CATEGORY

自転車のパーツ

  • 2017年11月8日

ハンドルからの振動対策!これでロードバイクの悩みを解決!

ロードバイクで走行中、ハンドルからの振動が気になる方も多いはずです。路面から伝わる、ハンドルの振動は疲労や痛みの原因になります。ここでは、あらゆる振動対策をご紹介していきます。振動による疲労を、解決していきましょう。

  • 2017年11月8日

シクロクロスはタイヤで変わる!タイヤ交換するならどれ?

スポーツ自転車「シクロクロスバイク」ってご存知でしょうか。ロードバイクとmtbのいいとこどりのバイクと呼ばれるのがシクロクロスバイクです。簡単にご説明しますと荒れた道を走ることができる、ロードバイクみたいなイメージです。このシクロクロスの走りに関係してくるのが、タイヤです。今回は、タイヤの知識を踏まえながら、タイヤ交換におすすめなタイヤをご紹介していきます。

  • 2017年11月7日

カーボンステム・カーボンハンドルへの交換!実感できる効果

ロードバイクにはまっていくと、様々なカスタマイズを試してみたくなりますよね。中でも、カーボンパーツへの交換は、効果が大きいものとされています。カーボンの特徴は、なんといっても、軽量で衝撃吸収に優れている点でしょう。今回は、数あるカーボンパーツの中で、ステムとハンドルに注目して、その効果と注意点についてお伝えします。

  • 2017年11月5日

自転車のギアチェンジが上手くいかない!注意点とコツは!?

自転車といっても、特にロードバイクやクロスバイクは非常にギアが多いですよね。ギアが上手く使いこなせず、難しいと感じている方に、ここではギアチェンジのコツをお伝えしていきます。また、ギアチェンジを行う際の注意点も一緒にご説明していきましょう。

  • 2017年11月5日

自転車のブレーキレバーが固いのはなぜ?解決方法をご紹介!

スポーツ自転車のトラブルには様々なものがありますが、「自転車のブレーキレバーが固い」とお困りの方も、意外と多いのではないでしょうか。ブレーキは、安全な走行に欠かせないパーツです。今回は、スポーツ自転車のブレーキの仕組みから、点検方法、ブレーキレバーが固くなってしまう原因とその解決方法までをご紹介していきます。

  • 2017年11月4日

スポーツ自転車のハンドルをドロップ化するメリットは?

スポーツ自転車のハンドルの形は、自転車の種類によって異なります。クロスバイクのハンドルは、一般的にフラットハンドルという真っ直ぐなハンドルです。一方、ロードバイクのハンドルはドロップハンドルといって、下に大きく曲がった見た目が特徴的なハンドルです。クロスバイクに乗り慣れてくると、ロードバイクに憧れを持ち、ハンドルをドロップ化する方もいます。果たして、ドロップ化するメリットはあるのでしょうか?

  • 2017年11月2日

自転車のタイヤはネットで購入するのが主流?注意する点は?

自転車のタイヤは、ブレーキと同じく、安全な走行に欠かせないものですよね。最近では、タイヤ交換の際、ネットショップでタイヤを購入するという方が増えています。しかし、その場合、注意するべきポイントがいくつかあります。今回は、タイヤ購入の際の注意点と、ネットで安全にタイヤを購入するコツをお伝えします。

  • 2017年11月1日

シマノのロードバイク用ホイールrs31の後継【rs330】の実力

シマノの凄いところは、ハイエンドクラスの製品ばかりではなく、エントリーモデルの品質も高いところにあります。今回取り上げるrs31も、ロード用のアルミクリンチャーホイールとしてはグレードが低い部類ですが、高評価が並びます。rs31はrs330にモデルチェンジしていますので、今回はそこも含めて、シマノのホイールを見ていこうと思います。

  • 2017年10月31日

fsaのクランク「オメガ」の評判が良くないのはなぜ?

fsaのクランク「オメガ」と言うと、エントリーモデルの完成車に装着されているイメージが強いです。特に、BB30の共同提唱者であるキャノンデールの完成車に多く使われているので、皆さんご存知なのではないでしょうか。しかし、他社のクランクとの比較では、どうしても低評価になるのですが、なぜでしょう?検証してみたいと思います。

  • 2017年10月30日

ランドナーのタイヤ交換時に注意したい互換性と汎用性

ランドナーと言われて、ピンとくる人は、失礼ながらオールドな自転車ファンの人ですね。ランドナーは旅行用の自転車として開発されている背景から、荷物を積んだり、未舗装路や林道などを走ることも多いので、タイヤは太めが多いです。また、現在では旅先でのタイヤ交換を考え、汎用性の高い一般的な規格である、ロードバイクの700Cの規格を採用するものも増えてきています。