自転車のブレーキを取り替えるには何をする必要があるの?

自転車のブレーキは数多くの種類がありますが、装備されているものは自転車ごとに、ほぼ決まっています。

しかし、種類が多いということで「取り替えたい」という要望も多く聞かれ、実際に交換している方も多い部分です。

また、消耗品も多く使用されているので、定期的に部品の交換も必要になります。

そこで今回は、自転車のブレーキ交換について、方法や注意点をお話していきます。

ブレーキを取り替える前に種類を知っておく

自転車のブレーキを取り替えることを考える前には、ブレーキの種類を知らなくてはなりませんので、最初にご説明しておきます。

自転車のブレーキは、車輪の回転をどこで止めるかによって種類が分かれます。

車輪の外周部分であるリムに直接働きかけるのが「リムブレーキ」、中央のハブに制動の機構が組み込まれているのが「ハブブレーキ」です。

リムブレーキは本体とレバーがワイヤーで繋がっており、レバーを引くとワイヤーが本体のアームを動かし、先に付いているゴム製のブレーキシューがリムに押し付けられます。

ブレーキシューがリムに押し付けられることによって生じる摩擦で、車輪の回転が止まります。

一方のハブブレーキは、ブレーキによって制動の方法はまちまちですが、回転しているものにゴムや樹脂を押し当てるという基本的な仕組みは、リムブレーキと同じです。

いずれにしても、ワイヤーやブレーキシュー(パッド)は消耗品であり、頻度による違いはありますが、どこかで取り替える必要が出てきます。

また、別の種類のブレーキに交換する場合は、連動して様々な部分をいじる必要があるので、簡単なことではありません。

自転車の「バンドブレーキ」に取り替え要望が多いわけ

自転車のブレーキを取り替えるということで一番多く聞かれるのは、ママチャリの後輪ブレーキの話です。

ママチャリの後輪には、ハブブレーキの中でも比較的コストが低く済む「バンドブレーキ」が使用されていることが多いです。

ハブに組み込まれたドラムを、ゴム製のバンドで締め付けて回転を止めるというブレーキです。

このブレーキの特徴は、バンドで締め付ける際に「キィー」という音が鳴ることです。

しかも、音が鳴っても応急処置的な改善策しかないので、根本的な改善にはブレーキを取り替えるしかありません。

ママチャリの後輪に使用されているブレーキは、他にサーボブレーキ、ローラーブレーキがあります。

ローラーブレーキは、ママチャリの中では高級なものに使用されていて、グレードの高いブレーキではあります。

しかし、バンドブレーキからの交換では、車輪ごと取り替える必要があるので、現実味に欠け無謀と言わざるを得ません。

そのため、音鳴り防止で交換する場合はサーボブレーキにするか、機構自体を変えてリムブレーキにする方法もあります。

自転車のバンドブレーキをどのブレーキに取り替える?

