自転車のブレーキロックを防止しよう!ブレーキかけ方のコツ

自転車の中でも、ロードバイクはスピードが出るため、正しいブレーキを身に付けましょう。

適当にブレーキをかけていてはブレーキロックの原因にもなり、事故に繋がる可能性があります。

正しいブレーキングを理解して、安全に走行しましょう。

今回は、ブレーキングのやり方とコツをご紹介していきます。

自転車ブレーキの種類と性能を知ろう!

自転車のブレーキは、前と後ろにありますが、効きが良いのはフロントブレーキです。

基本的に全体の負荷は、後ろの車輪を中心に掛かっていますが、ブレーキを掛けると負荷の大半が前へと移動してきます。
そうなるとタイヤがさらに地面へ押し付けられ、グリップ力が強くなります。
するとブレーキも効くようになります。

リアブレーキはあまり効きが良いとは言えません。
しかし、自転車には必要不可欠なブレーキです。

主な役割は、速度や車体そのもののコントロールです。
自転車やバイクなどは、ブレーキを掛ける際、リアブレーキを先に掛けます。
こうすれば負荷が後ろに集まるため、バランスが取りやすくなります。

また、二輪車にはフロントブレーキを掛けた時、内側に倒れ込む性質があります。
逆にリアブレーキを掛ければ起き上がります。
角を曲がる時は転ばないようにリアブレーキを掛けて、抜け出す時には速度を調節しながらリアを引きずるのには、ちゃんと意味があっての行動なのです。

注意点としては、急ブレーキを掛けるとタイヤがロックされてしまい、タイヤが滑ってしまいます。
ブレーキは、なるべく落ち着いて掛けるようにしましょう。

自転車のブレーキロックを防止する!正しいブレーキング法

自転車の中でもロードバイクは、右のレバーがフロントブレーキ、左のレバーがリアブレーキとなっています。
これは一般的に右利きが多いからと言われています。

タイヤのある車両は基本的にフロントブレーキの方がよく効きますが、それはロードバイクでも変わりません。
前傾姿勢になり、負荷を全て前に集めた状態でブレーキを掛ければ、乗り手の体重が加わることで重心がさらに前へと移動します。
するとグリップ力が強くなるため、タイヤがロックされにくくなるのです。

後ろ側は、その逆で、比較的滑りやすくなっています。
だからと言って、リアブレーキがなければ自転車やバイクはまともに動けません。
両方のブレーキをバランス良く使うことが、上手くコントロールするコツです。

スピードを落とす時は後輪から少しずつ落としていき、前輪にもブレーキを掛けていくように操作します。

前と後ろを同時に使うとスリップするのでやめておきましょう。
急ブレーキも、掛けた勢いで後輪が浮き上がり、前方に投げ出されるか、運が悪ければ車体が1回転するという事故に繋がります。

軽くて速度を出しやすいスポーツバイクは特に危険です。
ブレーキは、ゆっくり掛けて下さい。

自転車のブレーキの握り方と入力のコツ

自転車のブレーキの握り方ですが、下り坂などバランスを崩すと危険な道を通る時は、ドロップハンドルの下側を握り、レバーの先端を掴むとコントロールしやすくなります。

ブレーキレバーの先端であればあるほど、テコの原理が働くので止まりやすくなります。
この場合、薬指と小指はハンドルに添えておくと安定感が増すでしょう。

ただし、この姿勢を長い間維持していると疲れが溜まりやすくなるので、停止したいというタイミングが来るまでは普段の姿勢で乗って下さい。

また、ブレーキは、フロントもリアも同じくらいの力を入れた方が良いという意見があります。
しかし、走っている場所や路面の状態、障害物の有無、その日の天気などによって走り方は変わってきます。

町中などあまりスピードを出さないようなところならその比率でも構いません。
ですがアップダウンの激しい峠などを通る際は、スピードが落ちないどころか、リアがロックされてしまって止まれなくなります。

路面がどうなっているかにもよりますが、下り坂ならほとんどフロントに比重を置いても良いでしょう。
悪路ならリアを使っていき、ゆっくり走るようにして下さい。

ブレーキは一気にではなく徐々に掛けていき、遅くなってきたらフロントを緩めていきます。
これがコントロールのコツです。

ブレーキングを練習しよう。急ブレーキの場合は?

