自転車の種類によりポジションを前乗りにした方が乗りやすい

ママチャリやロードバイクなど自転車の種類を問わずライダーを悩ませているのがポジションです。

自転車に乗っている時のポジションでしっくりきているひ人は少数派です。

主な原因として、ライダーの特徴が自転車に合っていないことが挙げられます。

通常であれば、パーツで調整を行いますが前乗りにすることで改善できる可能性があります。

今回は、自転車の各種車体と前乗りポジションについて紹介します。

自転車で前乗りポジションに調整する意味とは

スポーツ車として位置づけられているロードバイクやクロスバイクで悩まされるのがポジションです。

多くのライダーは、自転車店で購入した際にポジション調整を行ってもらいます。

それにより、ライダーの特徴に応じた最適なポジションに設定された状態の車体となります。

しかし、途中でパーツ交換を行った場合や長期間車体を使用していると最適なポジションではなくなります。

再度ライダーに合ったポジションに設定する必要はありますが自分では僅かな差の調節は難しいです。

特に、ポジション調整で難しいとされるのはライダーが座るサドルの位置です。

何気なくサドルに乗っているライダーを多く見聞きしますが、乗り心地に関して重要な役割を担っています。

サドルの位置が5mm前後にズレただけで、今までの走り方とは異なるぐらいの差が生じます。

一般的には、サドルの位置を調節する場合サドルを後方に5mmほどずらしながら調整します。

中には、サドルを前方にずらしていくいわゆる前乗りに調整するライダーもいます。

自転車に乗る際のポジションは、とても繊細で細かいため何度も繰り返し調整を行う必要があります。

前乗りポジションに設定する時は、攻める走りをする時に推奨されています。

自転車を前乗りポジションに調整するメリットについて

自転車のポジション調整であまり行われないのが前乗りポジションです。

前乗りポジションとは、サドル位置を前方へスライドすることにより重心を前寄りにすることです。

一般的に、前乗りポジションで調整しているライダーはあまり見聞きしません。

なぜ前乗りポジションに調整しないのかというと、前乗りは非常に癖が強くほとんどの人には適さないからです。

ロードバイクの競技に参加しているライダーの中には、少数派として前乗りポジションに設定しています。

前乗りポジションに設定する目的としては、ペダルの踏み込みが増すことにあります。

ペダルを高回転させるのではなく踏み込んだペダリングを行っているライダーに最適な調整となります。

実際に前乗りポジションとそうでないポジションを比較すれば実感します。

前乗りポジションに調整した方が、より脹脛の筋肉を使用しているためパワーのある走りになります。

日常生活やサイクリングなどにおいて、活躍する場面がほとんどないことから少数派とされています。

がっちり体型のライダーは、前乗りポジションに調整した方が性能を発揮できます。

一般的な自転車であるママチャリで前乗りポジションは不向き

スポーツ車であるロードバイクやクロスバイクにおいて前乗りポジション調整が行われる場合もあります。

そのような情報を見聞きした、ママチャリに乗っている初心者ライダーが同様にポジション変更を行うことがあります。

まず結果からいえば、ママチャリのような自転車で前乗りポジションに調整することは不向きとされています。

その理由は、ママチャリはスポーツ車とは異なりトップチューブ長が長く設計されていません。

また、ママチャリの大半の車体には予めカマキリハンドルが取り付けられています。

そのような原因に基づき、前乗りポジションに調整してしまうとライダーとハンドルの距離が詰まってしまいます。

そのことにより、ペダルを回転させようとしてもスムーズな動作を行うことができません。

実施に、ママチャリで前乗りポジション調整を行って走ったことがありますがとにかく走りにくいです。

特に、腕が長いライダーは安定したポジションでハンドルを握ることが難しくなります。

ただし、唯一ママチャリで前乗りポジションを行うメリットとしては速度は若干速くなります。

ですが、疲労の蓄積もしやすいため一時的な効果を得るメリットとしては有効的です。

