mtbのスキルをあげよう!!ストリート練習で技を磨く!

トレイルに比べると、近所の道路は、mtbらしいライディングを存分に楽しめる場所ではないかもしれませんが、技術向上に役立つ練習はストリートが最適!!

今回は、スキルを磨くための技をご紹介します!

この記事は、決して公道での危険な自転車運転を推奨するものではありません。

練習する場合は、周りに人や障害物がないか確認し、ヘルメットなど身に付けることが最低限のマナーです。

mtbのスキルをあげよう!!ストリートでの練習法①

ストリートでできるmtbの基本的な練習について2つご紹介します。

1つ目は、スキニーズです。
バイクをまっすぐに走らせるために正確な操作を行うことは、簡単だと思われがちですが、mtbにおける基盤となりますので、とても大切なことです。

スキニーズとは、山頂の尾根や丸太の上でバランスを取りながら走行することであり、実際、平衡を意識することが肝心になります。

この練習はどこでもでき、まずは平らな路面や歩道の縁石の上を走ることから始めると良いです。
特に、段差の高いところでの練習は、さらなる上達を促します。

2つ目は、トラックスタンドです。

トラックスタンドとは、バイクを静止したまま立つ姿勢のことで、一見地味に見える技術でありますが、ブレーキの姿勢やトラクションが必要なスタートにおいては、欠かすことのできない基礎です。

ストリートで練習する場合、信号を待つ時間が最適な練習時間になります。
周りの目が気になる場合は、フラットな場所で練習することをおすすめします。
その際には、腕の力を抜き、重心を中央に置くことを意識してみることが良いしょう。

mtbのスキルをあげよう!!ストリートでの練習法②

ストリートでできるmtbの基本的な練習について、新たに2つご紹介します。

1つ目は、マニュアルです。
ペダルをこぐことでフロントホイールを浮かせるウィリーに対して、マニュアルは、体の重心を後部に移動することでフロントを浮かせる技術のことです。

この技術を練習することで、トレイル中に出てくるラットなどの障害物を避けることができるようになります。
そのため、地道に練習することをおすすめします。

2つ目は、バニーホップです。
バニーホップとは、マニュアルの状態で、重心を上方に移動することで、バイクを空中に浮かせる技術のことです。
この技術は、ダウンヒルトレイルを跨いでいる丸太を回避する際に役立ちます。

バニーホップを練習する際には、道路に引かれた白線を目安に練習すると良いですが、怪我をする恐れがあるはじめのうちは、公園の芝生の上などで練習することをおすすめします。
飛ぶ対象物の高さを上げていくことで、実力も自信もついていきます。

mtbのストリートでの練習!!上級者向け

ストリートでできる上級者向けのmtbの練習として、新たに3つご紹介します。

1つ目は、ウォールライドです。
ウォールライドは、イメージしにくい技術ですが、壁に向かってのライディングのことです。
バイクパークなどでセクションが増え、関心が高まっています。
習得しておくと、周囲の注目を集めることができます。
トレイル以外で練習する際は、自宅私有地内の壁にとどめておく配慮が必要です。

2つ目は、ステップスです。
ステップスとは、トレイル中の木の根や岩から飛び降りる技術です。
階段がある場所で、木の根や岩の多いトレイルを想定しながら練習することをおすすめします。

その際に、先にご紹介したマニュアルも試してみると、さらに技術が磨かれます。

3つ目は、コーナリングです。
コーナリングは、ダウンヒルトラックでの速さを磨く上で、自分のスタイルとして確立できるように押さえておきたい技術です。

タイトな裏道や曲がりくねった道も、トレイルだと想定することで、絶好の練習場所にすることができます。

mtbの技といえばスタンディング!!

mtbの練習のうち、ストリートでもできて、初級者にもおすすめしたい練習をご紹介します。

それは、地味ではありますが、「スタンディング」の練習で、以下に示す4段階を意識することで、技術を習得することができます。

まずは、ストップです。
各個人の感覚によって、スタンディングにおける左右の足の位置とハンドルを曲げる方向は変化するので、自分にとってやりやすい方法を見つけましょう。

次に、前進です。
倒れそうになった時に、ブレーキを解除して前にこぎします。
その状態で姿勢を維持しますが、練習を重ねることで、前に進む距離を縮めるようにすることが大切です。

そして、元に戻ることです。
スタンディングでは、決められた位置にとどまることが肝心なので、前に進んだ分の距離は、後進する必要があります。

ブレーキをかけた状態で重心を後ろに下げる際に、すぐブレーキを解除しましょう。
重心を移動した慣性で後進することができます。

最後に、後退です。
利き足の力を抜き、戻るクランクの邪魔をしないことが、後退するコツです。

スタンディング練習のポイント!!

mtbの練習のうち、ストリートでもできて、初級者にもおすすめしたいスタンディングのポイントをご紹介します。

・転倒しそうな感覚があるが、ハンドルは大きく切る。

・ペダルと地面が平行であることを意識する。

・手前で止まるように減速し、ハンドルを切れば惰性で立ちこぎできるようにする。

・転倒しないように、ハンドルを切った方向にペダルを合わせていく。

・ハンドルを切った側に倒れるような感覚で、重心を移動する。
ロードで行う場合には、上半身を使って勢いをつけることで、後ろに下がることをおすすめします。

・前後にずれた場合は、ペダルとブレーキを使って、前後の位置を微調整する。
スタンディングは、立ちこぎの方がやりやすく感じる人もいます。

・立ちこぎをする場合は、トップチューブを膝に挟む。

・スタンディングがどうしてもできない場合には、少し傾斜のある場所で練習してみる。

以上、スタンディングの練習をする際に意識してみると良いポイントです。

これは出来るようになりたい!mtbの基本テクニック特集!

ストリートなどでの練習を通して習得しておきたいmtbの基本的なテクニックを、4つ挙げておきます。

1つ目は、スタンディングです。
練習することでできるようになる人、いつの間にかできていた人など人によって様々ですが、誰にとっても基本中の基本になる技術です。

2つ目は、その場での方向転換です。
競技としてトライアルに参加すると、ただこぐだけでなく、前後の内輪差を克服しながら、曲がっていく必要がある場面に遭遇します。

その際には、その場でいかに上手く方向転換できるかが鍵になります。

3つ目は、段差を越えることです。
初級クラスのコースでも見かける小さな段差については、40cm前後の段差を利用して上り下りの練習をすることで慣れていきます。

4つ目は、ホッピングです。
バランスやタイミングが要求されるため、他の技術に比べると、習得するまでに時間がかかるかもしれませんが、避けては通れない技術になります。

ホッピングを習得することが、初級から中級への関門になっています。

mtbの技を磨いてスキルアップ

いかがでしたか??

今回はmtbの覚えておきたい技をご紹介しました。

mtbといったら、スタンディングを思い浮かべる人も多いのでは??

スタンディングは基本中の基本の技で、どこでも練習可能です。

ぜひ挑戦してみてください。