ストライダーのホイールをカスタムすると重量が重くなる?

ストライダーは対象年齢が2歳~ということもあり、車体がコンパクトで重量もとても軽くなっています。

それによってメリットがたくさんありますし、だからこそペダルなし自転車で世界ナンバーワンのシェアを持つまでになっています。

しかし、レース大会などでは、重量を度外視してホイールのグレードアップをしている姿が見られ、そこに勝利への重要なカギがあるようです。

そこで今回は、ストライダーのホイールのカスタムについてお話します。

スポーツタイプの自転車ではみんなホイールの重量を軽くしたがる

ストライダーの総重量は約3㎏で、これは一般の子供用自転車の約1/5程度しかありません。

これだけ軽量ですから、2歳児から扱うことができて、転んだ際のダメージも少なく、持ち運びも楽というメリットがあります。

スポーツバイクに乗る方はお分かりかと思いますが、特にロードバイクは言葉は悪いですが「異常」なほど重量が重視されます。

車体はもちろんですが、付属しているパーツも注目され、特にホイールはスピードに直結する部分なので、こぞって軽量化が図られます。

そのため、ストライダーでもレースに出場し、そこで勝ち負けを争うともなれば、ホイールに注目するのは当然の成り行きと言えます。

ストライダーの純正ホイールはプラスチック製で、軽量なEVA(ウレタン樹脂)タイヤを履いていますので、重量としてはこの上なく軽量なものです。

しかし、レース大会などでは普通の自転車と同じ金属製のホイールに、ゴム製タイヤの組み合わせが目立ちます。

これは、重量以外にレースを勝つために重要な要素があるということですから、今回はこの謎を解くのが目的になります。

ストライダーの純正ホイールの重量はメリットでもありデメリットでもある

ストライダーの純正ホイールの重量は約400g(1本)ですから、前後の合計で車輪はストライダー全体重量の25%以上を占めることになります。

前項でもお伝えしましたが、自転車ではホイールがスピードを大きく左右する部分なので、これだけのシェアがあると軽いに越したことはないでしょう。

ホイールが軽いと動き出しが軽快になりますので、普通の自転車で言えば、止まった状態からのペダルの漕ぎ出しで最も実感できることです。

ですから、ストライダーも動き出しはとても軽いので、ダッシュ力は申し分ありません。

ところが、ストライダーのホイールは軽すぎるので、スピードの維持ができず、すぐに失速してしまいます。

そのため、何度も何度も地面を蹴って勢いを付ける必要があるので、慣れていないと疲れてしまいます。

レースではバテが来る後半にタイムが伸びず、勝てないという結果になってしまいます。

その点で金属製のホイールはプラスチックに比べ重量があるので、動き出しこそ遅いですが、勢いが付けば簡単にはスピードが落ちないので、惰性で動ける距離が長くなります。

その結果体力の温存ができて、勝負どころでスパートが掛けられますので、レースでは勝ちやすくなります。

ストライダー用のチューブタイヤでスピードアップを図る!

ストライダー純正の車輪は、プラスチック製のホイールに樹脂製のタイヤの組み合わせです。

ホイールは前項でお話した通りですが、同様にタイヤもスピードには大きく関わります。

金属製のホイールに付属してくるタイヤは、多くの自転車で使用されているゴム製のタイヤです。

これも樹脂製に比べ重量は重くなりますが、それ以上に大きいのはタイヤの中に「空気」が入ることにあります。

ゴムタイヤは「チューブタイヤ」であり、タイヤの中に入っているチューブに空気を入れることで、タイヤの真円形を維持しています。

チューブが膨らみタイヤを内側から押し広げますので、表面にハリが出てタイヤは硬くなります。

一方、純正の樹脂製タイヤは空気も入っていないですし、とても柔らかい素材なので、タイヤ全体がぷよぷよとしています。

タイヤはどんなものでも地面を転がる際は変形しますが、当然ながら硬い方が柔らかいものよりは変形しにくいです。

自転車のタイヤは乗り手の上からの加重で横方向につぶれるように変形するので、度合いが大きいと地面に接する面が広がり、摩擦が大きくなるのでスピードが出ません。

したがって、柔らかくて変形度合いの大きい純正タイヤから、硬くて変形しにくいチューブタイヤにすると、スピードが上がることになるのです。

ストライダーのホイールの重量が重くなるデメリット

ストライダーのホイールをカスタムすることを考えていますが、メリットばかりではなくデメリットもあります。

まず重量ですが、これはスピード面を考えればメリットであることは既にお伝えした通りです。

しかし、純正に比べ金属ホイール+チューブタイヤは、前後で800gほど重量が嵩みますので、操作性と安全面に不安が出てきます。

先述通りホイールが重くなると動き出しが遅くなりますが、これは同時に動かすのに大きな力を要するということでもあります。

また、ストライダーにはブレーキが付いていませんので、止める際も自分の足を地面に着けて踏ん張って止めることになります。

重いものを止めるには、もちろんこれも大きな力を使いますので、お子さんの体力よっては止め切れず大きな事故に繋がる可能性も否定できません。

ノーマルのまま使用しているお子さんでさえ、「スピードのコントロールができずに壁に激突した」などという話は少なくありませんので、気になる点ではあります。

ストライダー用のチューブタイヤにも気になる点がある

ストライダーの金属ホイールのデメリットを考えていますが、タイヤにも重量以外で気になる点はあります。

純正の樹脂製タイヤは空気が入っていないのでパンクしませんが、チューブタイヤは空気が抜ければしぼんでしまうので、普通にパンクします。

また、チューブタイヤは構造上の問題で自然に空気が抜けるものなので、常に空気圧を気にしなければなりませんし、運用するには専用の空気入れが必要です。

乗り方やメンテナンスに気を使わなければいけないことは自転車であれば普通のことですが、子どものおもちゃであるストライダーではデメリットと言えなくもありません。

あとは、価格の問題も大きいですね。

純正のホイールはカスタムパーツとして単品でも販売されており、1本2,200円です。

一方、金属製ホイール+チューブタイヤは1本4,000円しますので、前後共にカスタムするとかなりの出費になります。

ストライダーの総重量を軽くしたいなら最初から車体の軽いものを選ぶ手もある

繰り返しになりますが、ストライダーはサイズがコンパクトで重量が軽いので、対象年齢が2歳~となっています。

それは2歳児でも扱えるサイズと重量ということを意味しています。

先述通り、ホイールを金属製+チューブタイヤとすると800gの重量増になりますので、さすがに2歳児の体力では扱いに不安が残ります。

そのため、ホイールのカスタムはお子さんの成長を待ってからということになりそうですが、ストライダーには車体重量がノーマルモデルより軽いものがあります。

「ストライダー・プロ」は車体が軽量のアルミ素材なので、ノーマルモデルよりも500gほど軽くなります。

価格が約1万円高くなりますが、ホイールをカスタムするにしても同程度の費用は掛かりますので、始めからレースを目指すのであれば視野に入ってきます。

ホイールやタイヤは、スピードアップのために重量以外にも大切な要素がありますが、車体は軽量に越したことはないので、レースでは有利に働きます。

ホイールのカスタムはお子さんの成長に合わせて

今回は、ストライダーのホイールのカスタムを考えてみました。

重量を軽くするカスタムはありませんが、スピードアップを図ることは十分にできます。

どうしても重量が重くなりますから、多少なりともデメリットもありますので、お子さんの体力を見計らって無理のないタイミングでカスタムしてあげたいですね。