SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2018年4月16日

ブルホーンに交換!シフトやブレーキワイヤーはどうする?

スタイリッシュな印象のハンドル、ブルホーン。交換してみたい、と考えている方も多いでしょうが、実際に取り付ける際にはレバー類、ブレーキワイヤーやシフトケーブル類も交換する必要があります。今回は、ブルホーンに交換するメリットや作業方法について、見ていくことにします。

  • 2018年4月15日

ビアンキのクロスバイクと似合う便利なアクセサリーは何?

クロスバイクを購入すると、クロスバイク本体以外にも必要な物がいくつかありますよね。特に、ビアンキのような、独特で、おしゃれなクロスバイクに合うアクセサリーは、選ぶのが難しいと思います。今回は、そんなおしゃれなビアンキのクロスバイクに合う、必要なアクセサリーをいくつかご紹介します。

  • 2018年4月15日

タイオガのコクーンは他と違う?輪行袋の使い方と注意点

近年、健康ブームと節約志向の流れで自転車に乗っている方も、それを趣味とする方も増えてきています。今回は、自転車で走って遠出する範囲を増やすために必要な、輪行袋についてご説明していきましょう。そして、近年サイクリストからの要望で登場した『タイオガ』の『コクーン』の使い方も、共にご説明していきます。

  • 2018年4月14日

giantのクロスバイクにもカゴはつけられる!?

giantのクロスバイクに乗っていて、「カゴがあれば便利だな」と思うことがあるかもしれません。通勤に使用している方や、買い物などに使用している方だと、よりそう思われるでしょう。ただ、クロスバイクにカゴをつけられるのか、という疑問が思い浮かびますよね?実際のところ、giantのクロスバイクでも、その他のクロスバイクでも、ほとんどの場合取り付けが可能です。そこで今回は、クロスバイクには、「どのようなカゴが取り付け出来るのか」、「取り付けが出来ないカゴはあるのか」、などをご紹介します。

  • 2018年4月11日

プジョーの自転車の修理事情は?現行からビンテージまで解説

プジョーといえば、ライオンのエンブレムでも有名なフランスの自動車メーカーで、日本でも非常に人気があります。一方、プジョーは自転車メーカーとしても長い歴史があります。日本では一時期、正規販売が途絶えていた時期もありましたが、要望が多かったためか、2012年から販売を再開しています。また、かつて販売されていたモデルや、いわゆるビンテージロードにも根強い人気があります。そんなプジョーの自転車、新車や中古で購入した後に気になるのはやはり、故障の際の修理でしょう。今回は、プジョーの自転車について現行モデルからかつて販売されていたモデルまで、修理事情を解説していきます。

  • 2018年4月10日

mtbを街乗り仕様にカスタムするためにブログを参考にする

mtbやロードバイクはレースの機材という側面があるので、暗黙の了解で用途が限定されてしまっているところがあります。しかし、最近は広く普及してきたので、用途が多様化し、本来のコンセプトとは違った使い方も増えています。筆者もカスタムをしている人のブログを見て楽しませてもらっていますし、参考にもしています。今回はその中でも特に興味深いものが多い、mtbについてお話していきます。

  • 2018年4月9日

スポーツ自転車はポジションが重要!ハンドルの高さ調整方法

ロードバイクなどのスポーツ自転車では、そのポジション調整が重要です。中でも、ハンドルは、高さ一つで乗り心地が変わります。しかし、どのように調整するのが良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、簡単に出来るハンドルの高さ調整方法をご紹介していきます!

  • 2018年4月6日

ビアンキのクロスバイクの人気に迫る~どの車種が買いなのか

ビアンキはプロのロードレースに機材を提供していますので、ロードバイクのイメージが強いかと思いますが、クロスバイクも人気があります。機能面は元よりデザインも評価が高く、個人的に「カメレオンテ」のスタイルは秀逸と思っています。今回はそんなビアンキのクロスバイクの人気の秘密に迫ってみます。

  • 2018年4月1日

ビアンキのクロスバイクはスポーツ自転車初心者に向くのか?

スポーツ自転車初心者の方は、クロスバイクから入っていくと良いと言われることが多いです。ロードバイクに比べればかなり安価ですし、楽な姿勢で乗車できるというのも大きな理由のひとつです。イタリアの老舗ブランド「ビアンキ」は、プロに機材としてロードなどを提供していますが、一般ユーザー向けのクロスバイクもあります。今回は初心者の方でも満足していただける、ビアンキのクロスバイクをご紹介します。