- 2018年10月8日
メリダのエアロロード「リアクト」の機種別評価は?
今や各メーカーが必ずと言ってもよいほどラインナップに加えているのが、空力性能を重視したエアロロードです。プロレースの世界でも近年特に評価が高まっており、過酷な石畳レースにまで使用する選手もいます。メリダのリアクトもそんな一台ですが、今回は個別の機種にどんな特徴があるのか確認していきましょう。
今や各メーカーが必ずと言ってもよいほどラインナップに加えているのが、空力性能を重視したエアロロードです。プロレースの世界でも近年特に評価が高まっており、過酷な石畳レースにまで使用する選手もいます。メリダのリアクトもそんな一台ですが、今回は個別の機種にどんな特徴があるのか確認していきましょう。
世界のプロレースでディスクブレーキ搭載車が走行可能となって以来、レースでの好結果もあり、ロードバイクにもついにディスクブレーキ化の波が押し寄せてきています。その中でもメリダは他メーカーに比べて少ない方ではありますが、リアクトやスクルトゥーラなどの主流モデルにディスクブレーキを採用して、選択肢を増やしてはいます。そこで今回は、メリダのリアクトを例に取り、ディスクブレーキ搭載のロードバイクについて考えてみます。
ロードバイクの機種が多くシリーズ化されているメーカーでは、中心になる主力のバイクが存在します。プロチームに機材として提供されているもの、販売台数が多いものなど定義は様々ですが、軸になるものはあります。メリダですと「スクルトゥーラ」がそれに当たり、オールラウンダーということもあり幅広い層に受け入れられています。今回はそんなメリダのスクルトゥーラを特集します。
メリダのスクルトゥーラは中心的な存在であり、ラインナップの数が多いのでどれを選んだらよいのか迷うという声を聞きます。特にカーボンフレームのスクルトゥーラ5000と4000は、差額が小さく組み合わされているパーツも同じようなものが多いので比較が難しいところです。そこで今回はインプレの評価なども参考にしながら、スクルトゥーラ5000について考えてみます。
「シクロクロス」という自転車競技は日本での知名度が高いとは言えませんが、ヨーロッパでは100年以上の歴史がある伝統的なレースです。メリダにもシクロクロス競技用のバイクがあり、その名もストレートに「CYCLO CROSS(シクロクロス)」とついています。今回はそんなシクロクロスという競技を確認しながら、メリダのアルミフレームモデルである「400」を中心にお話ししていきます。
今やどのメーカーもラインナップには欠かせない存在になっているのが、空力性能を重視した「エアロロード」です。大レースでも次々と結果を残しておりその勢いは留まるところ知らずですが、その性格上カーボンフレームが主となります。そのため、安価に手に入るものではないというイメージも定着している中で、メリダのリアクト400は希少なアルミフレーム車です。そこで今回はインプレなども参考に、リアクト400を検証してみます。
自転車のブレーキ、とくにロードバイクやピストバイクでよく見かけるのが「promax(プロマックス)」というブランドです。見かける機会が多いわりにはあまりなじみがなく、どんなブランドなのかご存知ない方も多いことでしょう。そんなpromaxのブレーキの特徴について、ご紹介します。
メリダのロードバイク「スクルトゥーラ」は主力シリーズなので、非常に多くの機種があります。100万円を超えるプロ仕様や、10万円前後のエントリーモデルまで全て同じ冠ですから、その評価もまちまちになります。中でも今回はミドルグレードの「スクルトゥーラ5000」を取り上げ、どんな評価を受けているのか確認してみましょう。
自転車のフレームには、乗る人に合わせてさまざまなサイズが展開されています。自分に合ったフレームサイズを選定することで、ライド時の体に対する負担を軽減し、ケガを予防することにも繋がります。スポーツバイクから、レーシングバイクまで手掛けるメリダも、多くのフレームサイズを用意しております。メリダのエントリーモデルでもある、ロードバイク「スクルトゥーラ400」を例に、最適なフレームサイズの選び方をご紹介します。
初めてロードバイクを購入する場合、筆者が相談を受けるのは20万円前後の予算であるケースが多いです。この価格帯ですと最近はカーボンフレームもありますが、どうしてもグレードが低い方になってしまいますので、筆者はアルミフレームをおすすめしています。今回はそのアルミフレームの大本命候補、メリダのスクルトゥーラ700について、なぜ本命なのかをユーザーのインプレ情報なども参考にご説明していきます。