ストライダーのベアリング洗浄で車輪の回転がよみがえる!

ストライダーはおもちゃでありながら、自転車や工業製品にも使用される「ベアリング」が使われています。

ベアリングは車輪の回転をスムーズにしてくれる役割があるので、もしお子さんを見ていて「前に進まなくなった」と感じたらベアリングが劣化しているかもしれません。

交換まで至らなくとも、洗浄すれば回転がよみがえる可能性もあります。

そこで今回はストライダーのベアリングについてお話ししていきます。

ストライダーでベアリングが使用されているのは車輪(タイヤ)のみ

ロードバイクなどのスポーツタイプの自転車を趣味としている方はお分かりかもしれませんが、自転車には至る所にベアリングが使われています。

自転車はペダルを回す力がチェーンを介して車輪に伝わり、車輪が回転することで前に進む仕組みです。

ペダルやクランク、車輪はそれぞれ軸を中心に回転しており、軸を正確に滑らかに回さなければ、これらの回転するパーツはスムーズに動きません。

軸を滑らかに回転させる上で障害となるのは摩擦やエネルギーのロスですが、これを起こさせないのが「ベアリング」です。

ベアリングは「軸受け」とも呼ばれ、軸を支持しますので、自転車の回転する部品にはほぼ全て付属しています。

ストライダーはペダルがありませんし、回転はしますがハンドル周りには使用されていないので、ベアリングが付属しているのは車輪のみです。

そのため、車輪の回転がスムーズではないと思ったら、ベアリングが原因かもしれません。

トラブルでないとしても、汚れているだけでスムーズさを欠いてしまうこともあるので、まずできることは洗浄になります。

ストライダーのベアリングを洗浄するには分解が必要

ストライダーの車輪に使用されているベアリングの洗浄ですが、行うには分解する必要があります。

それなりに手間が掛かりますし工具も必要なので、事前に情報はしっかりと入れておきたいところです。

しかし、ベアリングには洗浄できない(する必要がない)ものもありますので、まずはベアリングの種類についてお話しします。

ストライダーに使われているのは、小さい球状の「ボールべアリング」です。

小さな球状のベアリングをいくつか配して、軸受けにしています。

これが車輪中央の「ハブ」に軸と共にセットされていますが、ベアリングには取り付け方法が2種類あります。

最新モデルのストライダーは、「シールドベアリング」を採用しています。

数個のボールベアリングを金属のリング製の受け皿に、粘度の高い潤滑油「グリス」と一緒に入れて、上から樹脂や金属のシールでフタをします。

そして、この受け皿をハブに圧入するのが、シールドベアリングです。

シールで密封されていますので、汚れが付きませんしグリスも流れないので、シールドベアリングは基本的にはノーメンテナンスです。

シールをこじ開けて、中のベアリングを洗浄したり、グリスを充填するなどをしている人もいますが、メーカーは推奨していませんので、自己責任です。

ストライダーでベアリングの洗浄が可能なのは「カップ&コーン」

前項ではシールドベアリングの話をしましたが、詳細な時期は不明も、ストライダーは最近までシールドベアリングではありませんでした。

「カップ&コーン」という取り付け方法ですが、自転車ではシールドベアリングとほぼ互角のシェアがある方式です。

使用するボールベアリングに差はありませんが、取り付け方法が若干異なります。

カップと呼ばれる受け皿の淵にグリスを塗り、そこにボールベアリングを並べていきます。

なお、ストライダーは1個1個のボールがバラバラにならないように、「リテーナー」という輪っかで繋がれています。

そして、その上からコーン(玉押し)を被せるようにして固定をします。

密封しないのでベアリングの洗浄やグリスの充填も可能(しなければならない)ですし、玉押しとベアリングの当たり具合によって、回転の度合いを調整できる仕組みにもなっています。

