mtbを改造してツーリング車にする方法と楽しみ方をご紹介!

自転車でツーリングと言えば、ロードバイクというイメージがある方も多いでしょう。

しかし、実はmtbの方がツーリング車としては、使い勝手が良い部分も多いのです。

その素性の良さを活かして改造すれば、最高のロングツーリング自転車が出来上がります。

今回は、mtbがツーリング車のベースとして優れている理由や、ツーリング車用に改造する際のポイント、あると便利な装備やおすすめのツーリングプランまでをご紹介していきます。

ツーリング車ならmtbよりロードバイク?

自転車でのツーリングは、とても楽しいですよね。

山や海、車でしか行けないと思っていた遠くの場所まで、美しい景色やおいしいものを求めて自分の脚で走り、それが叶った時は喜びも大きいです。

中でもロングツーリングは、数ある自転車の楽しみの中でも最上のものの一つでしょう。

自転車専門誌でもよくロングツーリングの特集が組まれていますが、ちょっと気になるのは、自転車がいつもロードバイクであることです。

ということは、mtbはツーリング車に向いていないのでしょうか?

いえ、そんなことはありません。

mtbはロングツーリング車としての素質は十分です。
しかし、もちろんネックとなる部分も存在します。

mtbは、一般的にフロント、もしくはフロントとリアの両方にサスペンションが装着されています。

サスペンションは悪路を走るときに必要な装備ですが、ペダルを踏み込んだ時にサスペンションが動くことで力が逃げてしまい、スピードが出ない原因にもなります。

ですが、楽に長距離を走りたい時には、リジッド(固定式)のフロントフォークに改造すれば対応出来ます。

また、そこまで出来ない場合には硬さを調節して最もハードな状態にしておけば沈み込みはある程度防げます。

ちょっとした改造は必要ですが、むしろロングツーリングならmtbの方が向いているのです。

mtbがツーリング車のベースに最適な理由

ロードバイクをツーリング車にするメリットは、なんと言っても軽くスピードが出ることです。

長距離を速く走ることが出来るのは、ツールドフランスを始めとしたロングレースに出る自転車がすべてロードバイクであることを考えれば説明は不要でしょう。

ただし、それは荷物も持たず、トラブルがあってもサポートメカが駆けつけて修理してくれたり、補給食もサポートカーから手渡してもらえると言った、至れり尽くせりのバックアップがあってこそです。

実際に私たちがロングツーリングに出る場合には、様々な荷物が必要になってきます。

しかし、ロードバイクは長距離を走る際には、荷物の積載性がネックになってきます。

ロードバイクに取り付けられるキャリアもありますが、積載量は少な目ですし、何より大量の荷物をロードバイクに搭載するのは、ちょっと似合わない感じがします。

mtbならば、ちょっとした改造で本格的なキャリアなどを付けることが出来るので、それこそちょっとしたキャンプ道具まで持参してロングツーリングに出かけられます。

何よりフレームが頑丈で、ロードバイクほど取り扱いに神経質にならなくて良いのは大きな要因になるでしょう。

ツーリング車への改造の手始めはタイヤ交換から

もし、オフロードを走らずツーリング車専用とするのであれば、タイヤを交換しましょう。

mtbには、ゴツゴツの多いオフロード走行用のブロックパターンが取り付けられていることが多いですが、それをオンロード用のスリックタイヤに交換しておくのが良いです。

さらに、それまで装着していたタイヤよりも少し細めのサイズを選べば、乗り心地も快適になります。
そのため、長距離走行の疲労度も減少します。

また、長距離を走る場合には、乗車姿勢の自由度を高めることも必要です。

ロードバイクの場合は、ドロップハンドルが装備されているので、バーの握る位置を変えることで乗車姿勢を変更出来ます。

そのため、疲労を軽減させることが出来るのです。

しかし、mtbの場合は、もともとロードバイクほどきつい前傾姿勢を取るように出来ていません。
そのため、通常であれば、ハンドルの持ち手は変えることが出来ないのです。

