子供用二輪車「ストライダー」の種類の違いと購入時の注意点

「ストライダー」は子供用のペダルとブレーキのない二輪車のことです。

足で地面を蹴って進み、止まる時も子供の足の力で止まれるように、非常に軽量になっています。

また、子どもの成長に合わせて選べるように、いくつかの種類もあります。

今回はそんなストライダーについて、どんなものなのか、また、種類の違いなどもお話していきます。

ストライダーとは

ストライダーは冒頭でも言いましたが、ペダルやブレーキが付いていない二輪車です。

自転車に乗っている方はお分かりかと思いますが、ペダルを漕ぐという動作はかなり力を要します。

ストライダーは2歳の子供からを対象としていますので、幼児の脚力ではペダルを漕ぐのが難しいということでペダルはありません。

また、自転車のブレーキはレバーを握り込むことで動きが起こるわけですが、幼児の握力ではしっかりと止まるほどレバーを握り込めませんのでブレーキもありません。

足で地面を蹴ることで前に進み、目を向けた方向に体重移動をして曲がり、止まる時は足を地面に着けて止まります。

自転車であれば、ペダルを漕いで、ハンドルを傾けて、ブレーキを引くという一連の動作になります。

しかし、ストライダーは足を使って進むと止まるだけですから、本能で動かすことができます。

したがって、まだ歩き始めたばかりのお子さんでも乗ることができるのですね。

また、後述しますが、種類によってお子さんにどう乗せたいかなどの目的や用途も違いますので、どんなものを選べばよいかについてもお話していきます。

ストライダーの種類の違い

ストライダーには「クラシックモデル」と「スポーツモデル」の2種類があります。

外見はあまり違いがないように見えますが、仕様は違いますので確認してみましょう。

ひと言で言いますと、基本はクラシックモデルで、そこにいくつかオプションを加えたのがスポーツモデルです。

ですから、これからご紹介するスポーツモデルのオプションが特に必要なしとなれば、クラシックモデルで差し支えないと思います。

まず、スポーツモデルには「ハンドルバーパット」が付いています。

転倒した時にハンドルが顔に当たっても、ケガをしないように守ってくれるパットです。

慣れてくるとお子さんもアグレッシブになり、色々な乗り方をするので転ぶことも多くなってきます。

その際にケガを防止する意味でも、パッドなどの安全対策は重要です。

また、ストライダーはハンドルが360度回転しますので、転んでしまった時に思わぬ動きをして危険なことがあります。

さらに、子どもは当然成長して背が高くなってきますが、それに伴いスポーツモデルには長いシートポストが付属しています。

クラシックモデルよりも10㎝以上サドルを高くして乗れますので、4~5歳時まで対応できる仕様になっています。

あとは、クラシックはサドルがプラスチックですが、スポーツモデルは柔らかいプラスチックなので座り心地がよくなっています。

こういったオプションがありますので、スポーツモデルはクラシックモデルに比べ3000円程高いです。

あとは、色がクラシックモデルは4色ですが、スポーツモデルは7色あります。

スポーツモデルの中には別の種類もある

前項では、ストライダーの2つの種類の違いについてお話しました。

そして、スポーツモデルにはいくつかのコラボレーションモデルと、本体がアルミ製の軽量タイプもあります。

コラボレーションモデルは、自動車・バイクで有名な「ホンダ」、世界的オートバイブランド「ハーレーダビッドソン」モデルがあります。

基本的な仕様はスポーツモデルと変わりませんが、ロゴが大きく入っていますので目を引きます。

そして、購入金額の一部が寄付される、「セーブ・ザ・チルドレン」モデルもあります。

また、ストライダーには大会がありますので、より軽量なもので勝利を目指したいと考えているご父兄の方には「ストライダープロ」がおすすめです。

クラシックモデル、スポーツモデルは3㎏ですが、こちらは2.5㎏になります。

