- 2018年7月19日
スペシャライズドのアルミフレーム車を支えるシマノ・105
ロードバイク用のコンポ製造メーカーで、圧倒的に世界一のシェアを誇るのが日本の「シマノ」です。その中でも、安定した性能の高さと手ごろな価格で、多くの完成車に採用されているのが「105」です。スペシャライズドのアルミロード「Allez(アレー)」の上位モデルにも105が採用されており、高性能の一員を担っています。そこで今回はスペシャライズドのアレーを通じて、シマノ・105に迫ってみましょう。
ロードバイク用のコンポ製造メーカーで、圧倒的に世界一のシェアを誇るのが日本の「シマノ」です。その中でも、安定した性能の高さと手ごろな価格で、多くの完成車に採用されているのが「105」です。スペシャライズドのアルミロード「Allez(アレー)」の上位モデルにも105が採用されており、高性能の一員を担っています。そこで今回はスペシャライズドのアレーを通じて、シマノ・105に迫ってみましょう。
スペシャライズドを代表するロードバイクの1つである「ターマック」は、グランツールを始め世界の大レースにおいて勝利を積み重ねています。レースモデルの「S-Works」から、ホビーライダー向けのモデルまでグレードが多く、ユーザー層も広くなっています。今回の主役である「エリート」は、2018年に新世代のフレームが加わったので、2世代前のモデルになりました。今回はそんな「ターマックエリート」をご紹介していきます。
日本人は「激安」「特価」「大売出し」のような謳い文句に弱いところがあり、値引き販売に飛びつく習性のようなものがあります。もちろん悪いことではなく、よいものが安く購入できるならそれに越したことはありません。ロードバイクは基本が定価販売のため、値引きが頻繁に行われるわけではありませんが、皆無というわけでもなさそうです。trekは取り扱い店舗も多く、小まめにチェックすれば掘り出しものに当たる可能性もあります。
ピナレロはツール・ド・フランスで総合優勝を何度も果たした経験のある、イタリアを代表するスポーツバイクブランドです。「カーボンバック」や「インテグラルヘッド」など、今ではロードバイクで一般的になっている技術を開発したことでも有名です。アルミロードの「fp1」2010は、ピナレロの代名詞でもある「ONDA」の技術も搭載されたプレミア感の強いモデルでした。そこで今回は、このfp1を2010年モデルを中心に振り返ります。
スペシャライズドの歴史を語る上で、絶対に欠かせないのがMTBの存在です。今ではロードレースで何人もの世界チャンピオンを輩出しているように、ロードバイクが主力になっています。しかし、元々は世界で初めての量産型MTB「スタンプジャンパー」を生産して、一躍有名になったメーカーです。今回はそんなスタンプジャンパーのお話ですが、昔はフレームにクロモリを使用していた時代もあったようで興味深いテーマになりそうです。
ビアンキに限りませんが、クロスバイクは近年スピード化が進み、ロードバイクに近い存在になりつつあります。レース機材として開発されていないクロスバイクは、元々自由度が高いので、どのような仕様になっても不思議ではありませんが、少し偏り始めたイメージです。今回はビアンキの「PASSO(パッソ)」を振り返り、どんな特徴があったのかご紹介します。
クロスバイクはスポーツバイクの中でも価格が手ごろで、入門編的存在でもあります。しかし最近は、クロスバイクにも本格志向のものが増えており、スペシャライズドのシラスなどにはフルカーボンの機種もあります。このように本格的になってくると価格も気になるところですので、今回はスペシャライズドのシラスを通じて、クロスバイクの価格を検証します。
イタリア語で、「青空」を意味するチェレステカラーも鮮やかなビアンキのロードバイク。お洒落なイメージがあり、特にロードバイクビギナーから人気が高いイタリアのロードバイクブランドです。毎年、微妙に色味がかわるチェレステカラーのインパクトが大きいので、デザインに目がいきがちですが、ロードバイクはやはりスポーツギアです。しっかりサイズ表を確認して、身体に合ったものを選ぶことが大事です。今回は、ビアンキのロードバイクを購入するときに必須な、サイズ表の見方をチェックしていきましょう。
トレックを始めとする大手スポーツバイクメーカーは、ロードバイクなどを通常では値引き販売しません。しかし、小まめに情報をチェックしていると、「セール」と称して値引き販売がされていることがあります。そこで今回は、なぜスポーツバイクは原則として定価販売なのか?また、セールがどのようなタイミングで行われるか、についてお話していきます。
スペシャライズドのバイクに乗っている方であれば、一度は行ってみたいのが直営店ではないでしょうか。スペシャライズドの直営店は、「スペシャライズド新宿(旧名スペシャライズド東京)」となります。東京都の都庁がある新宿に店舗を構えていますが、なじみの無い方もいらっしゃると思いますので、今回は店舗へのアクセス方法を中心にお話します。