CATEGORY

自転車全般

  • 2018年1月6日

小学生の自転車デビュー!学校・地域の自転車教室の特徴は?

小学生のお子さんを持つ親にとって、「子供が自転車にうまく乗れない」のは悩みの1つではないでしょうか。補助輪なしで自転車に乗れるようになるには、どんな練習をさせれば効果的なのかと悩みますよね。また、学校で行われる自転車教室と、地域の自転車教室でどんな違いがあるのかも、気になるかもしれません。今回は、親にとっても大きなステップである、小学生の自転車デビューについてお伝えします。

  • 2018年1月6日

自転車の評価を確認!ブログで高評価のロードバイクをご紹介

自転車選びで失敗しにくいのは、その自転車の評価をブログで確認し、納得したら購入するという方法です。ここでは、ブログでも評価の高いロードバイクをいくつかご紹介していきます。ロードバイクのご購入を検討されている人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2018年1月6日

自転車のギアチェンジの様子がおかしい!対処法はある?

長く自転車に乗っていると、さまざまなトラブルがありますよね。特に、ロードバイクなどは趣味として本格的に乗っている方は、そのようなトラブルに敏感でしょう。今回は、よくあるトラブル、ギアチェンジの様子がおかしい時の対処法をご紹介します!

  • 2018年1月5日

自転車の運動量は意外に多い!?毎日30分でダイエットに!

歩くよりも移動が楽になる自転車は、意外にも運動量が多いことを知っていましたか?毎日自転車に30分乗るだけで、ダイエット効果を得ることができるのですよ。なぜ自転車がダイエットに良いのか、そして、なぜ30分なのかをご説明していきましょう。

  • 2018年1月5日

自転車のハンドルロックは便利だけど故障する?原因と危険性

自転車の中には、手元をロックできる「ハンドルロック」という機能が搭載されている自転車があります。手元のふらつきを押さえるハンドルロックは、子供を乗せたり降ろしたりする際や、ハンドルのぶつかりを防ぐためには非常に便利な機能です。しかし、故障トラブルが多く起こっているのも事実です。今回は、ハンドルロックについて、故障してしまう原因と、その危険性についてお伝えしていきます。また、ハンドルロック搭載のおすすめ自転車も一緒にご紹介していきますので、参考にしてみて下さい。

  • 2018年1月5日

高校で自転車競技部に入部したい!費用が高いから諦める?

高校で自転車競技部に入りたいけれど、費用のことを考えてやめてしまう、という学生の方は多いでしょう。残念ながら日本では、経済的に恵まれていないと自転車競技で成功するのは難しい、というのが現状です。そのために、世界で活躍できる強い選手が少ないのではないでしょうか。「それでも、何か方法はあるはず」そう思っている将来有望な方のために、この記事を書きました。

  • 2018年1月4日

高校指定の自転車ステッカーを剥がしたい!綺麗に剥がす方法

中学、高校にもなると、学校から自転車に貼る指定のステッカーが配布されることが多いと思います。在籍中はステッカーが必要ですが、卒業したり転校をした場合、剥がしたいと思う方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな自転車ステッカーの剥がし方についてご紹介していきます。また、剥がしてはいけないステッカーについてもご紹介していきますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。

  • 2018年1月2日

ルックの自転車は高級!ブログではどう評価されている?

LOOK(ルック)は、フランスに本拠を置く自転車メーカーです。スキー用品の製造会社として発足しており、その強みを生かしたビンディングペダルで、一世を風靡したこともあります。レースの世界ではロードバイクもさることながら、トラック競技でもオリンピックで、数多くの金メダルに貢献しています。今回は、そんなルックについて、インプレを掲載しているブログなども参考にしながら、ご紹介していきます。

  • 2018年1月2日

旅する自転車ランドナー!自分でレストアしてみよう

最近、自転車で旅をする方が、また増えてきたようです。日本国内でのスポーツ自転車ブームはひとまずは落ち着きましたが、今でもロードバイクやクロスバイクに乗る方を見かけることが多く、ヨーロッパの自転車大国には及びませんが、日常生活に浸透しています。そんな中で、再びランドナーに注目している方も多いですね。今回は、古き良きランドナーをレストアして使えるようにした体験をもとに書いていきますので、参考にしてください。

  • 2018年1月2日

品格あるブランド!ラレーのrfcをドロップハンドル化したい

クロスバイクのドロップハンドル化は、さらに楽しみを広げてくれるカスタムの一つとして、話題になることがありますよね。ラレーのrfc(Radford-Classicラドフォードクラシック)は、上品さと性能の高さを兼ね備えた魅力的なクロスバイクで、カスタムしやすいことでも知られています。今回は、このrfcをドロップハンドル化したいと思ったときに、知っておいて欲しいことについて取り上げます。