- 2018年4月25日
ロードバイクのタイヤを白色にするのはアリ?性能面と見た目
みなさんはロードバイクの見た目って気にしていますか?性能も大事ですが、見た目も気になりますよね!そこで今回は簡単に交換ができて、見た目もすぐに変えられるタイヤについて考察していきます。基本的に自転車は黒いタイヤが一般的だと思いますが、今回は白いタイヤについて考えてみます。
みなさんはロードバイクの見た目って気にしていますか?性能も大事ですが、見た目も気になりますよね!そこで今回は簡単に交換ができて、見た目もすぐに変えられるタイヤについて考察していきます。基本的に自転車は黒いタイヤが一般的だと思いますが、今回は白いタイヤについて考えてみます。
高価ではありますが、高い衝撃吸収性を持ちながら軽量なため、カーボンフレームのロードバイクは人気があります。しかし、性能がよいだけでなく、耐久性の面で不安があることも確かであり、ロードバイク初心者や、修理に出したことがない方にとっては、修理値段に不安があるかと思います。そこで、もし壊れてしまったときに修理値段がいくらかかるか、また、その方法等についてご説明していきます。カーボンフレームによくあるトラブルもいくつか書いてありますので、参考にして同じようなトラブルを見つけてみてください。
オートバイでは、一般的なブレーキディスク(ブレーキローター)を使ったディスクブレーキですが、自転車の世界でもMTBなどのオフロードを走る自転車では一般的になってきました。しかし、使っていると経験してしまう方が多い、ブレーキディスクの歪み。一枚数万円もするブレーキディスクもあり、ちょっとした歪みのために毎回買い替えていてはもったいないですよね。そこで今回は、歪んでしまったブレーキディスクを修正する方法をご紹介します。
シティーバイクから、クロスバイクに乗り換えようと考えた時に、クロスバイクに違和感を感じる方もいることでしょう。その違和感として感じることが多いのが泥除けです。シティーバイクに付いている泥よけが、クロスバイクには付いていないものが多いです。今回は、有名メーカーであるビアンキのクロスバイクの場合も、泥除けが付いていないのか、また、クロスバイクに泥除けは必要なのか、についてご紹介していきましょう。
自転車のタイヤ側面に、白い文字があると凄く惹かれるものがありますよね?ロードバイクやmtbのタイヤに多く、白い文字と自転車のデザインが合っていたという理由から、購入された方もいらっしゃるかもしれません。しかし、あの白い文字にはデメリットが存在します。今回は、そのデメリットを理解して、タイヤに白い文字が入っていても、そのタイヤをより長く使用できる方法をご紹介します。
イタリアの名門「コルナゴ」は高級ロードバイクのイメージが強いですし、実際に高価なモデルの人気が高いです。高価なロードバイクといえばカーボンフレームですが、コルナゴは2016年にお手頃価格のアルミフレーム車「モンド」を登場させました。アルミらしいがっちりとしたフレーム形状ながら、重量は抑え気味ということで人気を博しています。今回はそんなコルナゴのモンドにスポットライトを当ててみましょう。
ロードバイクの手元レバーの中で有名なものの一つにシマノ製のstiが挙げられます。こちらはブレーキレバーとシフトレバーが一体になったブレーキで、デュアルコントロールレバーとも呼ばれ、ドロップハンドルに使用されています。今回は、そのstiのシフトワイヤーの交換と、ディレイラーの調整方法についてご説明します。この二つはセットで覚えていただくと、作業としては非常に楽になりますので、同時に覚えてみてください。
健康作りやエクササイズに、自転車に乗る女性をよく見かけますよね。ただ、「自転車」と言っても、色々な種類があります。本格的なロードバイクから、街乗りでよく見かけるシティサイクル、デコボコ道を走れるマウンテンバイクと、その目的に応じて、さまざまな種類があります。その中でも、気軽に乗る事が出来るgiantの女性向けに設計されたクロスバイクに注目してみました。
最近は、通販サイトが増えたことで、自転車の購入もずいぶんと手軽になりました。しかし、購入後に、「やっぱり気に入らない」とキャンセルしようとして店側とトラブルになるケースもあるようです。そういったトラブルを防ぐため、自転車購入後のキャンセルは可能なのかどうかについて、解説していきます。
自転車のブレーキは前輪用と後輪用があり、それぞれが独立してブレーキレバーに接続されています。日本ではハンドルの右側のレバーが前輪用、左側が後輪用とJIS規格で決まっています。しかし、スポーツバイク等は海外メーカーの物が多く、反対であることも少なくありません。そこで今回は、前後「ブレーキ」と左右の「ブレーキレバー」の関係について掘り下げてみましょう。