シマノデュラエースのボトムブラケットに交換!その効果は?

ロードバイクにおいて、クランクの回転力のカギを握る存在がBB(ボトムブラケット)です。

小さなパーツですが、クランクとフレームの橋渡し役という役目があり、両者との互換性も考えなければなりませんので、極めて重要な部分でもあります。

そのボトムブラケットの中でも、シマノで最高峰に位置するのが「デュラエース」グレードであり、とても人気があります。

今回はそんなデュラエースのボトムブラケットのお話です。

シマノのクランクとボトムブラケットとの関係性

冒頭でもお話ししましたが、ボトムブラケットはクランクをフレームに取り付けるためのパーツで、シマノ・デュラエースなどのコンポの中の1種として扱われています。

シマノのロードバイク用ボトムブラケットは、フレームの下端に切られている「BBシェル」という穴に挿入します。

そこに回転軸が付属している右側のクランクアームを通し、左側のアームで固定するというのが、シマノクランクの取り付け方法です。

ボトムブラケットは空洞であり、クランクを構成するのは実質左右のアーム2つのみということで、「2ピースクランク」とも呼ばれます。

固定力が強く、足回りの剛性も高まるので、シマノは元よりロードバイクでは完全に主流となってます。

のちほどご紹介しますが、シマノではクランクとボトムブラケットの中身を中空構造にすることにこだわっており、これらを総称して「ホローテック」と名付けています。

ボトムブラケットはごく一部を除きホローテック仕様になっており、2ピースクランクであればグレードに関わらず適合します。

シマノ・デュラエースのボトムブラケットは「シールドベアリング」

以前はボトムブラケットに回転軸が付属しており、その先に左右のクランクアームを嵌合する仕組みでしたので、ボトムブラケットは軸でありながら軸受けでもありました。

しかし、軸が付属した2ピースクランク用のボトムブラケットは、回転軸をスムーズに回し、フレームに干渉して摩耗や破損をさせないため、いわゆる軸受けオンリーの役割になります。

ホイールのハブ、ペダル、ヘッドパーツなど、ロードバイクの回転部分に広く使用されている「ボールベアリング」が、ボトムブラケットにも使われています。

シマノ・デュラエースは、小さな球状のベアリングを樹脂や金属製の「シール」で上からフタをするようにして密閉する、「シールドベアリング」を採用しています。

防水、防塵効果がありますので耐久性に長けていますし、基本的にメンテナンス要らずなので、運用がしやすいというメリットもあります。

また、2ピースクランク用の特徴として、ベアリングがボトムブラケットの先端に来ますので、左右のベアリング間の距離が長くなります。

ベアリングは作用点が離れると「剛性が高くなる」という特徴がありますので、レース用としても使われるロードバイクでは、ボトムブラケットが外に出る構造は理に適っていると言えます。

ボトムブラケットとフレームの規格

ここまではシマノのクランクとボトムブラケットの関係についてお話ししましたが、ここではフレームとの関係性についてお伝えします。

ボトムブラケットをフレームへ挿入する方法には、「スレッド式」「プレスフィット式」があります。

スレッドは、ネジ山が切ってあるフレームのBBシェルにねじ込んでいくタイプで、シマノは以前からこの方式でした。

一方プレスフィットは、ネジ山のないBBシェルにボトムブラケットを直接圧入するタイプで、現在のロードバイクはどちらかと言えばこちらが主流です。

これはあくまでもフレームメーカーに規格の主導権がありますので、合わせるしかなく優劣の判断はできません。

そのため、以前はスレッドオンリーだったシマノでも、今はデュラエースを筆頭に、プレスフィットも用意していいます。

また、スレッド式はBBシェルの幅に合わせる必要があり、日本のJIS規格やイギリスのBSAは68mmで、イタリアのITAは70mmになります。

交換の際にはまず自分のロードバイクが、スレッド・プレスフィットのどちらなのかを確認して、スレッドであればBBシェルの幅も測る必要があるでしょう。

シマノのグレード別ボトムブラケット~デュラエースなど

シマノはコンポにグレードが設けられており、販売や完成車への搭載では、互換性などを考慮してグレード一式導入という考え方が一般的です。

ただし、ボトムブラケットは先ほども触れましたが、ホローテック仕様のクランクであれば、グレードに関係なく適合します。

シマノの現在のホローテック仕様のボトムブラケットは以下の通りです。

◆デュラエースグレード

【BB-R9100】参考価格:¥3,927

スレッド(68mm・70mm)

