SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2018年5月12日

トレックのクロスバイクはハンドル幅が広い!対処法は?

クロスバイクのハンドルの幅が広いままで乗っている方をよく見かけます。これは好ましくはありませんが、致し方ないことでもあります。クロスバイクのハンドルは金属製が多いですが、一般の人の感覚では金属を「切る」という発想はできないものです。また、トレックのハンドルは、そもそも切ることもできないと聞きますが、真相はどうなのでしょうか?今回はそんなクロスバイクのハンドルについてのお話です。

  • 2018年5月11日

トレックのクロスバイクはamazonで購入してよいのか?

この記事をお読みの多くの方が、一度は「amazon」で商品を購入したことがあるのではないでしょうか。あらゆる商品が揃い、それこそ「扱っていない物は何?」と聞いてみたいくらいの品ぞろえと言っても過言ではないですよね。クロスバイクなどのスポーツバイクももちろん品揃えされていますが、トレックなどの有名メーカーは通販には関与していないという話も聞きます。そこで今回は、その辺りの事実も含め検証してみましょう。

  • 2018年5月10日

trekのクロスバイクはスポーツバイク初心者にはどうなのか?

クロスバイクは、扱いやすさと価格の手ごろさで、スポーツバイクに初めて乗る初心者の方に人気があります。最初は数あるものから何を選べばよいのか迷うところですので、今回は種類が豊富で個性もある「trek」のクロスバイクをご紹介します。これからのクロスバイク選びの、参考になさっていただければ幸いです。

  • 2018年5月9日

自転車のブレーキレバーの交換方法を覚えて経費削減へ!

ブレーキレバーには、いくつかの種類があります。しかし、デュアルコントロールレバーと呼ばれるブレーキレバー以外は、基本的な交換方法は同じです。覚えてしまえば、工賃の削減できて、お財布にも優しくなります。そのため、ぜひ覚えてみてください。また、若干の違いですが、一般的な自転車や、スポーツ車それぞれ違うタイプの物になりますので、その辺りを詳しくご説明します。その他に、どういった時にブレーキレバーを交換すべきなのかという部分についてもご説明していきますので、ご参考ください。

  • 2018年5月5日

自転車のブレーキシューに寿命を迎えさせてはいけない!

自転車のブレーキは乗り手の命を預ける部分であり、その効き具合に大きな影響を与えるのが「ブレーキシュー」です。ゴムや樹脂で出来ているため消耗品であり、すり減ってくるとブレーキの効きが悪くなります。ひどくなれば全くブレーキが効かなくなることもありますので、早めの交換が不可欠です。そこで今回は、ブレーキシューの寿命や交換方法についてお話していきます。

  • 2018年5月3日

ピストのハンドルは短いのがカッコいい?流行りや交換の方法

ファッション性の高いピストバイクは、そのフレームやタイヤ、パーツのカラーなどでおしゃれにカスタムすることが、1つの醍醐味と言えます。そんなカスタムの方法ですが、カラーの組み合わせだけでなく、ハンドルの形や長さなどでもカスタムすることができます。今回は、主にフラットバーに関して、短いハンドルへの交換方法などのカスタムをご紹介していきます。

  • 2018年5月1日

giantの初心者向けロードバイク「pace」の特徴を徹底解説!

giantのロードバイクの中で、最もハンドル位置が高いpaceは、フィトネスから、ライトツーリングまで多彩に楽しめる自転車です。基本的には初心者用のロードバイクというイメージです。しかし、具体的にどんな自転車か、という部分まではイメージがつきにくいという人もいるでしょう。今回は、そんなpaceの特徴をご紹介します。オススメの点なども記載させていただいております。もし、ご購入などを検討されている方は読んでみてください。

  • 2018年4月30日

自転車のブレーキは前輪の方が制動力が強いので要注意!

自転車のブレーキは、前輪と後輪にそれぞれ一つづつ装着されています。「どちらが重要か?」のような議論もありますが、違った役目があるのでどちらも重要です。また、左右のブレーキレバーが前後どちらのブレーキと繋がっているかが車種によって違いますので、注意しなければなりません。そこで、今回は制動力が強いとされる前輪用を中心に、自転車のブレーキを考えていきます。

  • 2018年4月28日

トレックの凄いグリップで快適!クロスバイクのグリップ交換

「トレック」のクロスバイクのグレードが「FX3」以上であれば、独自の技術が盛り込まれた振動吸収性の高いグリップが装着されています。フラットバーハンドルにとってグリップは極めて重要なパーツであり、あとからグリップ交換を行う人が非常に多いです。しかし、トレックの上位グレードクロスバイク用のグリップに交換する方は、ハンドルごと交換したほうが良いとも言われています。それは、一体なぜなのか気になるところでもありますので、今回はトレックのグリップに注目してみましょう。

  • 2018年4月27日

trekのクロスバイクのサイズをどう決めていくのか考える

クロスバイクやロードバイクなどスポーツバイクは、乗車姿勢が非常に重要です。サイズが合わないものでは自転車の性能を存分に発揮できないばかりか、身体を痛める原因にもなります。ママチャリなどとは考え方が全く違いますので、スポーツバイクの入門編的存在のクロスバイクで最初のサイズ選びの重要さに気付く人が多いです。そこで今回はtrekのクロスバイクを参考にして、サイズ選びを考えていきます。