ロードバイクの走行中に厄介なのが、強風や横風ですね。
走行中に突然吹き出した風には、どう対処すればいいでしょうか?
今回は、強風や横風の対処法と走り方、パーツで起こる影響についてご紹介していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
ロードバイクで注意しなければならない、横風や強風
風が強い日に向かい風に当たると、全く前に進まない事があって困ることがあるでしょう。
そして、強風時の運転は普段以上に気を付けなければならない事があります。
例を挙げますので参考にしてください。
〇飛来物に注意
強風時は、色々な物が飛んできます。
木の枝やビニール袋、場合によっては大きな物も飛んできます。
基本的には、強風の日はロードバイクに乗らない方が良いのですが、既に走り始めてしまっていれば、注意するしかありません。
そこでよく飛んでいるもので言いますと、ビニール袋になりますが、このビニール袋は特に注意しましょう。
車輪やギアに絡まってしまった場合にとても危険です。
ビニール袋は、フワフワと飛ぶので動きが予想し辛く、急に向かってくる事もあります。
〇急な横風を予想して運転する。
強風時の横風がかなり危険です。
建物に囲まれた所から開けた場所に出た瞬間、思わぬ横風に煽られ落車に発展することや、バランスを崩すトラブルに繋がりかねません。
ロードバイク自体は軽量に設計されているため、風の影響を非常に受けやすいです。
信号で止まった後の走り出しは、スピードに乗っていない状態のため、余計にバイクのコントロールが難しくなります。
そのため、ストップアンドゴーの際は特に慎重に運転しましょう。
次に強風時のロードバイクの走り方を具体的にご紹介していきます。
ロードバイクで強風・横風のときの走り方と対策は?
強い向かい風や横風に煽られて走るのは、推進力に抵抗が掛かるため、思うように進めずに疲れてしまいます。
ロードバイクで楽に速く走るためには 風の抵抗を少しでも減らす必要があります。
そのため、もう少し詳しく対策についてご説明していきましょう。
〇乗車フォームを改善する
前傾姿勢を更に低めに取るのは、強風時の走行に非常に効果的な風対策の基本です。
普段は上ハンやブラケットを持っている方は、強風時に下ハンを持つようにすることで前傾姿勢が低くなり、向かい風を受ける面積が減らすことができ、抵抗が少なくなります。
ただし、下ハンに慣れていないとすぐに疲れてしまうので 少しずつ慣らしていきましょう。
〇乗車時のウェアで風対策する
風の抵抗を受け難いウェアに変えるのも効果的な強風対策です。
初心者だとロードバイク専用でないウェアで走る人も多いですが、普通の服装だと体にピッタリとフィットしておらず風の抵抗を受けやすくなります。
ピタッとしたラインの服で走ると風の抵抗感が違います。
サイクルウェアは抜群に優秀なので強風などに関わらずに着ることをおすすめします。
〇ギア選択を見直す
強風時は、普段よりも軽めのギアで楽に回す事が効果的です。
特に強い向かい風のときは、重いギアでガシガシ踏んでも思うように進まず、体力だけが無駄に奪われてしまいます。
無理に風と張り合わずにギアを軽めにして足を疲れさせないようにすると良いでしょう。
乗車フォームとウェアとギアの選択、どれも簡単にできる事ばかりです。
風の影響はいつ受ける分かりませんので、すぐに対応できるようにしておくと良いでしょう。
次は低速走行中の風の影響などを取り上げます。
ロードバイクは低速走行中、横風に注意しよう
強風対策の基本は当たり前ですが、スピードを出し過ぎない事です。
ちょっと風が強い位なら良いですが、暴風レベルの時はかなり慎重に運転して丁度良い位でしょう。
むしろ、走行困難になる程の強風時は自転車から降りて歩く方が身のためかもしれません。
◯低速走行中は、横風に要注意!!
