SEARCH

「クロスバイク」の検索結果624件

  • 2017年10月4日

giosのミニベロの特徴!定番バイクとタイヤ交換のポイントをご紹介

イタリアの老舗自転車メーカー・gios(ジオス)は、車種が豊富なことで有名です。ロードバイクを中心にスポーツ自転車のバリエーションが多いですが、ミニベロの評判も高いです。そこで今回は、giosのミニベロをご紹介します。また、ミニベロはタイヤにちょっとした注意点がありますので、合わせて説明したいと思います。

  • 2017年10月1日

プジョーの自転車のタイヤの交換!さて、どのタイヤを使う?

フランスの人気ブランドであるプジョーの自転車は、日本では一時期、姿を消していたのですが、2012年くらいから復活を果たし、現在多くのファンに親しまれています。現在、マウンテンバイク、クロスバイク、ツーリングバイク、子供用自転車の4部門での展開となっていますが、実は日本ではタイヤ交換でパーツの取り扱いが少なく、困難を極めることがあると言います。プジョーの自転車のタイヤには、どんなタイヤが適しているのでしょうか?

  • 2017年9月30日

ビアンキローマ4のタイヤを自分好みにカスタマイズする!

イタリアの老舗ブランドであるビアンキのクロスバイクは、爽やかなカラーと安定した乗り心地で、少々高額ながらも人気です。特にビアンキローマ4は、2017年モデルが70,000円で、クロスバイクを求めている人に、2016年の74,000円からの価格ダウンは嬉しい情報です。しかし、実際には、フォーク・ブレーキセット・タイヤが、グレードダウンという事実があり、購入してからパーツをカスタマイズする人も多いようです。ここでは、そのビアンキローマ4のタイヤのカスタマイズについて見ていきましょう。

  • 2017年9月27日

男性の身長が164cmでも自転車なら高みを目指せる

身長が低いという事で、スポーツを諦めている事はありませんか?あるスポーツが大好きでも、身長が低い事で諦めてしまうこともあるでしょう。また、格闘技であれば、身長差や体重差は勝敗に大きく影響するものです。ですが、自転車であれば、身長が低くても全く問題ありません。今回は、男性の身長の中では比較的低いと言われている164cmをターゲットに自転車について考えてみましょう。

  • 2017年9月26日

青い衝撃?ビアンキ インプルソをインプレからチェック!

チェレステカラーで有名なビアンキ、そのミドルレンジのアルミバイクがインプルソです。アルミフレームらしからぬやわらかなデザインが好評ですが、走りの実力の方はどうなのでしょうか。ビアンキ インプルソについてインプレなどからチェックしていきます。

  • 2017年9月24日

グリップシフトの問題点!シフトとグリップ交換で快適に!

自転車を購入してみたものの、何となく乗りにくいと感じることがあるでしょう。そんな時には、自転車のグリップシフトを見直してみる必要があるかもしれません。そこで、シフトとグリップ交換をするだけで、乗り心地がかなり変わる場合があります。ここでは、重要と言われるシフトとグリップ交換について検証してみましょう。

  • 2017年9月23日

高級ロードバイク「コルナゴclx3」について語ろう!

「コルナゴ」はイタリア生まれのロードバイクトップブランドです。このブランドには、いくつもの代表的な車種があり、「clx3」もその一つです。日本でも人気の高い「コルナゴclx3」が、どんな特徴を持ち、どのような用途に向いているのかを考えていきます。また、どのように手に入れることができるのか、どれくらいで購入できるのかも併せて検証したいと思います。

  • 2017年9月23日

2kmは自転車なら何分?徒歩や車、バスと比べてみた!

もし最寄駅やオフィス、学校からの距離が2kmだったら、あなたはどうやって行きますか?2kmはちょっと微妙な距離で、歩くとちょっと遠いからバスを使おうか、あるいは車やオートバイで行こうか、と考える人もいるかもしれません。それぞれの交通手段で2kmに、実際に何分ぐらいかかるのか気になる方も多いでしょう。実は、圧倒的に速いのは自転車です。今回はその理由や、一般的に職場まで2km以上が対象となる通勤手当の話などもご紹介していきます。

  • 2017年9月22日

ロードバイクの見た目かっこいいだけに初心者は惑わされるな

自転車も快適に乗れる季節になってきました。そこで、初めてのロードバイク購入を考えている方もおられるのではないでしょうか?でも、カタログを見てはどれを購入しようかと考えるのが楽しい反面、沢山あるロードバイクの種類に、まず何をどう購入して良いのか分からなくなるというのも初心者の方が陥る問題であると思います。そこで、今回は初心者のためのロードバイク購入のコツを、私自身の体験を元に少しお教えしたいと思います。そのテーマは、ずばり「ロードバイクの見た目かっこいい!」に惑わされるな!です。