YEAR

2018年

  • 2018年8月23日

ピストのクランクを交換するとどんな効果があるの?

「ピスト」は、シングルスピードで、しかも固定ギアになっている自転車を指します。シングルスピードですから、ギア比をちょくちょく変えたくなるもので、他の車種に比べるとクランクやチェーンリングの交換が多くなります。そこで今回は、ピストのクランク交換について考えていきましょう。

  • 2018年8月23日

惜しまれつつ去ったビアンキのクロスバイクcieloを振り返る

ビアンキのクロスバイク「cielo(シエロ)」は定番だったのですが、2018年シーズンより、ラインナップから外れてしまいました。クロスバイクにしては珍しいフロントサスペンションに、ディスクブレーキを搭載しています。また、完全なスローピングスタイルで、見た目はかなりMTBに近いクロスバイクでした。専門店などは、まだ在庫が有るとも聞いていますので、cieloの実力を確認してみましょう。

  • 2018年8月23日

チネリのドロップハンドル「ネオモルフェ」の特徴や重量は?

「ネオモルフェ」はイタリアの老舗「チネリ」が販売している、ロードバイク用のドロップハンドルです。独特の形状でファンも多いですが、その重量を気にするライダーの方も多いと思います。今回はネオモルフェを掘り下げると共に、ロードバイクにおいてのハンドルやその他のパーツの重量について考えてみましょう。

  • 2018年8月22日

ストライダーの価格は均一!ムラサキスポーツのメリットは?

ストライダーを購入しようと考えている方は、価格や販売店舗などが気になるところかと思います。ストライダーは販売管理が厳しく、正規品は指定された販売店のみの取り扱いで、価格は一律です。ただ、価格は同じですが、全国で100店舗以上が扱っているムラサキスポーツなら地域を問わないという利点はありますね。

  • 2018年8月22日

シェファードシティを改造して目指せるものとは?

「シェファードシティ」は、日本の「ライトウェイプロダクツジャパン」が展開するブランド「RITEWAY」のクロスバイクです。日本人向けに開発されているだけあって、扱いやすさやサイズ感が好評を得ています。ただ、エントリーグレードで価格も抑え気味のため、慣れてくると物足りなさもあるようで改造している人を良く見掛けます。今後の参考になると思いますので、今回はシェファードシティの改造について考えてみましょう。

  • 2018年8月22日

サドルカバーを付けて雨の日の自転車ライフを快適にしよう!

雨の日でも自転車に乗る方は多いかと思いますが、サドルが濡れていると、うっとうしいですね。また、サドルの表面はナイロンや革でできていますが、水気には弱いので雨ざらしの状態だと自然に劣化してしまいます。そういったことを考えると、サドルカバーの必要性も増してきますので、今回のまとめを参考にしてください。

  • 2018年8月21日

サイクルウェアは必要!初心者でもサイクルウェアを着よう!

ロードバイク初心者でサイクルウェアを着ていない方もいるでしょう。そのような方は、サイクルウェアを着てロードバイクに乗っている人が目に入ってくるのではないでしょうか。そして、「かっこ良いけど、まだ早いかな?」と考える人も多いのではないでしょうか。そこで、初心者にサイクルウェアを是非着てもらうために、サイクルウェアの必要性をご紹介します。

  • 2018年8月21日

サイクルウェアとインナーパンツは必要?それとも不要?

最近では、サイクルウェアを着てカッコよくロードバイクに乗っている人も増えてきています。しかし、初心者の中には、サイクルウェアを敬遠する人もいます。実はこのサイクルウェアは、スポーツ自転車を楽しむためにとても重要なアイテムと言えます。また、それでもサイクルウェアを着たくない、という人にはインナーパンツがおすすめです。そこで、サイクルウェアとインナーパンツの違いや、必要性についてご説明します。

  • 2018年8月21日

自転車界の風雲児「ISM」にはどんなサドルの種類がある?

トライアスロンの世界最高峰の大会である「ハワイ・アイアンマン」のバイクにおいて、最も多く使われているのが「ISM」のサドルです。トライアスロンの選手が多く使用していることは事実ですが、それだけにとどまらずロードレースなどでの使用もあると聞いています。今回はそんな気になるISMのサドルについて、種類や価格などについてお話ししていきます。

  • 2018年8月20日

自転車のブレーキゴム(ブレーキシュー)の種類!車種で違う

自転車のブレーキにはいくつかの種類がありますが、多くのブレーキにはブレーキゴムが使われています。制動を行う構造上、ゴムが最適になるということですが、速く回転するタイヤを止めなくてはならないので、摩耗します。そのため、消耗品であることを忘れてはいけません。そこで、今回は自転車のブレーキと共に、ブレーキゴムの種類についてもご説明していきます。