前項でお話した自転車のバンドブレーキは、同じハブブレーキの一種であるサーボブレーキへ取り替えるのが最も現実的です。

同じハブブレーキですが、構造的に音が鳴ることは考えにくいので、音鳴りの改善にはなるはずです。

ただし、ドラムにバンドブレーキとの互換性がないので、交換する必要があります。

バンドブレーキのドラムは素手で外せるようなものではなく、専用の工具が必要になりますので、自転車屋さんにお願いするのが賢明です。

部品代込みで、3000円もあれば行えます。

そして、もう一つの手はリムブレーキにする方法ですが、前輪は元々リムブレーキなので後輪もリムブレーキで理論上は問題はありません。

前輪に使用されているのは、ロードバイクにも使用されている「キャリパーブレーキ」で、これを後輪にも採用します。

手順ですが、まずキャリパーの本体を取り付ける台座を、金属のプレートを加工して作ります。

台座に本体を取り付けたら車輪との位置関係を調節して、いったん車輪を外して、バンドブレーキを取り外します。

バンドブレーキを外したら再度車輪を組み付けて、ブレーキシューとリムの当たり具合などを確かめます。

この時に、ブレーキ本体とレバーとの相性が合わなくなる可能性がありますので、引きがおかしかったりしたらレバーの交換も考えてください。

ざっとこのような手順で交換していきます。

スポーツ自転車のブレーキはディスクブレーキが主流になりつつある

自転車のブレーキを取り替えるお話をしていますが、次はスポーツバイクについてです。

スポーツバイクのブレーキは基本的に互換性がないので、大方はブレーキの交換だけでは済みません。

そして、スポーツバイクのブレーキ交換で今後需要が増えてくると予想されるのが、リムブレーキからディスクブレーキへの交換です。

ディスクブレーキはMTBでは完全に主流となっていますが、近年はクロスバイクやロードバイクにも波及しています。

しかも、現在の勢力の広がり方からすると、将来的には全てのスポーツバイクがディスクブレーキ化してもおかしくないくらいの勢いです。

ということで、リムブレーキからの交換の需要も増えてくるのではないかと予想するわけです。

ディスクブレーキは自動車やオートバイにも使用されているブレーキで、制動力の強さはリムブレーキの比ではありません。

また、天候や路面の状況に制動力が左右されにくいので、どんな状況でも気にせず自転車に乗ることができます。

リムブレーキからディスクブレーキへの取り替えのポイント

自転車のリムブレーキからディスクブレーキへの取り替え需要が今後高まってくるはずですが、それにはいくつかポイントがあります。

ディスクブレーキは「キャリパー」と呼ばれる本体をフレームの台座に取り付け、「ローター」という円盤をホイールに取り付ける必要があります。

したがって、フレームにはキャリパー用の台座が必要で、ホイールはディスクブレーキ専用でなければいけません。

まず、台座があらかじめ用意されていなければ諦めるしかないです。

ディスクブレーキは制動力が強烈な分、本体にも強い力が掛かるので、無理に取り付けるのは危険です。

ホイールはハブだけをディスクブレーキ用にすることもできますが、価格的に本体ごと変えても大差ない場合もあるので、慎重に比較検討してください。

あとは、油圧式にするか機械式にするかですが、筆者は油圧式をおすすめします。

制動力が強いですし、ワイヤーが引っ張られないのでハンドルのり回しが軽くなります。

以前はかなり高額でしたが、現在は機械式にだいぶ近くなってきましたので、それなら油圧式の方がメリットが大きいです。

ブレーキは消耗品の取り替えも大切

ここまで、自転車のブレーキを別の種類のものに取り替える話をしてきました。

最後になりましたが、ここではブレーキの消耗品の交換についてお話します。

リムブレーキは先述通り、ブレーキシューとリムの間に起こる摩擦で制動しますので、ゴム製のシューの方がすり減っていきます。

シューはすり減るとブレーキの効きが悪くなりますし、完全になくなってしまえばブレーキが効かなくなることもあります。

表面に水はけ用の溝が刻んでありますので、この溝が1㎜程度になったら、交換の時期です。

六角レンチかプラスのドライバーがあれば取り替えられますし、部品代は500円~1500円くらいなので、定期的に確認・交換をしてください。

また、ブレーキ本体を動かすワイヤーも酷使されている部分ですので、定期的に交換したいパーツです。

ブレーキの使用によって金属製のインナーケーブルが伸びてしまったり、ほつれて切れてしまうこともあります。

頻度にもよりますが、一応の目安では走行距離5000㎞と言われていますので、通勤などに自転車を使用している方は、1年に1回くらいで取り替えたいところです。

自転車のブレーキの交換は大掛かりになる!

今回は、自転車のブレーキの交換についてお話しました。

お伝えしてきた通りで、ほぼブレーキだけでの交換では済みませんので、ハードルは高めです。

特にディスクブレーキはこれから需要が増えてくるはずですが、交換するパーツが多いと費用が嵩んで現実味がなくなっていきますので、十分に注意してください。