SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2018年5月19日

自転車のブレーキ用のパーツが100均で購入できる!安全か?

100均のお店で買える自転車用品が、「使える!」と話題になっているのをご存知でしょうか。筆者もパンクの修理キッドやサイドミラーなどは目にしたことがありましたが、ブレーキのワイヤーやシューまであるとは正直驚きました。100円だからといって疑うわけではないですが、安全面を左右するブレーキ関係の部品だけに不安はありますよね。そんなわけで、今回は100均の自転車用パーツは大丈夫なのか?というお話です。

  • 2018年5月18日

ビアンキとトレックのクロスバイクを比較!どちらが買い?

クロスバイクを始めとするスポーツバイクは、主要メーカーが通信販売を行っていませんので、基本的には実店舗での購入になります。そうなると、必然的にショップでの取扱いに差が出てくるわけですが、クロスバイクの取り扱い数の多さにおいては、「ビアンキ」と「トレック」が双璧なのかと思います。そこで今回は人気モデルなどを確認しながら、両者を比較してみましょう。

  • 2018年5月17日

トレックのクロスバイクでタイヤの適正空気圧を守る意味とは

ママチャリからクロスバイクに乗り換えると、最初にタイヤの細さにギャップを感じるものです。「あんなに細いタイヤで大丈夫なのか」ということですが、少なくとも適正の空気圧を守ることで多くのトラブルを回避することができます。空気圧はタイヤの種類や太さによって適正が違いますので、今回はトレックのクロスバイクを例にタイヤの空気圧を考えていきます。

  • 2018年5月17日

トレックのクロスバイクにバーエンドバーを装着して快適に

クロスバイクに長時間乗っていると、手のひらに伝わる衝撃によって疲労がたまってきます。トレックのクロスバイクはその弱点克服のため、非常に画期的なシステムを導入しています。また、人間は目の前に横向きになっている物を握る際は、手首が不自然な状態になるので、ますます疲れが溜まります。これに関しては、「バーエンドバー」というパーツによって疲労の分散ができますので、確認をしていきましょう。

  • 2018年5月17日

トレックのクロスバイク「ゼクター」が熱い!何が魅力?

トレックのクロスバイク「Zektor(ゼクター)」は、フレーム形状はロードバイクに近いものですが、太いタイヤなどでMTB感もある、非常に興味深い1台です。クロスバイクはロードバイクとMTBの中間的存在ですから、その意味ではクロスバイクらしさが強いとも言えます。今回は、そんなゼクターの魅力に迫ってみましょう。

  • 2018年5月16日

クロスバイクと言えばトレック!「8.3ds」はどんな機種?

近年トレックはクロスバイクに力を注いでおり、それにユーザー人気が追いついて不動の地位を確立しつつあります。2017年の定番2モデルの製品名変更により、その傾向にますます拍車が掛かっています。その定番の内の「ds」シリーズは、サスペンション付きのクロスバイクとして一線を画す存在です。中でもエントリーグレードの「8.3ds」は人気が高く、現在も後継機が定番化されてその流れをしっかり引き継いでいます。

  • 2018年5月16日

trekのクロスバイクはどんな評価を受けているのか?

trekは、世界最大級の規模を誇るスポーツバイクメーカーで、実に90か国以上でバイクが販売されています。そのため、とにかくユーザーが多いので評価・評判がそこら中に飛び交っています。trekはクロスバイクにも相当力を入れており、ラインナップの多さでも他を圧倒しています。今回はそんなtrekのクロスバイクが、世間ではどんな評価を受けているのかというお話です。

  • 2018年5月15日

自転車のブレーキゴムは消耗品!どのタイミングで交換する?

「自転車のブレーキの効きが悪くなった」、「キーキー音がする」。こんなことは日常茶飯事と言ってよいほど起こっていることですが、危なくて周りにいる方がヒヤヒヤしてしまいます。また、ブレーキにはブレーキゴムやワイヤーなどの消耗品が使われていますから、いずれは必ず交換が必要になります。今回は「命を預けているブレーキに対して、ノーメンテナンスでよいのか?」というお話です。

  • 2018年5月14日

初心者も安心!ロードバイクのブレーキの知識や交換方法

ロードバイクのブレーキ交換をしたくても、何から手を付けて良いかわからないという事はありませんか?キャリパーブレーキやブレーキシューなど、初めての方には、聞き覚えのない言葉ばかりで、困惑してしまいますよね。そこで今回は、ロードバイクのブレーキに関する知識や、その交換方法まで簡単にご説明していきます。

  • 2018年5月12日

トレックのクロスバイクを改造してスピードアップ!

トレックのクロスバイクはスポーツ性が強い機種が多いですが、クロスバイク全体的に見れば、ママチャリの延長線上にいる存在でもあります。そのため、機能性も重視されている分、慣れてくるとスピードに物足りなさを感じてきます。そうなると改造も考えたくなるわけですが、クロスバイクのスピードアップは可能なんでしょうか?今回はそこに特化して、クロスバイクの改造を考えてみます。