- 2018年7月8日
自転車のブレーキワイヤーは消耗品!交換時期のサインは?
自転車のブレーキは乗り手の命を預かっているもので、いざという時に効かないでは済まされません。そのため、定期的なメンテナンスはもちろん、ブレーキワイヤーやブレーキシューの交換なども必要になります。そこで今回は日常的に行うメンテナンスの方法や、ブレーキワイヤーの交換時期についてお話していきます。
自転車のブレーキは乗り手の命を預かっているもので、いざという時に効かないでは済まされません。そのため、定期的なメンテナンスはもちろん、ブレーキワイヤーやブレーキシューの交換なども必要になります。そこで今回は日常的に行うメンテナンスの方法や、ブレーキワイヤーの交換時期についてお話していきます。
自転車のブレーキは数多くの種類がありますが、装備されているものは自転車ごとに、ほぼ決まっています。しかし、種類が多いということで「取り替えたい」という要望も多く聞かれ、実際に交換している方も多い部分です。また、消耗品も多く使用されているので、定期的に部品の交換も必要になります。そこで今回は、自転車のブレーキ交換について、方法や注意点をお話していきます。
皆さんは、自転車のハンドル交換をしたいと思ったことはありますか?フラットな一直線のものからドロップハンドルに交換したり、逆もまた然りです。ハンドルの形状を変えるとそれに伴って、ブレーキや変速機の交換も必要になります。そうなると互換性の問題なども出てくるので難しいので、今回はそういった部分も含めてハンドル交換を考えてみます。
ロードバイクにおいてホイールは走りの質を大きく左右する部分であり、正に駆動の要の存在です。また、乗り手の体重を支える部分でもあるので、ホイールの硬さによって乗り心地に違いが出ます。ロードバイクは乗り心地を重視したい場面もありますので、今回は乗り心地に特化してホイールを考えてみましょう。
ロードバイクは回転力が動力になりますので、走りの質はいかにして回転体をスムーズに回すかに掛かっています。そして、そのカギは軸受けとなる「ベアリング」が握っていると言っても、過言ではありません。ホイールにもベアリングが使用されていますが、近年はグリスいらずのべアリングまであり技術の進歩は目覚ましいです。そこで今回は、ホイールのベアリングを確認して、メリット、デメリットを考えてみます。
ロードバイクのフロントディレイラーの調整は難しく、特に精通していない内は途方に暮れてしまう事もあります。終始ディレラーがチェーンを擦る様な音がしていたり、ひどくなると、まともに変速できなくなったり、チェーンが外れてしまう事もあります。そこで今回は、ロードバイクのフロントディレイラーの調整についてお話していきます。
ロードバイク愛好家に人気の「ヒルクライム」というレースがあります。文字通り、山や丘の上り斜面に設けられたコースで争うレースですが、装備にこだわる人が多くなります。特に地面と直接接するタイヤやホイールは、どんなものが求められるのか気になるところです。そこで今回は、ヒルクライム向けのタイヤやホイールについて考えていきます。
プロロゴは、ロードバイクサドル王国であるイタリアの中でも、新興ブランドの代表的存在です。革新的なもの作りで他とは一線を画すデザインですが、機能的な優秀さも買われロードレースのプロチームにも提供されています。今回はそんなプロロゴについてお話していきます。
ピナレロはツール・ド・フランスで総合優勝を何度も果たした経験のある、イタリアを代表するスポーツバイクブランドです。「カーボンバック」や「インテグラルヘッド」など、今ではロードバイクで一般的になっている技術を開発したことでも有名です。アルミロードの「fp1」2010は、ピナレロの代名詞でもある「ONDA」の技術も搭載されたプレミア感の強いモデルでした。そこで今回は、このfp1を2010年モデルを中心に振り返ります。
スペシャライズドの歴史を語る上で、絶対に欠かせないのがMTBの存在です。今ではロードレースで何人もの世界チャンピオンを輩出しているように、ロードバイクが主力になっています。しかし、元々は世界で初めての量産型MTB「スタンプジャンパー」を生産して、一躍有名になったメーカーです。今回はそんなスタンプジャンパーのお話ですが、昔はフレームにクロモリを使用していた時代もあったようで興味深いテーマになりそうです。