• 2017年6月22日

シマノ105のハブHB-5800をメンテナンス!玉押し調整のやり方

2014年にシマノ105は5800系となり、11速化されましたね。ここでは、11速の105のハブHB-5800を例に、ハブのメンテナンス方法をご紹介します。とても重要な玉押し調整のやり方もお教えしますので、ホイールを高回転にしたい方はぜひ参考になさってください!ハブを分解した事がない初心者の方にも、わかりやすく解説していきます。

  • 2017年6月21日

シマノのアルテグラ、10速から11速へのコンポ変更は有効か?

シマノのアルテグラが10速6700系から11速6800系になって数年経ちましたが、まだ6700系を搭載している方もいらっしゃるのではないでしょうか。「そろそろコンポ変更したい」と考えている方、上位グレードへのコンポーネント変更で、走りの性能アップを期待しますよね。今回は、コンポーネント変更は本当に有効なのか?という疑問に迫ります。6800系アルテグラの特徴も一緒にご紹介しますよ!

  • 2017年6月21日

シマノのstiレバーの修理は意外と大変。分解するなら慎重に

シマノのstiレバーはデュアルコントロールレバーとも言います。手を離すことなくブレーキキングしたり、変速したりできる便利なレバーなのですが、長く使っていると不調をきたすことかあります。症状としては、レバーの重くなるなどして動きが悪くなることやレバーを引いても変速しないことです。そうなってくると修理するしかないのですが、修理の前に確認しておくこともあります。

  • 2017年6月21日

知らないと損!タイヤの文字には情報がいっぱい詰まっている

自転車のタイヤには様々な文字が書かれています。実はその文字にはいくつか種類があって、知らずに見ていてもなかなか理解できないものでもあります。そのため、表記について少しご紹介していきます。また、文字を気にすることでより格好良い自転車にすることも可能であり、タイヤの文字に関しては知ってほしい知識がいくつもあるのです。

  • 2017年6月20日

高校ロードレース頂上決戦!インターハイの内容とそのルール

近年、日本での自転車ロードレースの人気が上昇しており、街中でもロードバイクに乗る方をよく見かけるようになりました。その要因の一つとして挙げられるのは、「弱虫ペダル」を始めとした自転車を題材とした漫画のヒットにあると考えてます。この弱虫ペダルという作品は高校総体、いわゆる「インターハイ」を舞台にした物語となっています。しかし、漫画内のインターハイルールと実際のルールは少し違ったりもします。さらにインターハイは、ロードレースのみならず「トラックレース」もあるのです。実際に高校の自転車競技の最高峰レース、インターハイはどのように行われているのでしょうか?

  • 2017年6月20日

自転車プロ選手は平均時速40km越え!?レース出場するには?

自転車の中でも最速といわれている、ロードバイクの平均時速は25kmから30kmといわれています。しかし、レースを走るプロの選手は平均時速を40kmを越える選手もいます。なぜプロの選手はそこまでのスピードを出せるのでしょうか。また、ロードバイクに乗っていると、レース出場を考えたことありませんか?レースは誰でも出場することが出来るのです。レース出場のための、能力の目安をご紹介します。

  • 2017年6月19日

日本一周スポーツバイクの旅!女性におすすめの旅のプラン

自転車に乗って旅をするのは楽しそう、日本一周するものいいかもしれない。そんな風に思っても何から始めたら良いのか分からない女性は多いです。自転車を用意しなければ始まりませんが、どのスポーツバイクがいいのか。旅をするといってもどこで宿泊するのか。旅の内容をより具体的にするためには、注意すべきことから旅のプランをいくつか知っておくことが重要になります。

  • 2017年6月19日

自転車の発進時にガタガタするなら自転車の回転部に注目!

快適な走行を楽しめる自転車は普段から大活躍していることでしょう。買い物に行ったり、観光に行ったり、サイクリング自体を楽しんだり、自転車が生活の一部になっている人も少ないと思います。それでも長く使っていることで不具合が生じてくるものです。不具合の代表としてはパンクがあります。そのため、パンクの修理が得意になった人もいるでしょうが、自転車には他にも不具合があって、発進後にガタガタと音がする場合はパンクよりも複雑な原因が考えられます。

  • 2017年6月19日

アルテグラDi2!これぞ変速の進化!電動11速化の過去未来

アルテグラDi2。電動で11速のギアが思うがままに変わってしまう夢のようなコンポーネント…ロードバイクに乗っている方なら一度は使ってみたいと憧れている方も多いのではないでしょうか。アルテグラを始め、コンポーネントにはどのような歴史があり、今後どう変わっていくのでしょうか?今回はアルテグラにスポットを当てて見ていきましょう。