ハンドルブレーキのかけ方のコツ!ロックがかかる前に!

実は、クロスバイクなどのスポーツバイクは、ハンドルブレーキの練習が重要になってきます。

シティサイクルと違い、ブレーキにコツが要るのです。

それが面白いところでもありますが、ロックがかかり、事故になる前に、必ず練習してから乗ることをおすすめします。

ブレーキのかけ方のコツをご紹介していきます。

スポーツバイクはハンドルのブレーキロックがかかりやすい!?

どんな乗り物にもブレーキが必ず付いています。
これがなければ上手く停止することが出来ません。

ブレーキのかけ方は乗り物によって異なりますが、自動車の場合は急ブレーキをかけるとタイヤがロックされることがあります。
これは車は動いているけれど、タイヤは止まっている状態のことを指しています。
このままではハンドルが操作出来ず、コントロールがままなりません。

とはいえ、今の自動車にはアンチロックブレーキシステムと呼ばれる機能が搭載されているため、あまり心配する必要はないでしょう。

気をつけなければならないのは、スポーツバイクの場合です。

もちろん自転車全般が注意すべきことなのですが、コントロールのしやすさに重さが関わってくるクロスバイクやロードバイクは特に気を付けて下さい。
もし、前輪がロックされてしまったら、乗り手ごと自転車が転倒することでしょう。

一般的なブレーキはカンチレバー式ですが、クロスバイクにはディスク式のものも使われています。

ハンドルのブレーキのロックを防ぐブレーキのかけ方

クロスバイクに乗っている際のハンドルブレーキのかけ方のポイントは、ゆっくりかけることにあります。
周囲をきちんと確認して、急ブレーキをかけるような事態はなるべく避けましょう。
そして、コントロールしやすくするために、レバーを1cmくらい引いてから、少しずつ止まっていくように調整することをおすすめします。

たまにコントロールを重視して、ブレーキの遊びを減らしている人もいるようです。
しかし、これはとても危険なので、やめておきましょう。

また、ブレーキにはフロントとリアの2種類ありますが、最初にフロントの方をかけて、スピードが落ちてきたと感じたらリアのブレーキもかけていきます。
これはリアの方が、タイヤがロックされやすいからです。

注意点としては、フロントのブレーキを勢いよくかけてはいけません。
フロントタイヤがロックされてしまい、車体ごと派手につんのめってしまう可能性があります。

ブレーキをかける時は落ち着いてゆっくりやるということを、常に意識しておきましょう。
そうすれば乗り手の怪我や事故、バイクのフレームの破損などを防ぐことが出来ます。

ブレーキのロックを防ぐハンドルの握り方

自転車のブレーキをかける時には前側のブレーキを強めに握るとタイヤがロックされなくなります。
ただし、こちらのブレーキはハンドルにも関わってくるため、スピードのコントロールは後ろ側のブレーキをメインに行いましょう。

だからといって、止まりたい時に後ろ側のブレーキを使わなくても良いというわけではありません。
ブレーキをかけると、後輪は回転しなくなります。
そのため、このままではスリップする可能性があります。
一方、前側のブレーキだけでは後輪が浮き上がるので転びやすくなります。
停止する際は必ず両方を使って下さい。

ハンドルは両肘を軽く曲げて、力まないで握りましょう。
こうすれば路面からの揺れが身体にあまり伝わらなくなり、疲労も溜まりにくくなるのです。

コツとしては、ブレーキに人差し指と中指を、グリップに薬指と小指を引っかけておけば、どんなタイミングにも対処出来ます。

クロスバイクの場合はロードバイクと違い、ポジションを変えにくいという難点があります。
ずっと同じ体勢では身体を痛めてしまうので、長距離をよく走るという人はエクステンションバーを取り付けることをおすすめします。

ブレーキハンドルの重要性

ブレーキハンドルの効果をきちんと発揮させるためには、自分自身に合っているバイクを使わなければいけません。
身長や体型がぴったりマッチしていて、ポジションの位置も取りやすく、ホイールに振れが見られない状態が最高でしょう。

