CATEGORY

メーカー

  • 2018年6月17日

トレックのロードバイク「1.5」は販売終了!その代わりは?

トレックにかつて「1.5」という機種名のロードバイクがありました。何ともシンプルな名前ですが、トレックは伝統的に少数点表記の製品名が多く、割と最近まで数字のみのモデルが存在していました。1.5は既にラインナップからは外れていますが、どんなバイクだったのか気になる所ですので、今回は振り返ってみましょう。

  • 2018年6月17日

スペシャライズドのロードバイクをタイプ別におすすめ

スペシャライズドは、創業当初からロードバイクを生産していましたが、2000年がツール・ド・フランス初参戦なので、レースへの参入は比較的まだ歴史が浅いです。しかし、2017年のツール・ド・フランスでは3つのチームにバイクを提供し、7ステージで優勝するなど、確かな技術革新を見せています。もちろんプロ用だけでなく、ホビーライダー向けも多数ラインナップされていますので、今回は筆者のおすすめなども含めてご紹介します。

  • 2018年6月17日

スペシャライズドターマックが中古品に!?中古品の注意点

「ターマック」はスペシャライズドを代表するロードバイクで、多くのプロ選手に提供されている機体でもあります。それだけに最上位グレードでは100万円を軽く超えるような高額なものもあり、最廉価モデルでも20万円前後はします。ロードバイクは総じて高額ですから、何とか安く購入できる手段を考えたいもので、そうなると中古品も視野に入ってきます。そこで今回は中古ロードバイクについて考えてみましょう。

  • 2018年6月16日

スペシャライズドのアレーはハイグレードアルミ「E5」を採用

「Allez(アレー)」は、販売開始から40年以上が経過している、スペシャライズドの中で最も歴史の古いロードバイクです。現在はアルミフレームの一大モデルとして、様々なフレーム形状のモデルがラインナップされています。そのフレームを構成するのが、スペシャライズド自慢の、軽量で高性能な「E5」グレードのアルミ素材です。今回は、このE5を使用したスペシャライズドのアルミロード「アレー」のお話です。

  • 2018年6月16日

スペシャライズドのMTBに注目!評判が良い理由は?

スペシャライズドは今でこそ、ワールドツアーに参加するチームにロードバイクを提供するメーカーですが、評判を高めるきっかけはMTBでした。世界初の量産型MTB「スタンプジャンパー」が大ヒットして、現在のMTBの礎となった、とも言われています。ロードバイクに主流が移ったと思われる今でも、精力的にMTBの生産を続けていますので、今回はスペシャライズドのMTBについて見ていきましょう。

  • 2018年6月14日

今はなきgiantのロードバイク「ocr3」!その性能はいかに?

ロードバイクは多かれ少なかれ毎年のようにリニューアルがされますし、ニューモデルも出るので、非常にサイクルが早くなっています。しかし、ユーザーからすればそのサイクルに付き合って毎回買い替えるようなものではありませんので、現在はないモデルに乗っている方も多いはずです。giantの「ocr3」などもその一つで、手に入れやすい価格でしたので人気があったと記憶しています。今回は、giantの「ocr3」を振り返ってみましょう。

  • 2018年6月12日

トレックのクロスバイクが中古になっていたら「買い」?

突然ですが、皆さんは5~10万円の物を購入しようとする時に、安い買い物と思えるでしょうか?一概には言えませんが、普通の感覚では「高い」となるのでは、と筆者は思います。クロスバイクはこの価格帯ですから、なるべく安く買う手段を考えたいところで、「中古品」という選択を考えるかもしれません。今回は世界トップクラスの販売数を誇る「トレック」を例として、中古クロスバイクについてお話していきます。

  • 2018年6月12日

スペシャライズドのルーベ!新技術搭載で評価はどうなった?

スペシャライズドの「ルーベ」は、その名の由来でもある石畳レース「パリ~ルーベ」を複数回制覇するなど輝かしい戦績を残しています。スペシャライズドを代表する機種の一つなので当然プロ仕様だけではなく、ホビーライダーの評価も高いです。そして、2017年に革新的な技術を備えて、フルモデルチェンジを果たしました。今回はそんなルーベのお話ですので、これからルーベを購入する方の参考になれば幸いです。

  • 2018年6月12日

スペシャライズドのターマック・エリートは時代遅れなのか?

スペシャライズドのロードバイクで、まずレースを目指したい人が最初に視野に入れるモデルが「ターマック」です。「山のターマック」などという異名もあるほど、軽量で高性能なレーシングバイクなので複数のトッププロ選手に供給されています。今回はその中でもミドルグレードの「エリート」についてお話していきます。

  • 2018年6月11日

スペシャライズドのクロスバイクの価格は平均よりなぜ高い?

クロスバイクはスポーツバイクの中では安価な部類ですが、自転車全体で考えれば決して安いとは言えません。また、メーカーによっても価格が違いますが、今アメリカではクロスバイクブームとも聞きますので、アメリカを代表するメーカーの一つスペシャライズドはどうでしょうか?今回はそんなスペシャライズドのクロスバイクの価格について考えていきます。