mtbを軽量化の改造をするならシングルスピードがおすすめ?

mtbの重量を軽くするのであれば、普通に考えられるのはパーツの交換です。
軽量なパーツに交換していきしょう。

交換するパーツは、タイヤ、ペダル、クランク、ステム、ハンドル、コンポーネントとどこでも良いです。

現在のパーツより軽いものを選択すれば軽量化することができます。

しかし、すでに最軽量のパーツにしている場合は、パーツを交換することで軽量化することができません。

もっと軽量化したい場合は、シングルスピードに改造することが考えられますが、改造するとどのような変化があるのでしょうか。

mtb改造による軽量化のメリット

自転車において軽量化の効果は計り知れないものがあり、それはmtbも同様です。

簡単に思いつくメリットであれば、加速性能アップ、曲がる止まるの挙動が良くなる、タイヤの磨り減りが少なくなるといったものがあります。

そして、特に大きなメリットとして挙げられるのは脚の負担が少なくなることです。

路面から受ける衝撃を脚をバネのようにして受け止めるわけですが、mtb自体が軽ければそれだけ脚への負担が少なくなります。

それにmtbが軽いことで跳ね上がりが少なくなり、路面がデコボコしていても比較的コントロールしやすくなります。

そのような話は、車の業界の中にはあって、バネ下重量と言われて有名です。

バネ下のパーツ、たとえばホイールを1kg軽量化する、バネの上を10kgや15kg軽量化したのと同じくらいの効果があると車では言われています。

人間の脚をバネと考えれば、自転車でも同様のことが言えて、つまりダイエットとして体重を減らすことよりも、脚のバネの下に来るmtbの重量を軽くしたほうが走行に大きな影響を及ぼすというわけです。

そのようなことからmtbを改造してシングルにすることでの軽量化は、大きなメリットがあると言えます。

mtbのシングルと多段では走行感が異なる

多段のmtbを改造してシングルスピードにすることで走行感覚に違いがあります。

中でも走行の違いをよく感じるのは、登り坂でしょう。

変速があるmtbの場合は、ギアを軽くすることで登っていけますが、シングルの場合はペダルが重くなります。

そのため、シングルの場合は、登り坂に入る前から加速して一気に登りきってしまう、という走行方法になります。

また、シングルは坂の大小にも気を配ることになりますので、ギアを使う走行とは異なる走行方法になるでしょう。

このような違いが出てきます。

さらに、シングルの場合は、直感的に走行できることが可能です。

多段の場合は、ギアを変更することで加速したり、ペダルを軽くしたりできるのが特徴です。

しかし、シングルならレバー操作がないので、ペダルの回転やペダルの踏み込みを変えるだけで、直感的に走行することが可能です。

自転車の乗り方が、そのまま走行に影響するというわけです。

それにシングルは、変速がないのでチェーンラインが綺麗で、フリクションロス(摩擦抵抗)が少なくなります。

このようにシングルと多段には、走行方法に違いがあるのです。

mtbのシングル化にはデメリットもあるが、実力が分かりやすい

シングルと多段の違いがあることは分かったかと思います。
そこで、直感的に走りたいからと、シングルに改造したいと思った方もいるかも知れません。

しかし、その前にデメリットを詳しく知ってからシングル化するかを検討しましょう。

シングル化のデメリットは、mtbを改造してシングルにしたところで速くならないということです。
正直なところ、シングル化することでギア比の関係からスピードを出すことができません。

つまり、平地や下り坂では多段のmtbのほうが早いです。
そのため、スピードを求めている場合は、mtbのシングル化はデメリットが多いということです。

シングル化にはこのように速度面では劣ります。

しかし、軽量化以外にも、メリットはあります。

軽量化以外のメリットというのは、自分の実力を感じられることです。
ギアに頼ることができないので、シングルのほうが実力が現れます。

「あの坂はきつい」とか、「登りきれない」とか、そういったことが出てきます。
しかし、自分の実力が分かるということは、成長も分かるので成長する楽しみが実感できるとも言えます。

