mtbのウィリーを習得しよう!!練習法のコツ!!

mtbのウィリーといったら、習得したい技のひとつですね。

しかし、お手本もないのに、どうやって練習するのか難しいところです。

そこで今回は、ウィリーの練習法のコツをご紹介していきます。

なんといっても、あきらめないことが重要です!

mtbでウィリー練習!!サドルの高さを変える!

mtbでウィリーをするのなら、身近にいるウィリー上級者に見本を実演してもらうのが良いでしょう。

しかし、そのような人が身近にいないというのであれば、ネットでウィリー動画を検索して閲覧するのも良いです。
ウィリーに関するサイトもかなりあるのでネットから探し出すのは難しくないと思います。

また、どうせだったらいくつかのサイトを巡回してセッティングや動作手順を比較したほうが良いです。
個人差もありますし、いくつか見ていくことでコツや特徴を確認できるでしょう。

個人差ということで、個人的にウィリーを練習したときのことを話すと、地面に足がつかないような高いポジションのまま練習したことが、ありますがそれは危険です。
バランスを崩しても足が地面につけられず、そのままmtbを倒してしまうことが何回かありました。

それにサドルが高いと重心も高くなるのでバランスを取るのが一層難しくなります。
前輪を持ち上げたら棒立ちになって、それからひっくり返ってしまう、つまりまくれることもありましたし、ウィリー直後に左右に傾いてしまうということもありました。

サドルを下げておけば安全ですし、mtbを倒して傷を付けることもありませんし、姿勢をコントロールしやすくなります。

ウィリー練習のコツは体重移動をうまく使いこなす

mtbでウィリーを練習するときは、前輪を引き上げるときに力を入れないことです。

腕力で前輪を持ち上げようとすることは疲れるだけで意味がありません。
腕力で前輪を上げても肘が曲がっているでしょうし、上体はハンドルに被さって前輪を押しつぶす形となるので、ウィリーを維持しづらいです。

体重移動と踏み込み、その2つで前輪を持ち上げることを意識すると、意外とそして面白いように前輪がふわりと上がります。

体重移動としては、上体を倒してハンドルの上に被せて、それから上体を後ろに反るような動作をします。
そのとき、ハンドルを腕力で引くのではなくて、肩で引くような感じ、上体の質量を移動させることで前輪を浮かせます。

そうすることで自然と肘が伸びているはずで、少なくとも前輪を腕力で持ち上げようとするよりは曲がっていないと思います。

練習していくことで、腕力で前輪を引き上げるのではないということが分かってくると思います。

mtbのウィリー練習のコツはペダリングを踏み込む!

mtbでウィリーを練習するというのならペダリングにも気をつけましょう。
ウィリーでは回すというよりも強く踏み込むということが大切になります。

スピードをつけて走行している限り、踏み込むだけでは、まくれることはまずないので思い切って踏み込んでみてください。
それと同時に上体を反らす、つまり体重移動させることで、前輪がふわりと浮くと思います。

体重移動と踏み込みのタイミングを合わせるのが難しいというのであれば、利き足を踏み込むようにしてください。
そうすることで、まずはタイミングを覚えましょう。

前輪をふわりと浮かすことができたら、次は利き足とは逆の足で浮かせるように練習してください。

利き足の逆で浮かせて、利き足でウィリーのバランスを取る、という考えです。
利き足のほうが断然バランスを取れるので、利き足とは逆の足で踏み込むようにしましょう。

ちなみにウィリーではペダルを止めません。
ペダルは回し続けましょう。

利き足とは逆の足で踏み込んでから、利き足でペダルを回した段階でまくれてしまう場合は、助走スピードが遅すぎる証拠です。

そのような場合は助走スピードを早くすることで調整しましょう。

mtbのウィリーは助走スピードが大事!!

mtbでウィリーをするときは助走スピードが結構重要です。

不安と危機感から助走は低速で練習する人が多いのですが、助走が低速だとmtbがふらついてしまい、左右に倒れやすくなってしまいます。

低速だと足をついて安全ではあるのですが、ウィリーは難しいと言えます。
そのため、低速な助走での練習は、前輪を浮かせるのとペダリングのタイミングを合わせるだけの練習だと割り切ってしまったほうが良いです。

タイミングが合ってくると、前輪を浮かせてから1回こぐことでまくれるようになります。

何回もまくれて、後ろに下りることも慣れてきたら助走を速めましょう。

最初は不安かもしれませんが、まくれることも、まくれてから後ろに下りることも練習してきたので大丈夫だと思います。

それにスピードが増すことでmtbは安定性が増すのでウィリーが成功しやすくなります。
助走スピードを早くして前輪を浮かせてみたらビックリするくらい安定すると思います。

あとはブレーキのコツを掴むだけです。

ウィリーでは後輪のブレーキを使います。
後輪を引きずるようにしたり、バランスを取ったり、それらのためにブレーキが有効ですが、一番大切なのはスピードを調整することです。

ブレーキは練習するしかありませんが、マスターできれば高確率でウィリーできるようになります。

ウィリー練習がうまく出来ない原因とは!?

mtbでウィリーの練習しているのになかなか上手くいかないという人に当てはまるのは、まくれるのが不安でペダルを止めてしまうことです。

不安感からペダルを回せなくなるのですが、それを克服しなければウィリーはできません。
わざとまくれてしまうことで克服していきましょう。

ペダルを回して、前輪を上げきって、自分は後ろに下りてしまいましょう。
走行距離とか走行時間とか適正速度とかそういうことは考えず、とにかくまくれてしまいましょう。

まくれることを繰り返していくうちに、安全に降りられるようになりますし、これ以上ペダルをこぐとまくれてしまうという感覚が身につきます。
そうなってくるとウィリーを維持する限度が分かってきたということなので不安が軽減されると思います。

ウィリー中でも助走速度やウィリーの走行速度を調節するのにブレーキを使うのですが、ブレーキを強くかけすぎてしまうというのなら、それはもう練習しかありません。

どうしても強くブレーキをかけてしまう場合は、普通に走行している状態でブレーキ練習しましょう。
ペダルを回したままブレーキをかけて減速する感覚を身に付けましょう。

ウィリー練習をするのに最適な場所は??

mtbでウィリーを練習するなら、広くて平らな場所が良いです。
そして、緩やかな登り坂があると最適な場所と言えます。

ウィリー初心者は前輪を上げることはすぐできるようになるのですが、それを長く続けることができません。
その原因は、後ろブレーキコントロールが上手くできていないことです。
後ろブレーキをコントロールできていないと前に倒れるか後ろにまくれてしまいます。

ウィリーというのは、前に行く力と後ろに倒れる力のバランスを取る技です。
初心者は、ペダリングと後ろのブレーキのバランスが上手くとれないのです。

そこで登り坂を利用します。
登り坂を使うことで常に後ろ倒れる力が加わるので、前に行く力、ペダリングを集中して練習することができます。

軽いギアにしてから、坂道を登っていくときにウィリーして、後ろにまくれそうになったところを後ろブレーキをかけるということを繰り返します。
自然に後ろブレーキを引けるようになるまで練習しましょう。

坂にも様々な角度があるので、様々な角度の坂を試して自分にあった坂を見つけると良いです。
上手くなれば急な坂でもウィリーで登れるようになると思います。

ウィリー練習のコツ

ウィリーを習得したい!という方は参考になったのではないでしょうか??

なんといっても練習あるのみです!!

初心者は、ウィリー練習中に怪我をすることが大いに考えられます。

ヘルメット・手袋を必ず着用し、まくれた時のために、大きめのリュックにタオル・毛布などを入れ、背骨と腰を保護しましょう。