アルミはロードバイクなどにも使用されている素材で、軽くて丈夫なのが大きな特徴です。

大会など、本格的にストライダーに取り組みたい方はこちらのタイプがおすすめです。

ストライダー使用時に必要な後付け可能なパーツ

ここまで、ストライダーの種類による違いや、コラボレーションモデルをご紹介しました。

ちなみにオプションパーツの後付けは可能ですので、クラシックモデルにもハンドルバーパットは取り付けられます。

商品のレビューを読んでいると、「子供がハンドルに歯をぶつけて血を出したので購入した」なんてレビューもありましたので、付けておいた方が賢明です。

また、スポーツモデルに付属している長いシートポストも別売りはありますが、パットと共に後付けとなると費用がかさみますので、最初からスポーツモデルがよいかもしれません。

そして、お子さんの安全を考えると必須なのが「ヘルメット」です。

ストライダーに乗り始めて、まだ慣れない頃はよく転んでしまうことも想定されます。

頭を打ってしまう可能性は十分考えられますから、必ずヘルメットは用意してあげてください。

さらに、ストライダーは補助輪のない完全な二輪車ですし、スタンドも付いていませんので自立できません。

立て掛けられる場所がないと常時寝かせたままになるので、嫌と感じる人もいらっしゃるかもしれません。

そこでおすすめなのが、「ロッキングスタンド」です。

立てた状態で停車しておけるので、玄関でもスペースを取りませんし、室内保管で壁を傷付ける心配もありません。

その他にも、本体とは別の色にカスタムできるタイヤや、ハンドルのグリップなどもあります。

なお、本体やオプション品の価格については、のちほどご紹介します。

ストライダーの「正規品」と「並行輸入品」の違い

ストライダーは「STRIDER JAPAN」が提携している正規販売店と、ネット通販では「amazon」と「楽天」のみが扱っています。

それ以外で「ストライダー」の名前が付いているのは「並行輸入品」といって、第三者が現地で仕入れてきて転売しているものです。

STRIDER JAPANは正規品であれば、通常購入後2年間は無償で修理やパーツの交換を行ってくれますが、並行輸入品は対象外です。

また、並行輸入品はSTRIDER JAPAN主催の大会に参加することができません。

並行輸入品を調べてみると、正規品と仕様に違いはありませんし、正規品と別の種類かどうかも確認できません。

しかも、amazonでは正規品よりも軒並み高い金額になっていますので、購入する意味はあまりないかと思います。

なお、正規品かどうかを確認するためには「日本正規品」のシールが本体に貼られているかどうかを確認しましょう。

シールがあれば正規品ということになります。

ストライダー本体とオプションパーツの種類と価格の違い

それでは最後に、ストライダーの本体とオプションパーツの価格をまとめておきます。

なお、基本的な種類はクラシックモデルとスポーツモデルで、コラボモデルはスポーツモデルと性能の違いはほぼありません。

また、金額は2018年4月の情報を参考にしますが、実店舗、通販ともに値引きなしの同価格です。

★本体(金額は税込です)

・クラシックモデル:¥11,722

・スポーツモデル:¥14,580

(ホンダモデル):¥18,144

(ハーレーダビッドソンモデル):¥18,144

(セーブ・ザ・チルドレンモデル):¥14,580

・ストライダープロ(アルミモデル):¥22,140

★オプション品

・ハンドルバーパッド:¥972

・ハンドルグリップ:¥1,058

・XLシートポスト(長いポスト):¥2,376

・タイヤ(車輪):¥2,376

・ロッキングスタンド:¥2,052

ストライダーは「正規品」を購入する

今回は、ストライダーについてお話しました。

クラシックモデルが基本ですが、安全面や長い期間使うことを考えるとスポーツタイプがおすすめです。

購入に当たっては、「STRIDER JAPAN」が提携している実店舗か、ネット通販は「amazon」、「楽天」で、正規品を購入してください。