自転車のブレーキが上手く掛けられるのか、心配だと感じている人は、練習メニューの中にブレーキングも加えましょう。

まずは、停止する場所と目標ラインを決めておきます。
そして、時速20kmくらいのゆっくりとしたスピードで走りながら、決めておいた地点で止まる練習を繰り返します。

最終的には、後輪がロックされることなく、滑らずに停止することが目標です。
やっていくうちにコツや止まるタイミングが掴めることでしょう。

もしも、急ブレーキを掛ける瞬間が来たら、重心を出来るだけ後ろに持って行って下さい。
お尻をサドルから浮かせて、身体を後ろへと引っ張ってやり、自転車は後ろか下に押さえ付けるようにすれば、自転車から落ちたり、転んだりする確率が減ります。
いざという時に備えて、急ブレーキの練習もすることをおすすめします。

具体的なやり方が思い出せなくても、とにかく全力で後ろに引っ張るということを覚えていれば対処出来ます。
ですが、ママチャリならともかく、スポーツバイクは軽くて速度も出るので、なるべく急ブレーキを掛けるような事態に陥らないように気を付けましょう。

自転車のブレーキロックを防止してくれるアイテム

自転車に乗っている人なら誰でも一度は急ブレーキを掛けたことがあるかと思われます。
特に町中では、物陰や曲がり角から通行人などが突然現れることもあるため、咄嗟にブレーキを踏み込むことがあるでしょう。

しかし、勢い余ってタイヤが滑ることも多く、停止することは出来てもタイヤは擦り切れているということがよくあります。
これはタイヤがロックされたことで、ホイールは止まったものの、タイヤそのものは限界以上の衝撃を受けてしまったためです。

上手くコントロールが出来ていないという意味でもあるので、レースやダウンヒルに挑んでいる時などにこうなってしまうと事故に繋がりやすくなります。

対処としては、重心を後ろへ移動させるなどの技術面でカバーすれば良いのですが、ロックを防ぐパーツを組み込むというのもひとつの手です。

おすすめは「バラダイン」が手掛けたブレーキシューで、造りや仕組みこそ違いますが、本来は自動車に使われているABS機能を備えています。
さらに、表面には多重構造のコンパウンドが使用されているおかげで、急ブレーキを掛けてもタイヤがロックされず、自転車の操作を難なく行うことが出来ます。

ブレーキロック防止アイテム、バラダインを装着!

自転車のブレーキがロックされることを防ぐには、バラダインを使うと良いでしょう。
通常のブレーキシューと取り付け方は変わらないため、悩むことはないかと思われます。
付属しているホルダーごと交換して下さい。

取り付けた後に走行すると、カンパニョーロ系にも似た手応えを感じます。
表面のコンパウンドは柔らかく、握る手に力を込めればシューの全面がリムに当たるので、コントロールに必要なエネルギーを十分に得たと感じることが出来るでしょう。
つまり本来は指先で行うことを、代わりにやってくれているということです。

この二段階に分けたコントロールは、急ブレーキを掛けた瞬間に最も実感出来ます。
とはいえ、ゴムが持っている性能以上の衝撃は受け止めきれません。
しかし、日常生活で使っていくぶんにはまったく困らないはずです。

コントロールの微調整を引き受けてくれるのは、とても有り難いので、町中を乗ることが多い場合や、初心者の人におすすめのアイテムだと言えるでしょう。

自転車のブレーキは重要です

自転車の中で、特にロードバイクはスピードが出る自転車です。

ブレーキは、自転車の中で最も大切な部分といってもいいでしょう。
ですから、しっかりとブレーキングを取得してから乗ることをおすすめします。

ブレーキは、命に関わる重要パーツですので、しっかりと点検し、安全に走行しましょう。