SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2017年7月1日

高速道路を自転車が!?ドイツの自転車事情とメーカーの名前

ドイツは、公共交通機関の値段が高く、自転車を利用する人が多い国です。観光でベルリンを訪れると、あちこちで自転車を見かけ、驚かれるかもしれません。自転車が普及しているため、自転車道も整備されており、自転車用の高速道路まで、できてしまいました。それって一体どんな道路なのか、気になりますよね。自転車高速道路についての情報と、今回注目したドイツの有名自転車メーカーをご紹介していきます。名前からして、早そうなメーカーがそろっていますよ。

  • 2017年6月30日

クロスバイクの加速力アップに効果的な方法をランキング!

クロスバイクでも、慣れてくると、もっと速く走りたいと思うようになる人は多いのではないでしょうか。加速力を上げる方法として、ペダリングや、ギアチェンジの練習があげられますが、この記事では、自転車を改造することでスピードアップする方法について書いていきます。では、クロスバイクのスピードアップに効果的なパーツを、ランキング形式でご紹介していきます!

  • 2017年6月30日

時速25キロは遅い!?自転車の平均速度を種類別にチェック!

時速25キロで走る自転車って、遅いですか?速いですか?当たり前ですが、乗っている自転車の種類によって、スピードは異なります。ロードバイクの場合は、サイクルコンピューターが必須かもしれませんが、普通のママチャリなどでは一体どのくらいのスピードが出ているのか謎ですよね。今回は、ママチャリやスポーツサイクルの、気になる平均速度をご紹介していきます。

  • 2017年6月29日

日本一周に憧れる!自転車で女ひとり旅って危険?

女ひとり旅...なんて聞くと、危ないように思いますよね。でも、最近の女性は強いんです。女ひとり旅なんて普通!と考えるアクティブな女性が増えた中で、なんと自転車で日本一周してしまった方までいらっしゃいます。その経験を本にして出版されていますが、自転車でひとり旅を計画している方にとって、とても参考になる内容になっています。自転車で日本一周、少し現実的に考えてみました。

  • 2017年6月25日

新庄クリテリウム2011年大会!災害のための備えに自転車を

新庄クリテリウムは、毎年、楽しみにされている方も多いですよね。2011年の、新庄クリテリウム大会を覚えていますか?東日本大震災で延期されて、肌寒い時期に行われました。そんな中でも、出場する方は活気に満ちあふれていましたね。2011年の新庄クリテリウムの様子を振り返りましょう。また、災害の備えとしてどんな自転車が役に立つのかも書いています。

  • 2017年6月23日

ホイールのバルブの種類とタイヤの外し方・はめ方について

スポーツバイクを乗るともなると、ホイール・タイヤ・空気入れなど、一般的なママチャリとは異なるため、最低限の知識を覚えていくことが必要になります。スポーツバイクに乗る上で必要な作業である、パンク修理。ここではパンク修理に伴う、タイヤの外し方とはめ方を主にご紹介していきます。他にも、ママチャリとは異なるスポーツバイクのバルブの種類と空気入れの方法について、簡単にご説明していきます。

  • 2017年6月22日

ピストバイクのチェーンとギアの特徴!ギアの交換について

ピストバイクの見た目は、ロードバイクに似ていますが、まったく別の自転車です。ピストバイクに使用されるチェーンは、ロードバイクにも使用される薄歯タイプのものから、厚歯タイプというものがあります。そして、ピストバイクの最大の特徴とも言えるのが、固定ギアですね。では、それぞれチェーンの特徴や交換方法、また、ピストバイクの固定ギアをフリーギアに交換するメリットについてなどをご紹介していきます。

  • 2017年6月22日

自転車タイヤのビード落とし!工具を使わないタイヤの着脱

自転車のタイヤを交換するときにビード落としという工程があることはあまり知られていません。車やオートバイのタイヤを自分でホイールから外した経験のある人ならビード落としを知っているかもしれませんが、自転車の場合はタイヤが力を加えることで十分に変形しますし、タイヤレバーを使うことが普通なので、ビード落としをしていないと思います。しかし、それではもったいないです。ビード落としを習得することにメリットがあるのです。

  • 2017年6月19日

日本一周スポーツバイクの旅!女性におすすめの旅のプラン

自転車に乗って旅をするのは楽しそう、日本一周するものいいかもしれない。そんな風に思っても何から始めたら良いのか分からない女性は多いです。自転車を用意しなければ始まりませんが、どのスポーツバイクがいいのか。旅をするといってもどこで宿泊するのか。旅の内容をより具体的にするためには、注意すべきことから旅のプランをいくつか知っておくことが重要になります。