ストライダーにはレースイベントが多数ありますので、ホイールのカスタムをされている方も多いかと思います。
スポーツタイプの自転車に乗っている方は分かると思いますが、自転車で早く走ろうと思ったらまずはホイールのレベルを上げるのが最善策です。
それを考えれば、ストライダーもホイールに注目するのは理にかなっています。
今回はそんなストライダーのホイールに注目してみましょう。
ストライダーはホイールのカスタムでスピードが上がる
自転車に乗っている方は多いと思いますが、正直ママチャリしか乗ったことがなければ、ホイールの交換は経験のない方がほとんどかと思います。
筆者の経験ではホイール=タイヤの事だと思っている方も多く、ホイール交換からはますます話が遠ざかります。
自転車の車輪は、ホイールにタイヤがはまって体を成しているので、ホイールとタイヤは別物です。
車輪からタイヤを外すと分かりやすいですが、針金のような「スポーク」が張り巡らされているのがホイールです。
ちなみに、後述しますがストライダーの標準装備の車輪は、最初からホイールにタイヤが取り付けられた状態です。
自転車のホイールは空気抵抗を受けやすいので、ここを高性能なものにするとスピードが上がります。
もちろんですが、それはストライダーにも言えることであり、レース大会で勝利を目指すなら、ホイールのカスタムが最も効果的です。
ストライダーのホイールは「おもちゃ」としてはかなりレベルが高い
ストライダーの標準装備のホイールですが、子ども用の玩具としては結構なレベルにあります。
自転車のようにスポークが張り巡らされているわけではないですが、スムーズな回転が得られる上にメンテナンスのいらない「シールドベアリング」を採用しています。
ベアリングは回転体には欠かせないパーツで、スムーズさを欠くと回転が鈍りますので、おのずとスピードは落ちます。
そのベアリングを「シール」で密閉するのがシールドベアリングで、これは劣化も防げますし、潤滑油が流れにくいのでメンテナンスもいらないという構造になります。
また、タイヤには空気が入っていませんので、物理的にパンクがありません。
お子さんは好奇心が旺盛ですから、ところ構わずどこでも突っ込んでいきますので、これは見逃せない点です。
ただし、タイヤに関しては、スピードを出すという観点からは空気入りタイヤの方が優れていると言われます。
そこで、タイヤのカスタムに関してはのちほどご紹介していきます。
ストライダーのホイールをカラーで彩るカスタム
ストライダーのホイールですが、レースに出場しないのであればカスタムとは無縁かと言われれば、そんなこともありません。
ストライダーは車体は最大7色のカラーがありますが、ホイールなどのパーツは最初は全て黒です。
それはそれで筆者は好きですが、パーツにもカラーバリエーションがあります。
自転車においてホイールは「顔」とも言える存在なので、ホイールに色を入れると印象がガラりと変わります。
純正のカスタム用パーツとして用意されているのは、ボディーカラーの7色(黒はスペアパーツとして登録)に白が加わります。
また、ストライダーのホイールは、外周部分を星形に張られた5本のアームが支えている形状ですが、純正のカラーパーツは全てに色が入ります。
ただ、全てが塗られていると少しくどい印象を受けることもあるので、そんな場合はアームの部分だけに色を入れる「デカール」がおすすめです。
アームの部分にカラーシールを貼るというイメージで、さりげないおしゃれな感じに仕上がります。
なお、ストライダーのホームページには「きせかえコンテンツ」というコーナーがあり、カラーパーツと車体の組み合わせが画像で確認できます。
デカールは確認できませんが、ホイールは可能ですので、組み合わせてみてくどいと思ったらデカールでもよいでしょう。
ストライダーのレースで勝利するならホイールをカスタムしよう
ストライダーは自転車として道路を走るために必要なブレーキや反射板などが付いていませんので、玩具扱いとされ公道は走れません。
したがって、あくまでも玩具として公園などで遊ぶだけなら、これからご紹介するカスタムは若干やり過ぎ感がありますので、ご注意ください。
ここからご紹介するカスタムは、ロードバイクなどのスポーツ自転車同様の、スポークホイールと空気タイヤの組み合わせです。
ストライダーの純正ホイールは先述通り、耐久性や安全性が重視されています。
お子さんが乗るのですからこれは当たり前のことですし、おもちゃとしてはとても高機能なホイールです。
しかし、スピードを出すことは前提としていないので、これから大会などを目指そうかと言う場合には、少し物足りなさが出てきます。
そこで、考えるのがホイールのアップグレードであり、ロードバイクを参考にしたのがスポークホイールということになります。
ホイールが重くなってもスピードアップするわけ
ストライダーの純正カスタムパーツにもスポークホイールが用意されていますが、これを標準装備のものから交換しますと450gも重くなります。
ホイールがプラスチック製からアルミ製になり、アームからスチール製のスポークに変わります。
また、タイヤが空気入りタイヤに変わりますので、その分も重量増になります。
ここまでのご説明ですと、なぜ重くする必要があるのかという疑問があるかと思いますが、これがスピードアップやレースでの体力温存に繋がるのです。
同じような大きさであるピンポン玉とゴルフボールを例に、同じ力で両者を転がした際のお話です。
最初は軽いピンポン玉が先行しますが、徐々に失速してやがては止まります。
その止まった横をスピードを保ったまま転がっていくのがゴルフボールで、転がる距離はゴルフボールの方が長くなります。
これをストライダーに置き換えますと、ホイールが重くなると最初のダッシュ力は鈍りますが、走行距離が伸びることになりますので、スピードも上がります。
また、ストライダーは足で地面を蹴った力を惰性でキープしながら進むので、重いホイールの方が距離が伸びる分、何回も蹴る必要がないので体力の消耗も抑えられます。
したがって、レースではスポークホイールの方が有利ということになります。
ストライダーのタイヤを空気入りにカスタムする意味
前項でお伝えしたストライダーのホイールカスタムは、タイヤが空気入りになることもスピードアップに大きく貢献します。
ストライダーの標準装備のタイヤは、ゴムの固まりのようなものなので、クッション性があって柔らかいものです。
そのため、パンクをしないことや、乗り心地のよさというメリットはありますが、柔らかいものは変形しやすいという性質もあります。
タイヤは変形してしまうと転がる際の抵抗になるので、前に進む力がそがれてしまいます。
その点で空気入りタイヤは、空気を入れることでタイヤが硬くなり、変形がなくスムーズに転がってくれますので、スピードが出るようになります。
このように、スポークホイールと空気入りタイヤの組み合わせは、スピードに特化した仕様と言える訳です。
ただし、重量が増えますので、動かすにも止めるのにも今までより大きな力が必要になります。
また、空気入りタイヤは構造上自然と空気が抜けていきますので、当然ながら空気入れが必要になりますし、パンクの可能性もあります。
こういったことで、お子さんに苦労させてしまうことになり兼ねませんので、体力や熟練度も考えてあげながら、カスタムの時期を見計らってください。
ホイールはストライダーの「顔」
今回はストライダーのホイールとタイヤについて、カスタムすることの意味を考えてみました。
車体に差し色を入れるという意味では、顔とも言われる部分なので、印象がガラりと変わって、よいアクセントになります。
また、スピードアップを図るのであればスポークホイールと空気入りタイヤですが、デメリットもありますし高額ですから、慎重に検討してください。