- 2017年10月23日
グリップの交換は定期的に!クロスバイク用おすすめグリップ
クロスバイクに限らず、自転車のグリップは劣化しやすく、ベトつくことは避けられません。ベトベトしたグリップは非常に不快ですよね。そこで、クロスバイクのグリップを自分で交換してしまいましょう。使い心地はもちろん良くなり、更にカラーも豊富にあるので、クロスバイクの印象を大きく変えてくれます。ここでは交換方法と共に、おすすめのグリップをご紹介していきます。
クロスバイクに限らず、自転車のグリップは劣化しやすく、ベトつくことは避けられません。ベトベトしたグリップは非常に不快ですよね。そこで、クロスバイクのグリップを自分で交換してしまいましょう。使い心地はもちろん良くなり、更にカラーも豊富にあるので、クロスバイクの印象を大きく変えてくれます。ここでは交換方法と共に、おすすめのグリップをご紹介していきます。
皆さんは、プジョーというメーカーをご存知ですか?プジョーの自転車は、2004年にライセンスなどの問題で日本から撤退しましたが、2012年に復活しました。また、以前作られていた「コリブリ」という自転車は、今でも人気があります。今回は、プジョーの歴史から、人気を博したコリブリの入手方法までをご紹介します。
9月はまだ暑さが残りますが、スポーツの秋の始まりです!細いタイヤの相棒と、走りたくなってきますよね。そんな自転車大好きなみなさんに、今回ご紹介するのは「ツールド日光」です。日光の山々に挑む、走りがいのあるイベントに、参加してみませんか?2016年のレポートを通して、このイベントの魅力をお伝えします。
自転車を購入し、「1日の走行距離を知りたい!」なんて方もいるのではないでしょうか。「いずれはロングライドの旅に出たい!」という目標がある方もいるでしょう。今回は、1日の走行距離を測れるグッズと、ロングライドを達成するコツをご紹介します!
埼玉県には、ロードバイクユーザーにとって嬉しい「サイクリングロード」が数多くあります。そのため、埼玉県のロードバイク乗りが更新するブログでは、魅力的なサイクリングロードがたくさん紹介されています。ここでは、そのブログから調査した、おすすめのサイクリングロードをご紹介します。
皆さんは、ピナレロというメーカーのプリンスという自転車をご存知ですか?「自転車レースに出るのが目標!」という方は、きっと聞いたことがあるのではないでしょうか。最近では、ヒルクライムの人気も高まっていますよね。そこで今回は、ピナレロのプリンスでヒルクライムレースに出て、上位を狙う方法をお伝えします。
皆さんは、ご自身が乗る自転車のメンテナンスを定期的にしていますか?また、近年の自転車ブームで、スポーツ自転車に乗る一般の方も増えています。初心者の方でも、パーツメンテナンスの重要性やその方法を知ることはとても重要です。今回は、シマノのハブを例に挙げて、メンテナンスの必要性やグリスアップの方法をお伝えします。
スポーツ自転車をお持ちの方は、その保管にも、気を遣うものですよね。大事な自転車を盗難や劣化から守るには、スタンドを使った室内での保管が最適です。また、様々なスタンドが市販されていますが、手軽な木材で自作したいという方も多いですよね。今回は、ディスプレイスタンドを木材で自作する方法をご紹介します。
ロードバイクやクロスバイクに初めて乗ると、変速機のギアの多さに、まず驚くと思います。フロントに2~3速、リアに8~11速付いているのが一般的ですから、使い方に戸惑ってしまうのも無理はありません。そこで今回は、自転車の変速機について説明していくと共に、使い方についても考えてみたいと思います。
ママチャリには、前カゴが必ずと言って良いほど付いていますが、逆にスポーツ自転車には、ほとんど付いていません。スポーツ自転車には、荷物を運ぶという概念がないので付いていないのですが、用途によって必要なシーンも多々あるでしょう。そこで今回は、後付けできる自転車の前カゴや、その他の取り付け可能なオプションパーツもご紹介していきます。