- 2017年10月1日
ロードバイクのホイール交換と軸ぶれ調整は個人で作業可能?
日ごろからロードバイクに乗っている皆さん!大学生になって、または社会人になってロードバイクを始めようとしているみなさん!ロードバイク、楽しいですよね!筆者は乗るのも好きですが、自分でロードを改造したり調整したりするのも大好きです。今回はホイール交換、調整をしたときのことを書いていきます。
日ごろからロードバイクに乗っている皆さん!大学生になって、または社会人になってロードバイクを始めようとしているみなさん!ロードバイク、楽しいですよね!筆者は乗るのも好きですが、自分でロードを改造したり調整したりするのも大好きです。今回はホイール交換、調整をしたときのことを書いていきます。
自転車に長年乗っていると、好みのパーツに出会ってカスタマイズしたくなることがあります。しかし、自転車はパーツが複雑に組み合ってできているもので、パーツ同士が合わない場合も出てきます。気に入ったホイールがあっても、ハブ径が合わなければ取り付けることができません。ハブの種類、そして、どんな交換をするのかで、自転車のグレードが変わる場合もあります。ここでは、ハブの加工方法と、注意するべき点を探っていきます。
自転車で悪路を走行している際に、タイヤやホイールに傷がついてしまうことが多々あります。傷がつくと、異常なブレーキ音になるので、その場合はすぐにタイヤとホイールを確認しましょう。タイヤやホイールの傷は、事故につながる場合もあるので、常にメンテナンスが必要です。
スポーツバイクで、駆動系のグレードアップを考えた時、最初に思いつくのがホイールの交換でしょう。そして、完組ホイールで人気のあるメーカーは、シマノやカンパニョーロ、フルクラムなどです。その中でもロードバイク入門モデルのホイールを交換する時の候補になるモデルと言ったら、レーシング5が候補に挙がるのではないでしょうか。そして、上位モデルと下位モデルの性能の差はベアリングの素材と構造が違うところです。そこで今回は、このレーシング5がグレードとしてどのくらいの位置にあり、構造上どういった特徴があるか、を解説します。
フランスの自転車部品メーカー「マビック」。ツール・ド・フランス等を含めた自転車ロードレース等において、ニュートラルカーの提供を行なっている事で有名ですが、マビックのホイール「アクシウム」をご存知でしょうか?今回はマビックのホイール、アクシウムを中心に、グリスアップについてご説明していきます。
自転車屋さんには、このような張り紙をすることがあります。「自転車は小まめなメンテナンスで長く乗れる乗り物です」この言葉のとおりでしょう。しかし、普段どれくらいの人が自転車のメンテナンスを意識しているでしょうか?タイヤの空気を入れることや、チェーンに油をさすのも重要なメンテナンスですが、今回はホイールやハブに焦点を当ててご紹介していきます。
完組ホイールのメーカーの中でも人気のあるフルクラム、その中でも練習用ホイールとしてだけではなく、レースでも使用可能なのがレーシング5です。レーシング5を普段使っている人は分かるでしょうが、メンテナンスをしないでいると、ホイールからカラカラというラチェット音が鳴り出します。爆音がいいと考えている人が居ることは認識していますが、ホイールの寿命を縮めてしまうので、いいことではありません。今回はその理由と予防法についてご説明します。
スポーツ自転車(ロードバイク)の初めてのカスタムで行われることが多いのが、タイヤとホイールの交換です。今回は、ホイール交換におすすめする商品のご紹介すると共に、そのホイールの特徴を詳しく探っていきます。ぜひ参考にしてください。
マヴィックのホイールは、ホイール履き替えの定番とされるほど、人気のあるホイールです。そんなマヴィックですが、ホイールのハブに特徴があります。メンテナンス性が高いといわれるマヴィックですが、実際どんな特徴があるのかご紹介していきましょう。
テレビでロードレースなどを観ていると、車輪にカバーの付いた自転車で走っている選手がいます。車輪につけるカバーをホイールカバーと呼びますが、一体どんな目的で付けられているのでしょうか?今回は、その効果や取り付け方などをご紹介していきます。また、痛チャリでもホイールカバーが使われます。レースと違い、どんな使い方をされているのかも併せてみていきましょう。