- 2017年9月5日
オシャレ自転車・マットブラック!洗車とお手入れ方法は?
マットブラックは、高級感があり近年人気のカラーですが、少し前からスポーツ自転車でもよく見かけますね。ロードバイクのサドルやハンドルも全てマットブラックで統一すると、独特の存在感があります。そんなマットカラーの、洗車やお手入れ方法、便利グッズについてご紹介します。
マットブラックは、高級感があり近年人気のカラーですが、少し前からスポーツ自転車でもよく見かけますね。ロードバイクのサドルやハンドルも全てマットブラックで統一すると、独特の存在感があります。そんなマットカラーの、洗車やお手入れ方法、便利グッズについてご紹介します。
自転車のチェーンが外れたり、古くなって交換しなくてはいけなくなった時に、自転車屋さんで修理してもらうと、どのくらいかかるのでしょうか。だいたいの料金についてお伝えします。また、チェーン外れの場合、自分で出来ると良いですよね。簡単な、チェーンのはめ方についてご説明していきますので参考にして下さい。
皆さんは、ケイデンスセンサーというものをご存知ですか?レースを目指してトレーニングなどをしている方は、これを自転車に取り付けていることが多いですよね。ケイデンスセンサーとはどんなもので、どんなことが分かるのでしょうか?今回は、このケイデンスセンサーの機能や、取り付け方などをご紹介します!
突然ですが、皆さんは、自転車の防犯登録についてどのくらい知っていますか?自転車に乗っているから、買うときに登録した気はするけれど、目的などは良くわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、防犯登録の目的や登録・変更・解除の方法以外に、他県で防犯登録した場合に起こる問題などについてもお伝えします。防犯登録に関する様々な知識をつけておきましょう。
普段お使いのロードバイクのハブベアリングは、どのメーカーの物をお使いでしょうか。始めたばかりの方や、これからロードバイクの購入を考えている方は、ハブベアリングに注目してみるのも良いでしょう。ここでは、マビックなどの「シールドベアリング式」や、シマノなどに採用されている「カップ&コーン式」のハブベアリングについてご紹介していきます。
ママチャリに乗っていて、気がついたらスポークが折れてしまっていた、という経験はありませんか?車輪のトラブルは、自転車の安全な走行に関わるので、放置するわけにはいきません。今回は、スポークが走りに与える影響や、スポークが折れる原因などをお伝えします。また、テンションの調整方法もお伝えするので、参考にしてみて下さい。
日本一周の旅。この壮大な旅をやってみたいと思ったことがある方も多いのではないでしょうか?自動車、自転車、徒歩、鉄道と、移動手段も様々です。今回は自転車、それも女性が行う日本一周の旅に関して、色々な視点から考えていきます。
みなさんは生活していてお出かけする際、移動手段というものについてあれこれと考える機会は多いのではないでしょうか?飛行機や電車、車やバイク、自転車や徒歩など様々な交通手段があると思いますが、移動距離と時間について今回は少し考えてみましょう。各交通手段の特性を知って、より普段の生活に組み込んで応用したり、効率よく活用して役立てて頂ければと思います。なお、電車・飛行機・船に関しては路線や空路に時間や距離が限定的で左右されるので今回は省いて、道路を使っての交通手段のみで考えてみましょう。
自転車の前後のタイヤは、いつの間にか磨耗しているケースが多いです。もちろん使用頻度によって程度の差はありますが、それでも磨耗したタイヤはいつか交換しなければならないのは確実です。では、前後のタイヤを交換する際、どういったメーカーの物があるのでしょうか?今回はシティサイクルのタイヤを中心にご紹介したいと思います。
アスファルトにすれるタイヤの音はなめらかで、通り過ぎてく風の音は耳に心地よく、順調よく漕ぎだしたロードバイク。じんわり体が温まってきた矢先、自転車からの音鳴りに気付いた時のあの嫌な気分って本当ないですよね。クランク?それとも後輪ブレーキ?音鳴りの原因と対処方法についてまとめました。