【SM-BB92-41B】参考価格:¥4,434

プレスフィット

◆アルテグラ・105グレード

【SM-BBR60】参考価格:¥2,111

スレッド(68mm・70mm)

【SM-BB72-41B】参考価格:¥2,987

プレスフィット

◆その他のグレード

【BB-RS500】参考価格:¥1,688

型番、価格はスレッド(68mm・70mm)、プレスフィット共通

なお、お伝えした価格はカタログ掲載のもので、税抜きとなっています。

ホローテック仕様のボトムブラケットは上記3種類のみで、ざっくりとですが価格の差をグレード差と考えてもらってよいかと思います。

シマノ・デュラエースのボトムブラケットの評価

それではここからボトムブラケットを、シマノの最高グレードデュラエースにする効果を考えていきます。

デュラエースグレードのボトムブラケットは、ベアリングを小型化していて、回転力が上がる設定になっています。

また、詳細は明かされていませんが、素材の違いもあるようで、他のボトムブラケットに比べ「耐久性に長けている」という評価も多いです。

まして、ボトムブラケットは互換性の問題がないですし、前項でもお伝えしたように価格の差が小さいので、シマノならデュラエースに越したことはないかと思います。

しかし、シマノは以前から他メーカーのボトムブラケットに比べ、回転は渋めと言われています。

これは、ベアリングのシールをきつめにしてすきまをなくし、防水・防塵効果を高めているからであり、シールをきつくしてしまうと、軸との間に抵抗が生まれ回転は渋くなります。

いわゆる、回転性と耐久性はベアリングにおいては両立しない相反する要素であり、シマノは耐久性を重視しているために、回転性が少し犠牲になっているということです。

そのため、シマノの中ではデュラエースのボトムブラケットが回転性に優れていても、「回転性重視の他メーカの製品にはかなわない」という評価になってしまいます。

デュラエースには「プラシーボ効果」が期待できる

前項でお話ししたように、シマノのボトムブラケットは耐久性を重視しているので、長い目で見ないと評価が難しくなります。

回転性を重視していれば、交換してすぐに効果が体感できるので判断も早いはずです。

実際にシマノのボトムブラケットをデュラエースグレードに交換しても、劇的に何かが変わるかと言われれば、「微妙」という評価になるかと思います。

多くのインプレ情報が早い段階では効果を実感できていないと伝えており、「よくなった気がする」などあいまいな表現にとどまっています。

しかし、このあいまいさにも意味があり、デュラエースはロードバイク乗りのあこがれの存在であり、特別な存在です。

そのデュラエースのボトムブラケットを装備しているという高揚感が、よくなった気がするという感覚に繋がっているとしたら、これも立派な効果の一つです。

体感できる部分は小さくても、デュラエースのボトムブラケットは実際に回転力を上げる方策は取られているわけです。

そのため、たとえ「気がする」だとしても効果を感じ取ることができているのであれば、それは成功と言えるのではないでしょうか。

この価格なら試してみる価値はある!

今回は、シマノ・デュラエースのボトムブラケットについてお話ししました。

耐久性に優れている反面、「回転性で一歩譲る」という評価もあり、どちらを取るかで判断も変わってきます。

しかし、他のパーツに比べてグレード間の価格差が小さいので、デュラエースが特別な存在であると考えれば、導入する意味は大きいと思います。