- 2018年7月16日
ロードバイクのホイールは調整が不可欠~必要な箇所はどこ?
ロードバイクはレースの機材として開発されていることから、メンテナンスが不可欠です。特にホイールは駆動の要であり走りに大きな影響を与えるので、しっかりと調整しておきたい部分です。そこで今回は、ホイールのメンテナンスについてお話していきます。
ロードバイクはレースの機材として開発されていることから、メンテナンスが不可欠です。特にホイールは駆動の要であり走りに大きな影響を与えるので、しっかりと調整しておきたい部分です。そこで今回は、ホイールのメンテナンスについてお話していきます。
ロードバイクにおいては、重いものが罪とでも言わんばかりに、軽量化の話にあふれています。ホイールはその最たるものであり、数十グラム単位での軽量化合戦です。ホイールの場合、カギを握るのはリム重量であり、走りの質を左右するのもリムによるところが大きいです。そこで今回はリム重量にこだわって、ロードバイクのホイールを確認していきます。
ロードバイクのホイールには数多くの種類がありますが、高級カーボンホイールの代名詞と言えばカンパニョーロの「bora(ボーラ)」シリーズではないでしょうか。また、ディープリムホイールを探している際にも、必ずと言って良いほど候補に挙がってきます。カーボンディープリムということで高価ですが、一体どんなホイールなのか確認してみましょう。
ロードバイクのタイヤチューブを交換するとき、多くのサイズが店頭に並んでいますよね。どのサイズのタイヤチューブを購入すれば良いのか迷うことってありませんか?そんな時、どのタイヤチューブのサイズを選べば良いのか、タイヤチューブのサイズについて、詳しくご説明していきます。
ロードバイクはロードレースの機材であるために、いかにして軽量化をするかが重視されています。ただし、数十g単位で重量にこだわるプロなら分かりますが、ホビーライダーでは全てのパーツが軽ければよいのかとなれば、必ずしもそうとは限りません。サドルなどはその典型例であり、重量以外にも大切な要素がいくつもあります。今回はそんなロードバイクサドルについてお話します。
へんしんバイクは子供用の「ペダルなし自転車」のカテゴリーに入る乗り物ですが、ペダルを後付けして、普通の自転車として使用することも可能です。そうなると対象年齢も高くなってくるので、お子さんの成長に合わせたサドル高さが必要になってきます。へんしんバイクのサドル高さは、少し調整が難しいラインにあると言われているのですが、一体どういうことなのか検証してみましょう。
スペシャライズドのサドルは、他のメーカーのスポーツバイクユーザーにも人気のある優れものです。サドルは、スペシャライズドの真骨頂である「ボディジオメトリフィット」の代表的存在で、高評価を伝えるインプレが後を絶ちません。今回はその中でも、割と一般的な性格と言える「トゥーペ」を掘り下げてみます。
自転車のブレーキ音に悩まされている方が多いことと思いますが、原因が多岐に渡っているため、特定が難しいのが最初のハードルです。また、特定できたとしても、それが直すことができる不具合とも限らず、構造上の問題である可能性もあります。今回はブレーキ音に関してできる限り多くの情報を取り上げてみますので、参考にしていただければ幸いです。
自転車のブレーキは動きを止める唯一の手段なので、乗り手の命を預かっている、と言っても過言ではありません。そのため、いざという時に効かなかなければシャレになりませんので、日々のメンテナンスや消耗品の交換が不可欠です。長い期間放置しているようであれば、今すぐにでもできる掃除だけでも、効きがよくなるかもしれません。そこで今回はブレーキの掃除について、ポイントや注意点をお話していきます。
自転車のブレーキは、時代ごとに使用されるものが変化してきています。顕著な例はMTBで、カンチ→V→ディスクブレーキと変遷を遂げています。そのディスクブレーキはMTBのみならず、ロードバイクにも確実にその波がきています。特にプロレースの世界で注目を集め始めているだけに、今後も流れは止まらないと見られています。では、今までの「キャリパーブレーキ」はどうなってしまうのでしょうか?検証してみましょう!