CATEGORY

自転車全般

  • 2017年8月21日

子供用の自転車を改造してみた!自転車の効率的な活用方法!

子供用の自転車は、子供の成長と共に、買い替える必要があります。その中でも、幼児、小学校低学年、高学年と、3回買い替える家庭もあるようです。しかし、子供の自転車は、実は、かなり頑丈な造りになっていることが多く、改造することで、長年使えるものがほとんどです。子供用自転車をいかに効率良く、また安全に改造できるものか、様々な事例から考えてみましょう。

  • 2017年8月20日

ママチャリのチェーンカバーの外し方は難易度別に3つある!

自転車においてメンテナンスは必須な行為だと言えます。メンテナンスしないでいつまでも使い続けられる自転車は存在していません。それはママチャリも同じです。毎日使っていて、空気入れ以外のメンテナンスをしていない人も多いと思いますが、それではママチャリの性能が下がってしまいます。できれば注油したほうが良いです。それでは、チェーンカバーの外し方をマスターして、チェーンのメンテナンスができるようになりましょう。

  • 2017年8月20日

ママチャリのクランクの外し方!歯数の変更でギア比も変わる

ロードバイクのようなスポーツバイクは高価なため、盗難などに遭ってしまうと被害が大きいです。そのため、買い物などの近場での利用には、ママチャリを愛用している人がいるでしょう。しかし、性能に不満を持つことがあると思います。坂が多い場所だと、ギアを変更してペダルを軽くしたいということもあるでしょう。ママチャリには、変速がついていないので、クランクを交換するしかありません。そして、クランクを交換するには、外し方を知っておかねばなりません。

  • 2017年8月19日

クランクとチェーンリングの交換は体格と脚力で決めよう

ロードバイクを購入してサイズを合わせたはずなのに、なぜかしっくりこないなと感じている方はいませんか?いろいろなスプロケットに交換してみたけれど、使用するギアの範囲がロー側に偏っていたり、トップ側に偏っていたりしていませんか?もしかすると、「クランクとチェーンリング」が、あなたの「体のサイズや脚力」に合っていない可能性があります。今回は、クランクとチェーンリングの交換について考えてみましょう。

  • 2017年8月19日

bb30は雨に弱い!異音が発生したらオーバーホールで改善!

bb30はbb規格の1つで、キャノンデールが推し進めている規格です。bb30の名前は使われているクランク軸の直径が30mmから来ており、通常の24mmより太くなっています。クランク軸の直径が太くなったことで剛性が高まっているのですが、通常のbbとは互換性がありません。そしてbb30でよく言われている問題点があって、異音が発生することがあります。

  • 2017年8月18日

会社までの距離が13キロくらいなら自転車通勤がオススメ

自宅から会社までの距離は、通勤手段や通勤時間が気になるところです。勤め先が近ければ、通勤は苦にならなくて良いのですが、なかなか自宅近くに勤め先があるというのは稀です。もし、勤め先が13キロくらいにあるのであれば、遠いというわけではありませんが、歩くには遠い距離です。車や原付バイクで通勤するという手段もありますが、ガソリン代や維持費などもかかります。そこで、いろんな意味でちょうど良い通勤手段として、自転車がオススメです。13キロくらいの距離を自転車で通勤することについて考えてみましょう。

  • 2017年8月18日

自転車にキズ?!外装塗装をセルフメンテナンスしてみよう!

自転車に乗っていると、ちょっとしたことでフレームの外装塗装にキズを作ってしまいます。自分で作ったならまだしも、知らないうちに出来たキズを発見した時のショックは測り知れません。まして、購入して間もない時のキズは、立ち直るのに時間もかかります。今回は、ちょっとした外装塗装の剥がれやキズを直す、簡単なセルフメンテナンスの方法をご紹介します。

  • 2017年8月18日

自転車のチェーンが外れたらガソリンスタンドで直せるの?

整備した自転車でも、走行中にパンクしたり、チェーンが外れて困ることがありますよね。近くにガソリンスタンドしかない場合、自転車でも直してもらえるのでしょうか?今回は、チェーンのトラブルとガソリンスタンドについて見ていきます。また、自転車旅での活用法や、海外のガソリンスタンドについてもお伝えしますよ。

  • 2017年8月17日

自転車のベアリングにはサイズがある!基本的には4サイズ!

変な音がしていたり動きが悪くなっていたりして、自転車のメンテナンスしたときに、ダメになったベアリングを見つけることがあります。変形していたり欠けていたりする場合は交換するしかありませんが、サイズがあることをご存知でしょうか。自転車にはたくさんのベアリングが使われていますが、箇所によって使われている玉が違うのです。

  • 2017年8月17日

自転車の「700c」や「27インチ」って何?違いは?

自転車屋さんのサイズ表示でよく見かけるのは、27インチというような「インチ」表示です。でも、ロードバイク等のスポーツバイクになると、700cといったように「c」になります。この違いって一体何なんでしょうか?今さら聞けない、でも何となく分かっていないって人も多いはず。今回は、その「インチ」と「c」の違いを徹底解明していきます。