したがって、ストライダーの場合、ベアリングの洗浄が可能なのはカップ&コーンということになります。

ストライダーのベアリング洗浄方法①車輪の分解方法

それでは、ストライダーのベアリング洗浄の手順をご紹介します。

既にお伝えしているように、シールドベアリングもシールさえ開ければ洗浄は可能ですが、メーカー非推奨のため、今回はカップ&コーン式を対象とします。

まずは車輪を外しますが、片側のナットを押さえながら、反対側のナットを緩めて外しますので、レンチを2本用意してください。

14㎜サイズのものが必要ですが、調整可能なモンキーレンチでももちろん大丈夫です。

ストライダーを逆さまにしたら、車輪のどちらでも構わなないのでレンチで固定をして、反対側を反時計回りに回すとナットが緩み車輪が外せます。

車輪を外したら、次にハブを分解していきます。

ハブはダブルナットで固定されていて、中心に近い方がコーン(玉押し)、そして手前側が固定ボルトです。

コーンは13㎜サイズ、固定ボルトは14㎜のレンチで外します。

コーンにレンチを引っ掛けて、固定ボルトを緩めていくと簡単に外すことができます。

ボルトを外すとコーンにはそれほど力は掛かっていませんので、、軽くレンチで緩めれば外れます。

この状態で軸を抜けば、ボールベアリングが見えてきます。

(次項に続く)

ストライダーのベアリング洗浄方法②洗浄とグリスアップ

前項の続きになりますが、ベアリングはストライダー純正であればリテーナーで繋がっているはずです。

しかし、カスタムパーツのアルミホイールは1個づつバラバラのものもありますので、無くさないように注意してください。

ベアリングの洗浄ですが、油汚れに強い台所用の洗剤でも大丈夫ですが、「パーツクリーナー」や「ディグリーザー」という、自転車用のものがベストです。

ボールベアリングとその他のパーツは紙コップに洗剤と一緒に入れてシャカシャカすれば、手を汚すことなくきれいになります。

洗浄したら、ハブの内部に残っているグリスを綿棒などできれいに除去してください。

洗浄が終わったらパーツを戻していきますが、この時にグリスを塗り込む必要があります。

グリスも洗剤同様に自転車用であれば特に種類は問いませんが、あまりサラサラしたタイプだとすぐに流れるので、粘度の比較的高いものにしてください。

分からない場合は、自転車店かホームセンターで店員さんに聞いてみてください。

グリスはカップの淵に塗って、ボールベアリングを戻したあと、その上からもう一度塗り込んでください。

また、回転に影響は少ないですが、さび付き防止になるので軸にも薄く塗っておいてください。

これで洗浄は終了ですが、最後に回転の調整を行う必要がありますので、次項でお話しします。

ストライダーのベアリング洗浄は仕上げに玉押し調整を行う

ストライダーのベアリング洗浄の仕上げは、玉押しで車輪の回転を調整します。

玉押しは締め込みすぎると当たりが強すぎて、車輪の回転がゴリゴリと鈍い感じになってしまいます。

反対に緩めすぎると回転は軽くなりますが、ガタついてしまうのでベアリングが破損する原因になります。

そのため、回転が渋すぎず、ガタつきが出ない箇所を探して固定をします。

目安としては、グリスが効いている感じで「ヌメーッ」と回るぐらいが適度と言われています。

あとは、調整した位置がずれないようにレンチで押さえながら、固定ボルトを締めれば完了です。

車輪を本体に取り付け、乗る前に空転させてみてください。

緩んでガタついていないか?回転はスムーズか?などをチェックして、できていなければ微調整をします。

洗浄で回転がよみがえる「カップ&コーンベアリング」

今回は、ストライダーのベアリング洗浄についてお話ししました。

カップ&コーン方式の洗浄方法をご紹介しましたが、筆者はシールドベアリングはノーメンテナンス派なので敢えて触れませんでした。

回転に関しては、どちらのベアリングが優れているかはっきりした差はないという意見が多いので、洗浄でよみがえるのであれば、カップ&コーンのコスパも高いということになりますね。