強風時にスピードを出し過ぎるのは危険なのは理解できましたが、逆に低速走行中に潜む危険もあるので注意しましょう。
低速走行中は特に 左からの横風に気を付ける事が必要です。
何故ならビンディングなどで足を固定しているライダーは、一般的に左への接地は信号などの停車時に左足を接地する機会が多いので、ビンディングの脱着に慣れています。
そのため、左側への対処には余裕があるのですが、右足の接地は通常行わない動作になるので、左からの横風は思わぬ転倒事故の原因ともなり、危険です。
また、転倒だけでなく、左からの横風で車道側へ流される危険性もあります。
風は刻々と向きが変り、建物や車などの周囲の環境で乱気流となる事もあります。
日頃からロードバイクに乗っていれば咄嗟の対処も問題なくできるとは思いますが、低速走行中に左からの風が来ても対応できるよう細心の注意を払うとようにしましょう。
次にロードバイクで横風の影響を受けやすい場所をご紹介します。
横風の影響を受けやすいのは、後輪よりも前輪
ロードバイクには前後二つのホイールが付いています。
当然どちらも走行するためには必要なパーツなのですが、走行する際のそれぞれの役割や外部の環境から受ける影響の度合いなどが異なります。
ホイールに装飾し、お洒落なバイクにドレスアップする場合も、横風などの影響を十分考慮し、どちらにどんな装飾をすると、一体どう言う影響を受けやすくなるのかを考えながら進める必要があります。
前輪と後輪はワンセットと考える人が多いので、タイヤやホイールを交換する場合も、どちらか一方だけを交換する事は少なく、セットで交換するのが一般的です。
しかし、事情によりどちらか一方のホイールだけをアップグレードしたい場合もあると思います。
そのときは、前輪と後輪どちらのホイールを選ぶべきなのでしょうか。
路面の衝撃など、路面からの影響を強く受けるのは重量配分率も高く駆動輪でもある後輪です。
そのため、後輪はタイヤの磨耗も早く、より酷使されている車輪と言えます。
一方、横風などの風の影響を受けやすいのは前輪です。
軽量なロードバイクは横風の影響を受けやすく、高速走行するために事故にも繋がりやすいため、横風の影響を受けやすい前輪には、アクセサリーの装着は控えるべきだと言われています。
仮に前輪のホイールにもアクセサリーを装着する場合には、横風の影響を受けにくいスタイルやデザインを選ぶようにしましょう。
次に空気抵抗対策のためのディープリムの意外な弱点について触れてみます。
ディープリムのホイールは横風に弱い!?
空気抵抗は自転車乗りにとって大敵ですが、全体の約80%は身体に当たる風が空気抵抗となっていると言われています。
一方、そのうち約10%はホイールが抵抗を受けていると言われています。
つまり、ホイールは空気抵抗を受ける部分として、全体の約10%も占めているのです。
こうして考えてみると、ホイールの空気抵抗は走行にかなり影響を及ぼすということが分かるかと思います。
そこをディープリム化する事によって、ホイールの空気抵抗を軽減することができる可能性があるのです。
このように聞くとディープリムにしたくなるかもしれません。
しかし、ディープリムは、横風の抵抗は受けやすいのです。
推進力に対する空気抵抗は減らすことができますが、実は横風の影響は大きいです。
強風時にディープリムで走れば、 横風に煽られてバイクが横に振られるように持っていかれる事があります。
それが車道で起こってしまったら交通事故にもなりかねません。
ディープリムは空気抵抗を減らす上に外観も格好良いですが、 強風時には乗らずに封印しておくのが得策でしょう。
次はロードバイクで快適に安全に走れる風の強さを掘り下げます。
ロードバイクで安全に走ることができるのは風速何mまで?
ロードバイクで横風に煽られるとどのような影響があるのかをご説明しましたが、ここでは風速何mまでならば快適に走れるのか、どの程度の風速で体と心にダメージを負う事になるのかを参考までにご紹介します。
これを目安に天気予報アプリで事前に風速を確認して、行くか行かないかを決める事ができます。
〇風速0~1m(快適)
ほとんど体感する風はなく、快適に走る事ができるでしょう。
ペダリングもスムーズで、この風速であれば何処までも走り続ける事ができると思えるでしょう。
〇風速2~3m(まあまあ快適)
バイクが進む時に起きる風以外に、「何か」を感じる位の風速です。
ダメージを体感する事もなく、メンタルにも影響が出ず快適に走る事ができる風速です。
ビンディングペダルならペダリングがより強くなるため、無風状態との差は一層感じ難いでしょう。
〇風速4~6m(ややしんどい)
明らかに向かい風を認識するようになる風速です。
ペダリングが重く感じ、体に掛かる負担も感じるようになります。
力を入れて踏み込めばスピードは維持できるため「前に進まない!」と感じる事はありません。
逆にこれ位の風速の方が、前傾姿勢の効果を感じる事ができます。
〇風速7m(超しんどい)
心を折られてしまうような風速です。
更に8mを超える風速になると室内にも風の音が聞こえ恐怖感を持つ人も出始めます。
踏み込めども踏み込めども前に進みませんし、どんなに前傾姿勢を取っても効果は感じません。
強風や横風が激しく吹いているときは、乗らないのが一番
ロードバイクで厄介な風ですが、風は予測することが難しく、時には想像していない方向から吹いてくる可能性もあります。
特に横からの風は、転倒してしまうことも考えられますので注意しましょう。
もしも、ライドに出ようと思ったとき、外に強風が吹いていたらやはり乗らないことが身のためですね。