自転車にも速度制限はあるの!?自転車の曖昧な交通法

自動車やバイクには、法定速度が存在しますよね。

自動車やバイクなどの、自動二輪は最高速度が60kmとされ、原付バイクに至っては、最高速度が30kmとされています。

自転車の中で最もスピードが速いとされる、ロードバイクは時速30km以上のスピードを出すことも可能です。

自動車やバイクには速度制限が決められていますが、自転車にも、速度制限は存在するのでしょうか?

自転車は、自動車と同じ仲間!速度制限は存在する

そもそも自転車は、軽車両とされています。
自動車やバイクと同じ車両なのです。

軽車両と車両の定義は似ており、軽車両である自転車は、車両である自動車と同じ交通法を守らなければなりません。

軽車両と車両での交通法は、少々異なる部分がありますが、大体は同じです。
そのため、速度制限が設けられている道路標識などは、守る義務があります。

○道路標識で最高速度の指定がある道路

一般道などの道路で見かける道路標識などですが、この道路標識は最高速度の指定を意味しています。

そのため、道路上にこれらの表示が設けられている場合は、それを越えるスピードを出していけないこととなります。

原付バイクにいたっては、道路標識等でスピードの指定があったとしても、時速30km以上を出してはいけないことになっています。

ここまでの説明をまとめると、法律上軽車両である自転車は、車両と同じ交通法を守らないといけないことにはなっているので、道路標識などのスピードの最高速度までスピードを出すことが出来るということです。

自転車で速度制限を越えるスピードを出した場合、どんな罰則を受ける?

先ほどもお話したように、スピード指定のない道路では、原付バイクが時速40kmで走行していたら取締を受けるのに対し、自転車が時速40kmで走行していても取締りを受けることはないということになります。

しかし、速度制限がないからといってスピードを出していると、安全注意義務違反(道路交通法第70条)を受ける可能性があります。

なお、自転車が道路標識などで、速度指定を越えた場合、重い処罰を受ける事になります。

自動車やバイクなどは速度違反をした場合には、交通反則通告制度の対象となり、加点と罰金が発生します。

しかし、自転車には自動車と違い運転免許証がないことから、交通反則通告制度の対象にはなりません。

自転車が指定速度を越えるスピードで違反をした場合には、6ヶ月以下の懲役又は10万円以下の罰金(道路交通法第108条1項一号)という重い罰則を受ける可能性があります。

自転車の事故発生数は、年間件数を見ても非常に多く、中には死亡事故や重症な事故も起きています。

スピードの出しすぎは、こういった重大な事故にも繋がりかねないのです。

速度制限の指定がない場合は?

自転車でも、自動車でも、道路標識などの速度制限の指定があった場合はそのスピードを越えてはいけないこととなります。

しかし、中には道路標識で最高速度が指定されていない道路が存在しますよね。

その場合は、自動車やバイクなどは最高速度が時速60kmとなります。
これを法定速度といい、先ほどお話した標識などで指定されている最高速度は、指定最高速度といいます。

しかし、自転車には法定速度が定められていません。
そのため、法律上、道路標識などがない道路では、無制限でスピードを出してもいいということになります。

しかし、先ほどもお話した通り、自転車は速度制限がない場合でも、スピードを出しすぎると、安全注意義務違反として罰則を受ける可能性があるので、法定速度が定められていない道路でスピードをいくら出してもいいということにはならないと感じます。

なぜ、自転車に法定速度がないのか、考えられることは元々自転車はそこまでスピードを出すための乗り物として設計されていないことにあるのではと考えています。

今ではスポーツバイクなどスピードに特化している自転車も数多く、乗られる方も増えています。
自転車の交通法を見直す必要性があるように感じます。

自転車で走行するには、どのくらいの速度が望ましい?

法律上では、自転車は、道路標識などの速度指定まで、スピードを出していいとされ、速度指定がない道路では、速度制限がないということになりますが、実際安全に走るためのスピードはどのくらいが望ましいのでしょうか。

自転車の場合は自動車やバイクと違い、自力で走りますよね。
そのため、必死に走りすぎると、周りが見えなくなる危険性もあります。

このことから自転車は、速度を出し過ぎると自動車や二輪車よりも危険度は高くなると思われます。

特に自転車で坂道を下る場合、時速50km以上出ることもあります。

坂道では非常にスピードが出やすい上、自転車は二輪車と比べても車体が軽いです。
そのため、少しのデコボコ道でも、バランスを崩してしまう可能性があります。

個人的な意見として、見通しのいい、車両の少ない道路で最高速度の目安が30kmあたりがいいのではないかと思います。

ロードバイクなどの自転車が非常にスピードを出せる自転車です。
安全、自分の身を守るためにも、スピードの出しすぎに注意して走行しましょう。

自転車の速度が分かる、サイクルコンピューターを取り付けよう

自動車やバイクにはスピードメータが装備されており、実際走行スピードが一目で分かるようになっています。しかし、このスピードメーターは自転車に装備されていません。

そのため、自転車の速度目安が分かったところで、実際自転車のスピードがどのくらい出ているかは、確認することが出来ません。

また、道路標識等の速度指定がされている道路を通行するとき、速度制限となる最高速度を知るすべがありません。

そこで、おすすめなのがサイクルコンピューターです。

元々は、レースで使用されるなど、一般的ではなかったサイクルコンピューターですが、最近では、取り付ける方も多くなってきました。

安いものでは、2000円程度で販売されているものもあります。
中には、コースを作り、ナビゲーションの役割をする機能を持ったものもあります。

こういった、サイクルコンピューターを取り付けることで、もっと自転車の楽しみ方が広がりそうですね。

自転車乗りの必需品!おすすめのサイクルコンピューター

サイクルコンピューターは、主に走行速度、心拍数、距離、などをデータ化して記録することが出来ます。
サイクルコンピューターがあれば速度制限も一目で確認出来、指定速度を守ることが出来ます。

価格も2000円程度から50000円以上と幅の広いサイクルコンピューターですが、ここではおすすめのサイクルコンピューターをご紹介していきます。

○最低限の機能が欲しいという方に

CAT EYE(キャットアイ) VELO9 CC-VL820は、走行距離、走行時間、走行速度、消費カロリーなど基本的な計測が出来ます。

必要最低限が分かればいい、という方や初めて購入される方におすすめのサイコンです。
価格も1400円程度とお求め安い価格になっています。

○サイクルコンピューターといったらこれ!

本格的なトレーニングで使用したいなど本格思考の方におすすめなのが、「GARMIN」のサイクルコンピュータです。

ガーミンはなんといっても、GPS機能の充実です。
どんな場所でも位置情報を素早く把握してくれます。

pcを通じて、ルートを作ることも可能です。
価格は50000円以上と高価なものですが、これ一台でトレーニングも充実させることが出来ます。

自転車を楽しみたい方にはおすすめです。

自転車も速度を守ろう

自転車は速度制限を守る義務がありますが、法定速度が無いなど法律上まだまだ曖昧な部分があります。

実際、法律上自転車は速度制限の標識などがある場合、その最高速度を出してもいいこととされています。

しかし、いくら出してもいいからといって、速度を出しすぎることは危険行為であり、時には取り締まりを受けることになる可能性もあるということを忘れないでおきましょう。