- 2018年11月12日
アンカー・RS8のインプレッションが伝える抜群のバランス!
「インプレッション」という言葉は、「印象」や「感銘」という意味です。ロードバイクでは、試乗した感想やユーザーさんが使用感を伝える時に、この言葉を使うことが多くなります。今回は、2018年にモデルチェンジされたアンカーの「RS8」が、2019モデルで2シーズン目に入りますので、どんなインプレッションがあるのか確認してみます。
「インプレッション」という言葉は、「印象」や「感銘」という意味です。ロードバイクでは、試乗した感想やユーザーさんが使用感を伝える時に、この言葉を使うことが多くなります。今回は、2018年にモデルチェンジされたアンカーの「RS8」が、2019モデルで2シーズン目に入りますので、どんなインプレッションがあるのか確認してみます。
今回は、ブリヂストン・アンカーのアルミフレームMTB「XG6」をご紹介します。「自由なライン取り」というコンセプトに基づいた操作性の高さが売りの、これぞ日本ブランドのもの作りという一台です。完成車のスペックやインプレ情報なども併せてお伝えしていきます。
今回は、アンカーのクロモリロード「RNC3 EQUIPE」についてお話しします。ロードバイクのフレーム素材としてはかなりレアな存在になっているクロモリですが、アンカーは昔からのこだわりを今も捨てず、ラインナップに残し続けています。RNC3でもEQUIPE以外にも完成車がありますし、RNCシリーズには上位グレードも存在します。今回はRNC3 EQUIPEをご紹介しながら、アンカーのクロモリロード全体についても確認していきます。
今回は、ブリヂストン・アンカーのロードバイク、「RNC7」の中古品を手に入れるというお話になります。RNC7の中古品の現状や、どこで購入できるかなどの情報をお伝えしていきます。また、固有の機種に限らず、中古のロードバイクを購入するに至る理由や、実際に購入する際の注意点などもご説明します。
クロモリはロードバイクのフレーム素材として、現存する中で最も歴史のある素材の一つです。今はカーボンやアルミに押されマイナーな存在ではありますが、こだわりを持って扱い続けているメーカー、ブランドもあります。ブリヂストン・ANCHOR(アンカー)もその一つであり、ハイエンドモデルの「RNC7」はコアなファン層から高い評価をされています。そこで今回は、ANCHORこだわりのクロモリロード「RNC7」をご紹介します。
ロードバイクは、基本的にレースの機材として開発されるものです。レースに供給されるような物は、最高の素材を最高の技術を持って製造されますので高額になりますし、選手用なので誰にでも扱いやすいフレームというわけではありません。そこで用意されるのが、素材や技術を見直し、手の出しやすい価格や扱いやすさも考えられたグレードです。アンカーのRS8もそんな存在ですので、上位モデルとの比較も交えながらご紹介します。
ロードバイクを製造・販売するメーカーは世界に多数ありますが、日本メーカーということになりますと、かなり少ないのが現状です。その中で健闘しているのが「アンカー」であり、日本人向けのスポーツバイクを提供するという信念の元に、もの作りを行っているブランドです。今回は、そんなアンカーのおすすめロードバイクをご紹介していきます。
2018年シマノのロードバイク用コンポ「105」が、R7000にモデルチェンジされました。それに伴い多くのメーカー(ブランド)が、2019年の完成車に新105を採用することが発表されています。特にコンポをシマノで統一するアンカーなどは、モデルチェンジが完成車の性能に直結するだけに、大きな出来事です。そこで今回は、アンカーの105搭載車である「RS8 EQUIPE」をご紹介すると共に、新105の変更点なども確認します。
今回はアンカーのロードバイク「RS6」を取り上げます。世界的に再興ムードが高まっているアルミフレームであり、カーボン上位モデルの技術を取り入れています。今回は、他メーカーのライバル機なども取り上げ、比較しながらご紹介していきます。
ロードバイクの今の主流はカーボンフレーム車ですが、アルミフレームも入門モデルを中心に根強い人気があります。近年はカーボン並みの自由な成形が可能になってきたこともあり、質の高いフレームも増え、カーボンに引けを取らないものまで開発されています。アンカーのRS6もそんなアルミフレーム車ですが、カーボンとの違いも気になるところです。