ロードバイクで歩道を走っては駄目!正しい交通ルールは?

もうご存知の方も多いとは思いますが、ロードバイクを含む自転車全般は、歩道を走ることを禁止されています。

しかし、場合によっては自転車で歩道を走ってもいいとされる条件もあるのです。

今回はまだまだ知られていない、自転車の正しい交通ルールについて知っていきましょう。

ロードバイクを含む自転車は、歩道を走ることは違反

基本的に自転車は、歩道ではなく車道を走らなければならない決まりとなっています。

しかし、ロードバイクなどのスポーツサイクルはともかく、車道を走っているママチャリを見かけることは滅多にありません。
自動車とは、速度に圧倒的な差があるため、交通事故に遭う危険性が高いのです。

しかし、自転車は軽車両に分類されており、車道と歩道に分けられている道路を通行する場合、車道を通るように義務付けられています。
ですが、何処かの建物に入りたい時や、何らかの事情によって道路が通れなくなっている時には、例外として歩道を通っても良いとされています。

とはいえ、一般的にはママチャリであっても歩道を走行することは許可されていません。
出せるスピードこそ全然違いますが、軽車両として取り扱われているものに乗っている限り、車道が本来の通り道となります。

もしも、歩道を通らなければならなくなった時は、通行人とぶつからないように、速度を限界まで落とすようにするか、自転車から降りて、押して歩くようにしましょう。

ロードバイクでも歩道を走れる!?条件とは?

一般的に軽車両として扱われているロードバイクなどの自転車は、歩道を走ることが出来ません。
ですが、例外も存在します。

それは、標識や路面に「自転車の通行が可能である」「普通自転車通行指定部分」などと表記されている場合、もしくは、車道を走ることが危険であると見なされた場合のどちらかに当てはまった時です。

前者は近くの標識や道路を確認すれば分かりますが、後者はどのような状況が危険と認識されるのでしょうか。

例えば路上駐車されている自動車や、道路を走っている自動車の数が多くて、通れそうなスペースが見当たらない時は歩道の通行許可が下ります。

また、自動車の運転手が自転車を煽ってきたり、必要以上に道の端へと自動車を寄せてきたり、クラクションをしつこく鳴らしてくるなどの迷惑行為をしてくる場合も同様です。
このように、自転車の乗り手だけではなく、他の人から見ても車道が危険な状態であると認められなければなりません。

例を挙げると、車道を通ることに慣れていない人は少しでも自動車が通っていれば車道は危ないと思うかもしれませんが、他の人からしてみれば普通に通り抜けられる交通量というような場合は歩道の通行許可が下りません。

歩道を自転車通行出来る条件は他にどんなものがある?

ママチャリでもロードバイクでも、全ての自転車は車道を通る義務があります。
あまりにも自動車の数が多いなど、道路の状況によっては歩道の通行許可が下りるかもしれませんが、基本的には車道を走らなければなりません。

ただし、年齢が13歳未満、もしくは70歳を超えている場合か、身体に何らかの障害がある人は、自動車の行き交う車道を通過すると事故に遭う確率がとても高くなるので、無条件で歩道を通ることを許されます。

それ以外の人は、自転車から降りなければ、歩道を通ることは出来ません。
押して歩くことは法律違反にはならないので、警察から注意されることもありません。

もしも、車道に危険性がなく、上記の条件にも当てはまらず、その上で歩道を自転車に乗って通り抜けた場合、「通行区分違反」と見なされて罰則の対象となります。

内容は3ヶ月以下の懲役か、5万円以下の罰金を支払うかのどちらかになるので、きちんと車道を走るようにしましょう。
あるいは自転車を押して、歩行者として歩道を通って下さい。

歩道以外でも注意しよう!自転車の交通ルール

ロードバイクなどの自転車に乗る際は、歩道ではなく車道を通るようにしなければなりません。

しかし、この他にもうひとつ、気を付けなければいけないポイントが存在します。
それは「進行方向」です。

自転車も自動車と同じく左側通行をするように決められています。
その理由は、逆走してしまうと、反対側からやって来る自動車と正面からぶつかる可能性があるからです。

その時の衝撃は猛スピードで壁に突進していき、激突しているようなものなので、大怪我は免れません。
最悪の場合、自動車に乗っている人も巻き込んで、全員が命を落とす危険性もあるのです。

交通ルールは歩行者も、自転車も、自動車も、全てが安全に通行するために定められたものなので、絶対に守るようにしましょう。

なお、自転車は車道の左端を通ることになりますが、場合によっては左折専用レーンに入り込むことがあります。
この時も出来るだけ左側に寄って下さい。

このルールは、自転車に課せられているもので、自動車が守るべきルールとは異なっています。

安全のため、ロードバイクに乗るときは交通ルールを正しく守ろう

ロードバイクは、自転車の中でもスピードを出すことに長けている種類なので、気を付けて運転しなければ大怪我や事故に繋がります。
交通ルールやマナーをきちんと守り、安全運転を行って下さい。

まずは基本的なルールとして、歩道ではなく車道を通るようにしましょう。
これは法律で義務付けられていることなので、余程の理由がない限り、破ってはいけません。

また、交差点では右折専用レーンを見かけてもそれは使わないで下さい。

右折する際は、そのまま信号を通り過ぎて、まっすぐ進みます。
そして、その向かいにある信号に従いましょう。

さて、決まりを厳守することは非常に大事なことですが、自転車の性能を維持することも重要です。
特にブレーキは生命線と言っても過言ではありません。

反応が鈍いと感じたり、動かすたびに変な音が聞こえるなど、些細なことでも違和感を覚えたらすぐに専門店へ持って行き、不具合がないか点検してもらいましょう。

ブレーキが取り付けられていない自転車はもちろんですが、一定の性能がないものも規則違反と見なされます。

基準としては「前輪と後輪にそれぞれ掛かり、時速10kmで走っている時、3m以内で止まれるようになっている」ことです。

ロードバイクのスピードについての注意点

ロードバイクは、歩道を走ってはいけないことになっていますが、速度制限のない場所では、意外なことにスピードに関する決まりはありません。

自転車は軽車両として扱われていますが、速度制限のない場所での制限はないのです。
これは何故なのでしょうか。

恐らくですが、自転車の動力源はガソリンではなく人間の力です。

例え全力を出してもいずれは限界が来ますし、車体も自動車と比べれば軽いので、衝突事故などが発生してもあまり大きな被害にはならないこともあります。

このことから速度制限がされていないところで速度を設定する必要がなかったのではないかと思われます。

しかし、ロードバイクは自転車の中でもスピードが出る種類なので、制限が設定されていないとはいえ、猛スピードで町中を走ることは非常に危険なことです。

速度を上げて走りたいという気持ちは決して悪いことではありません。
ですが、場所は選ぶようにしましょう。

また、速度制限があるところでは、自動車と同じで制限速度までしか出してはいけません。
自転車専用の通路も少ないので、くれぐれも自動車と同じところを走っているということだけは、常に頭の中に入れておいて下さい。

ロードバイクを乗る際は、交通ルールをしっかり確認しよう

ロードバイクで街中を走るときは、周りに十分注意しながら走ることは最低限のルールです。

今回は自転車の交通ルールについて、ご紹介しました。

自転車を乗る上で、交通ルールは確認しておくといいでしょう。

何かあってからでは遅いですからね。