そこをハンドルバーにバーエンドを取り付ける簡単な改造をすることで、乗車姿勢の自由度が高まります。

そして、ツーリング車にするなら、バーエンドにくくり付けるタイプのバックミラーも追加しておきましょう。

一般的なハンドルに付けるタイプのミラーよりも後方確認がしやすいので、走行中の安心感が増します。

本格的なツーリング車への改造

mtbを本格的なツーリング車に改造するならば、荷物を搭載するためのキャリアの装着が必須でしょう。

近場のお買い物程度であればともかく、長距離を荷物を背負って走るのは、思っている以上にストレスや疲れがたまるものです。

冬場はまだしも、初夏から真夏にかけては、荷物をリュックなどに入れて背負っていると、背中が蒸れて汗だくになってしまうのを避けられません。

それを考えると、荷物を背負わず、快適に移動出来るようにしておくことは必要不可欠です。

さらに、積載性を増やすなら、サイドにパニアケースを取り付けられるタイプのキャリアの取り付けも検討しましょう。

また、荷物を積載するとどうしてもサイドスタンドでは駐車時のバランスが悪くなります。

しかし、センタースタンドであれば、安心です。
荷物の積載量によっては、スタンドの交換も検討しましょう。

また、ロードバイクの場合は、スタンド自体が付けられていないものもあるので、ちょっとした駐車にも気を使うことになりかねません。

しかし、mtbであれば装備を整えやすいです。
この点は、大きなメリットと言えます。

mtbならこんな装備もあれば便利

改造と言うほど大袈裟なものでもないですが、フロントバッグの取り付けもおすすめです。
mtbをツーリング車にするのであれば、とても便利です。

カメラやスマホ、レインウェアなどを入れておくのに最適です。

荷物を取り出すのにいちいち手間をかけるのはストレス以外の何物でもありません。

ちょっとした信号待ちなどでも、さっと中の荷物を気軽に取り出すことが出来るのが最大のメリットです。

フロントバッグもさまざまなタイプのものが販売されていますが、購入にあたっては取り外して持ち歩き出来るタイプのものが、駐車時にも安心なのでおすすめです。

また、せっかくキャリアを追加して積載量が増えたので、一人用のテントや簡単なアウトドアクッキング用品も装備しておきたいところですね。

最近は、モンベルなどのアウトドア専門のショップでも、軽量でコンパクトな製品が増えているのでチェックしておくと良いでしょう。

改造mtbで行くならこんなツーリングがおすすめ

せっかくツーリング車に改造したmtbでツーリングをするなら、ロードバイクとは一味違ったツーリングを味わいたいところです。

そこで、林道を通るコースをルートに組み込んでみるのは、いかがでしょうか。

もちろん、大量の荷物を搭載したままだと走りにくいです。
そこを例えば、近くの駅のコインロッカーに最低限の荷物以外は、預けてしまうと安心して楽しめます。

「身軽な状態で林道を走り、駅に荷物を取りに行ってから、次の目的地に向かう」というパターンならこのようなコースを組み込めるでしょう。

また、「一人用のテントや簡単な調理器具積んで、気ままな長距離ツーリング」というのもちょっと憧れますよね。

キャリアを装着したmtbなら、積載性をフル活用して、このように楽しむことも出来ます。

特に、北海道のように自然が多いところならmtbの能力をフルに活用したツーリングが楽しめそうです。

mtb改造ツーリング車の可能性は無限大!

いかがでしたでしょうか。

mtbはもともとフレームがロードバイクよりも頑丈に出来ている分、改造の自由度が高いという特徴があります。

しかも、今回ご紹介した改造は、機能パーツを追加しているだけなので、通販などを利用して自分で取り付けまでやってしまえば比較的リーズナブルな価格に収まります。

簡単な改造で本格的なロングツーリング車に変身するmtbに興味を持った方は、mtbのツーリング車化にぜひトライし、林道なども走ってみて下さい。