万能自転車とされるクロスバイクは前乗りポジションにも対応

日常使いだけでなく、サイクリングやポタリングなどにも使用され万能自転車とされるのがクロスバイクです。

クロスバイクを乗る際の適正ポジションは、アップライドでやや後方に重心がのった状態となります。

クロスバイクは、どのような用途にも対応できる自転車であるためライダーによって使用環境は異なります。

それゆえに、適正とされるポジションとは異なる前乗りポジションに調節して乗るライダーも中にはいます。

実際に、私もクロスバイクを乗る際は前乗りポジションに調整して乗っています。

クロスバイクで前乗りポジションに調整したメリットとしては、重いギアを力任せに漕げることです。

本来の自転車の漕ぎ方は、ペダルを回転させるように漕ぐため邪道といわれる漕ぎ方です。

しかし、その漕ぎ方の方が相性がよい場合もあるため一概に邪道とはいえません。

クロスバイクで前乗りポジションに調整すると、速度による違いが明確で5km/hほど速くなります。

速くなるということについては、前乗りポジションが良い影響を与えていることに間違いありません。

ただし、デメリットもあり前乗りポジションで漕ぎ続けると脹脛が大きくなります。

MTBで前乗りポジションに調整するメリットはない

スポーツ自転車とされるロードバイクやクロスバイクとは違いMTBはオフロードに特化した車体です。

一般的に、販売されているMTBの車体を見てもオンロードに対応はしているが得意としていません。

MTBの車体は、トップチューブ長が自転車の中で最も長く設計されています。

そのため、必然的に車体後方へ重心がのるような状態となっておりそれが最適なポジションとされています。

では、MTBを乗る際に前乗りポジションに調整したら走りに影響するのかというと走行状況によります。

平坦基調を走行する場合であれば、MTBで前乗りポジションに調整しても快適に乗ることは可能です。

ただし、ヒルクライムやダウンヒルにおいては前乗りポジションはデメリットしかありません。

まず、ヒルクライム時ですが前乗りポジションのためライダーと車体の距離が詰まりスムーズに漕げません。

そのため、前乗りポジションのMTBでヒルクライムを行う場合は斜度7%ぐらいが限界となります。

また、ダウンヒルについては前乗りポジションにすることで異常に加速します。

動体視力と反射神経の優れたライダーであれあば問題ないですが、それ以外のライダーであれば落車します。

MTBにおいて前乗りポジションに調整する必要はありません。

ロードバイクは使用用途に応じて前乗りポジションが最適

ロードバイクの使用用途はさまざまで日常使いや趣味そして競技などに用いられています。

速さを追求し、自転車の中では最速とされるロードバイクにおいて最も重要なのがポジションです。

ロードバイクは他の自転車と異なり、余計な部分が削ぎ落されているため違和感はすぐに感じます。

そのため、ライダーの最適なポジションを把握するため幾度となく調整し続ける必要があります。

一般的に、ロードバイクに乗る際もサドルのポジションは後ろよりとなります。

ロードバイクの車体は、予め購入する時に車体サイズが合ったものを選ぶため前乗りに調整することはありません。

ただし、よりアグレッシブな走りをしたいという場合にはあえて前乗りポジションに調整します。

ロードバイクで前乗りポジションに調整すると、背中が曲がった状態の角度が鋭角になります。

そのため、空気抵抗を軽減でき高速域を維持できるようなメリットもあります。

多くのライダーが前乗りポジションにしない理由は、乗っている時の姿勢がきついからです。

ロードバイクでは、日々トレーニングを行い前乗りポジションに調整できることが推奨されます。

自転車でポジションを前乗り調節することは避けた方がよい

自転車の各種車体と前乗りポジションについて紹介しました。

ロードバイクであれば、前乗りポジションに調整するメリットを実感できます。

しかし、ロードバイク以外の自転車であれば前乗りポジションはデメリットの方が多くなります。

また、一般的なポジション調整でも前乗りを行うことはほとんどありません。

ライダーとの相性もあるため、必要に応じてポジション調整を行いましょう。