もちろんメンテナンスもされている必要があります。
ブレーキシューは残量に余裕があり、タイヤの空気は指定されている量が詰め込まれ、ブレーキレバーの遊びや位置がどうなっているのかをチェックしておきましょう。

全体的に異常がなければ、ブレーキをかけた時にしっかりと止まることが出来ます。
ただし、かけ方が間違っているとタイヤがロックされてしまいます。
こうなると転ぶ確率が高くなるので気を付けましょう。

基本的にタイヤが付いている乗り物は、フロントブレーキの方が効きやすいと言われています。
ブレーキをかけると負荷が一気にフロント側に移動するため、前輪が路面に密着することでグリップ力が強まるのです。

一方、リア側はそんなフロントブレーキを支えるために存在します。
フロントより先にリアブレーキをかければ、負荷がリア側にも移るので、安定感が増すのです。
また、コーナーではリアを最初にかけてから、コーナーの終わりに変速することでバランスを取ります。

つまり、リアブレーキはフロントブレーキをコントロールする、縁の下の力持ちのような存在なのです。

ハンドルブレーキの入力の割合は?

ハンドルブレーキは全体を10とした場合、一般的にはフロントとリアをそれぞれ5ずつの割合で入れれば良いと言われています。
ですが、実際には場所や路面の様子、天気などによって変わるため、あくまでも目安として覚えておきましょう。

町中ならともかく、急な坂道でこの割合に従った場合、減速しないどころかリアブレーキがロックされてしまいます。

路面が良好な下り坂ならフロントは9、リアは1くらいで良いでしょう。
悪路であればあるほどリアの比率が上がっていき、スピードは抑えるようになります。
最初はゆっくりとブレーキをかけていき、負荷が移動し始めたら締め上げていく感覚を掴みましょう。
速度がある程度落ちたらフロントを緩め、上手くコントロールして下さい。

意外と重要になってくるものが「握力」です。
普通に乗っている分なら特に気にする必要はありません。
しかし、10km以上のダウンヒルなどは握力が肝心です。
強くブレーキレバーを握っていると、だんだん手と腕が痺れてきます。
少しでも長く握っていられるように、普段からハンドグリップなどを使って握力を鍛えると良いでしょう。

ブレーキ総合性能で選ぶならディスクブレーキ

ディスクブレーキは数あるハンドルブレーキの中でも最も優秀であると言われています。その理由は、天候や路面、速度に影響されることなく効いてくれるからという意見があります。

メリットとしては雨や泥に強く、比較的悪天候でもコントロールしやすいということが挙げられます。
また、握力とコントロールのバランスが良いため、急ブレーキをかけてもタイヤがロックされることなく踏みとどまれます。
そして、ディスクブレーキは金属製の板が出ているので熱を逃がしやすく、下り坂でも性能を落とすことなく走り続けられます。

しかし、良いことばかりではありません。
デメリットももちろん存在します。

それは「重い」ということです。
Vブレーキよりも複雑なパーツがいくつも組み合わさっているため、そのぶんだけ重量が増しています。

さらに性能面は優れているものの、それだけ値段も高くなってしまいます。
例えば油圧式のディスクブレーキを搭載しているクロスバイクは8万円以上と、Vブレーキと比較すれば5,000円は高い計算になります。

そして、厄介なのは駐輪している間に破損する可能性があります。
薄くて剥き出しになっているディスクローターは、手でも曲げられるくらい弱く、こうなると修理に出さなければならなくなるでしょう。

ブレーキでも練習が大切

クロスバイクなどのスポーツバイクは、一般的なシティーサイクルと違い、ブレーキがかかりやすいのが特徴です。

ブレーキの練習もせずに、スピードを出すことは、とても危険な行為です。

急ブレーキをかけた際、ロックがかかり、身を投げ出されるなんてなったら大変ですね。

必ず練習してから乗りましょう。