CATEGORY

メーカー

  • 2018年11月16日

日本を代表するクロモリ!アンカー・RNC3をブログから検証

ロードバイクはレースのものであるという認識をされている方も多いと思いますが、今回ご紹介するアンカーの「RNC3」は、レースからは離れて考えたいモデルです。実際に製品を紹介する記事でも、購入者が書いたブログでもレースを意識したものは少なく、趣味や実用的な使い方が多いです。素材にも特徴のあるRNC3を詳しく見ていきましょう。

  • 2018年11月16日

アンカーはレーシングブランド!RS9のインプレ評価が証明

ブリヂストン・アンカーは乗り心地のよさや、扱いやすいというインプレ評価が多いので、快適性重視のモデルが多いブランド、というイメージを持たれているようです。しかし、プロチームが使用する機体を製造し、オリンピック出場も果たしている、日本でも有数のレーシングブランドです。今回は、そんなレーシングブランド、アンカーを代表するフラッグシップモデル「RS9」をご紹介します。

  • 2018年11月15日

メリダ・グランスピードのグレード選び!それぞれの評価は

メリダの「GRAN SPEED (グランスピード)」は、クロスバイクのカテゴリーになりますが、メリダでは「フラットバーロード」と呼んでいる機種もあります。クロスバイクは、以前は街乗り専門というイメージがありましたが、今では本格的なスポーツバイクとしての用途にも十分対応できるものが増えてきました。メリダのグランスピードも、そういった評価をされているモデルです。

  • 2018年11月15日

メリダの「ライド200」の紹介と中古品のチェックポイント

メリダの「ライド200」は、ロングライドなどのエンデュランス向けに設計された、エントリーグレードのアルミロードバイクです。この「ライド200」は過去に発売されていたモデルであるため、入手経路は中古品を購入するか知人に譲ってもらうかに限られます。そこで、この記事では「ライド200」の特徴の解説のほか、「ライド200」の中古品においてチェックすべき点についてお話しします。

  • 2018年11月15日

アンカーのロードバイク「RL6」はロングライドにぴったり

日本の自転車メーカーであるブリヂストンサイクルのスポーツサイクルブランドが、「ブリヂストンアンカー(通称:アンカー)」です。中でもアルミフレームのロードバイク「RL6」は、ロングライドに適した設計で評判のモデルです。開発にあたっては、親会社でタイヤメーカーのブリヂストンがもつ解析技術も活用されています。

  • 2018年11月14日

ピナレロ・GANは中古でしか手に入らない機種もある!

今回はロードバイクの中古品のお話で、積極的に活用してはどうかという筆者の提案になります。今はロードバイクの中古品市場がしっかり確立されており、全てとは言えないまでも状態の良い物が多くなってきています。今回はピナレロの「GAN(ガン)」という機種を参考に実際の中古品も紹介しながら、中古市場全体のお話もしていきます。

  • 2018年11月14日

アンカーはクロスバイクから撤退したの?替わりのモデルは?

ブリヂストンサイクルのスポーツサイクルブランドが「アンカー」です。日本国内トップカテゴリーのレースで活躍するイメージが強い上に、近年はクロスバイクの展開がなく「撤退したのか?」という声も耳にします。それは、ブリヂストンサイクルのアンカーブランドに対する考え方が関係していました。現在、同社のクロスバイクは「シルヴァ」というブランドで展開されているのです。

  • 2018年11月14日

ANCHORのクロモリロードの中で「RNC3 EX」をおすすめするわけ

今回ご紹介するANCHORの「RNC3 EX」は、クロモリフレームの完成車であり、一番下のグレードになります。クロモリというだけで今の時代ではレア感があるところ、筆者は一番下のグレードをおすすめするのですが、その理由についてお伝えします。また、ANCHORはクロモリにこだわりがありますので、それについてもお伝えしていきます。

  • 2018年11月13日

アルミでカーボンの乗り味!アンカー・RL6をブログで検証

ブリヂストン・アンカーのロードバイク「RL6」は、表題の通りハッキリとした特徴のあるモデルで、今までありそうで無かった線を狙っています。こういった特徴のあるものは、ユーザーさん以外にも取り上げられやすく、ブログなどに書かれることも多くなります。そこで今回は、RL6の特徴をブログの情報なども参考にご紹介していきます。

  • 2018年11月13日

空力と快適性の両立に成功!メリダの「リアクト チームE」!

メリダの「リアクト チームE」は、優れた空力性能を誇る、メリダのフラッグシップエアロロードバイクです。「リアクト チームE」は、エアロロードバイクでありながら、快適性や乗り味を損なわないような工夫がなされています。この記事では、その「リアクト チームE」を、フレームの特徴や完成車に付属するパーツの観点からご紹介します。