- 2018年2月2日
ロードバイクに補助ブレーキレバーは必要なのか?
皆さんは補助ブレーキレバーと聞いて、ピンと来ますか?これは、ロードバイクのドロップハンドルにしかない概念なので、知らない方が多くても不思議ではありません。簡単に言えば、1つのブレーキに対して、2本のレバーを取り付けるということです。なぜ必要なのか?本当に必要なのか?探ってみましょう。
皆さんは補助ブレーキレバーと聞いて、ピンと来ますか?これは、ロードバイクのドロップハンドルにしかない概念なので、知らない方が多くても不思議ではありません。簡単に言えば、1つのブレーキに対して、2本のレバーを取り付けるということです。なぜ必要なのか?本当に必要なのか?探ってみましょう。
ロードバイクは、基本的にドロップハンドルです。それに伴って、ブレーキとシフターが一体型となっているレバーを使用します。ところが、このレバーはハンドルの先端にあるので、運転中に握っている位置によって、届かないことがあります。そこで、補助ブレーキの出番ですが、慣れてくると必要性がなくなり、外すことになります。どうせ外すなら、最初から付けなくてもよいということにもなりそうですが、実際に必要なのでしょうか?
ロードバイクの完成車に付属してくることが多いのが、テクトロ社製のブレーキです。特にエントリーグレードにもなると、ほぼ一択というほど、テクトロのブレーキが多くなりますね。巷では、ブレーキ交換する人が後を絶たないという噂ですが、どうなのでしょうか。ブレーキは命に関わる部分ですから、レベルは無視できませんので、詳しく見ていきましょう。
自転車のブレーキをかけたと同時に、物凄いブレーキ音が鳴った経験はありませんか?自転車のブレーキの鳴きには、様々な原因があり、自分で解消できるものから、自転車店に持ち込まなければ直らない場合もあります。ここでは、自転車ブレーキの鳴きの原因を追究し、解消方法をお伝えしていきます。
ブルホーンハンドルは、形状が牛の角に似ていることから、そう名付けられています。ドロップハンドルとフラットハンドルの中間のような性質のため、付属するシフターやブレーキレバーも様々です。ハンドルを縦に握れる部分があるので、stiレバーの装着も可能です。そこで今回は、ブルホーンハンドルにstiレバーを取り付けることを考えていきます。
自転車に乗る上で、最も重要といっても過言ではないものが「ブレーキ」です。自転車のブレーキは、ワイヤーでできていますが、このワイヤーが消耗品だという認識ができていない方が多く見られます。自転車のワイヤーは、放っておくと最悪ワイヤーが走行中に切れてしまう危険性があります。ワイヤーが切れてしまうと、ブレーキの制動力を得ることができません。ブレーキのワイヤー切れを起こさないためにも、こまめにブレーキの点検を行っていきましょう。ここでは、ブレーキの点検方法をご紹介していきます。
ロードバイクを構成するために、なくてはならないのが、フロントブレーキパッドです。ブレーキシューとも言われますが、今回は、ブレーキパッドで統一しております。すぐに交換する必要はないパーツではありますが、ブレーキする時に重要な部品であり、ロードバイクに乗る上で知っておきたいパーツです。特に、交換時期などは安全を考える上で重要であり、目安の見方などは、自転車屋さんにも聞いておくべきでしょう!ここでは、そもそもブレーキのかかり方や、ブレーキパッドの重要性など、簡単なことから少し細かなところまでご説明していきます。
自転車のブレーキは命を預けているものなので、壊れてしまったら修理しなくては乗れません。ただ、何となく、自分で修理できないもののように感じるのですが、実際にはどうなんでしょうか?また、お店に依頼したら、修理代は、どのくらいかかるのでしょうか?色々と疑問に感じる部分がありますので、みてみましょう。
ロードバイクといったら、ハンドルの先端が下に大きく曲がったドロップハンドルが特徴的なスポーツ自転車ですね。ドロップハンドルのブレーキは、とっさのブレーキ操作がしにくかったり、不便に思われる方もいるかもしれません。その不便さを解消するのが、補助ブレーキです。今回は、ロードバイクに補助ブレーキが本当に必要なのか検証してみました。
スポーツ自転車のトラブルには様々なものがありますが、「自転車のブレーキレバーが固い」とお困りの方も、意外と多いのではないでしょうか。ブレーキは、安全な走行に欠かせないパーツです。今回は、スポーツ自転車のブレーキの仕組みから、点検方法、ブレーキレバーが固くなってしまう原因とその解決方法までをご紹介していきます。