そのため、シングルはトレーニングに向いているという考えができるでしょう。

それに登りに関しては、ギア比にもよりますが、多段に負けない走りができます。

多段は登りのときにギアを軽くして、ペダルを回せるようにします。
しかし、その分進まなくなります。

そのため、鍛え上げた方なら、シングルでも多段に勝負できるというわけです。

mtbのシングル改造とスペーサー

mtbをシングル化する場合は、多段のmtbのスプロケットを外さないといけません。
その際に、スプロケット回しという工具が必須になります。

そして、スプロケットを外せたら、フリーボディが出てきます。

そこに別途で用意したシングルのギアを装着していきます。

しかし、元々装備していたギアが10段程度の場合は、ギア1枚ではブカブカになってしまいます。
ブカブカのままでは走行できないので、それを固定しなければなりません。

そのため、シングルに改造するにはシングルのギアだけでなく、スペーサーを用意する必要があります。

スペーサーが用意できれば隙間を埋めることができるので、ブカブカを解消できます。

ただし、スペーサーの場合は幅が固定されてしまうので、チェーンラインがズレてしまうことがあります。
それを改善したい場合は、幅を変更できるものを購入しましょう。

また、ギアを上下から挟み込んで固定するタイプのスペーサーが存在しています。
これならフリーボディの好きな位置で、ギアを固定できます。

このスペーサーを使うことで、チェーンラインを整えることができるでしょう。

シングル化の改造とチェーンテンション

mtbをシングルスピードに改造して問題になるは、チェーンテンションです。

多段のときに使っていたチェーンは長すぎるので、調整するか、交換しないといけません。

それに新しいチェーンを用意したとても、ギア比や幅が無調整でピッタリということはないので、チェーンテンションの調整は不可欠です。

そして、チェーンテンションを調整してくれるパーツがチェーンテンショナー(chain tensioner)です。

その形状は、変速機能がついていないリアディレイラーのようです。
それを装着することで、適切なチェーンテンションを実現します。

チェーンテンショナーを使いたくない場合は、エンドを見ましょう。
フレームのエンドが、コの字になっていることを確認してください。

チェーンテンションを調整するためにタイヤを引っ張る余裕があるのならば、チェーンテンショナーがなくてもチェーンを調整できます。

しかし、そのようなフレームは珍しいので、多くの人はチェーンテンショナーを装着して、適切なチェーンテンションに調整するしかないでしょう。

フロントのシングル化

mtbのシングル化というとリアをシングルスピードに改造することを考えますが、フロントをシングル化することも考えられます。

もちろん軽量化が目的です。

クランクの重さもしっかりと確認して考えていかなければならないのですが、フロントディレイラーを外せるので、ほぼ間違いなく軽量化できます。

しかし、フロントがシングルになってしまうと、登り坂に弱くなってしまいます。

坂を登っていて、もっと軽いギアが欲しい場合は、リアをワイドにするしかありません。

このように坂を登ることを考えるなら、歯数の多い巨大なコグを購入しましょう。
42Tや49Tのように大きなコグが販売されてます。

現在のスプロケットのコグを1枚抜いて、その代わりに装着することができます。

段数を変更することではないので、スプロケットをワイドのものに変更する感覚で使用することができるでしょう。

歯数があまりに多すぎると変速性能が悪くなってしまうでしょうが、それでも許容範囲だと思います。

大きなコグを装着することで登れなかった坂を登れるようになります。

フロントのシングル化をする際にも、大きなコグを使うことで、軽量化しつつ快適な走行が可能になるでしょう。

mtbのシングル化は利にかなっている

mtbの軽量化はロードバイクよりも重要です。
mtbのほうが段差が大きいですし、段差の頻度も多くなります。

それに坂も多くなるので軽量化の恩恵が大きいです。

しかし、耐久性も捨てられません。

段差が多いということはそれだけ耐久性が求められます。

つまり、mtbにおいては耐久性を持ちつつ軽量化しなければならないのですが、シングル化はギアを減らすだけなので、耐久性を犠牲にすることなく軽量化できます。

パーツ交換による軽量化に息詰まっているのであれば、シングル化を考えてみるのも良いでしょう。