CATEGORY

自転車全般

  • 2018年4月11日

プジョーの自転車の修理事情は?現行からビンテージまで解説

プジョーといえば、ライオンのエンブレムでも有名なフランスの自動車メーカーで、日本でも非常に人気があります。一方、プジョーは自転車メーカーとしても長い歴史があります。日本では一時期、正規販売が途絶えていた時期もありましたが、要望が多かったためか、2012年から販売を再開しています。また、かつて販売されていたモデルや、いわゆるビンテージロードにも根強い人気があります。そんなプジョーの自転車、新車や中古で購入した後に気になるのはやはり、故障の際の修理でしょう。今回は、プジョーの自転車について現行モデルからかつて販売されていたモデルまで、修理事情を解説していきます。

  • 2018年4月11日

自転車のハンドルやブレーキがぶれるときの原因と対処法!

自転車を乗っていると、ハンドルやブレーキに僅かに違和感を覚えたことがありませんか?もちろん、道の傾斜がその違和感の原因のこともあります。しかし、ハンドルやブレーキに異常が出ている可能性もあります。今回はハンドルやブレーキがぶれる際の対処法と、違和感を感じた際の見極めについて、ご紹介します。

  • 2018年4月10日

シマノのブレーキレバーの調整方法!交換のメリットって?

皆さんはブレーキレバーを交換したいと思ったことはありますか?ブレーキレバーにも様々な種類があり、自転車のデザインに合わせようと思えば、たくさんの選択肢があります。そのため、交換をしようと思う方は多いかもしれません。そんな中で、今回はシマノ製のブレーキレバーのメリット、交換する際の注意点、さらにブレーキレバーの調整方法について、ご紹介します。

  • 2018年4月10日

カンチブレーキは複雑?セッティングを徹底解説!

カンチブレーキは、ややマイナーなタイプのブレーキです。メンテナンス性や、制動力が特に優れているという訳でもなく、Vブレーキやディスクブレーキに徐々に取って代わられています。しかし、その泥詰まりしにくいという構造上の特徴などから、未だに根強い人気のあるブレーキでもあります。今回は、このカンチブレーキについて、その特徴やセッティングの方法をご紹介していきます。

  • 2018年4月10日

mtbを街乗り仕様にカスタムするためにブログを参考にする

mtbやロードバイクはレースの機材という側面があるので、暗黙の了解で用途が限定されてしまっているところがあります。しかし、最近は広く普及してきたので、用途が多様化し、本来のコンセプトとは違った使い方も増えています。筆者もカスタムをしている人のブログを見て楽しませてもらっていますし、参考にもしています。今回はその中でも特に興味深いものが多い、mtbについてお話していきます。

  • 2018年4月9日

身長170㎝の男性の標準体重を目指す自転車ダイエット

日本の成人男性の平均身長は約172㎝(2014年調べ)ですから、170㎝前後の人が多いということになります。今回はそんな身長170㎝の男性の、体重にスポットを当ててみます。歳を重ねてくるとお腹が出てきたりしますし、近年は「メタボ」なんて言葉も盛んに聞かれるようになりました。ダイエットしたいけどジムに通う時間もないし、食事制限はキツイ…。そんな方には自転車が効果的かもしれませんので、そういう話もしていきます。

  • 2018年4月9日

スポーツ自転車はポジションが重要!ハンドルの高さ調整方法

ロードバイクなどのスポーツ自転車では、そのポジション調整が重要です。中でも、ハンドルは、高さ一つで乗り心地が変わります。しかし、どのように調整するのが良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで、今回は、簡単に出来るハンドルの高さ調整方法をご紹介していきます!

  • 2018年4月6日

ヘルメットは頭にピッタリなサイズを!女性サイクリスト必見

自転車に乗る際にかぶるヘルメットは、命を守ってくれる大切なものです。そのため、自分の頭にフィットしたサイズを選ぶ必要があります。今回は、サイズが合わないというお悩みも多い女性サイクリストのために、ヘルメットについてお話ししていきます。

  • 2018年4月5日

自転車の予備知識!盗難届の手続きと取り下げ方

「自転車が盗まれたけど、盗難届の出し方がわからない」「盗難届を出した後に自分で発見してしまった」このような事が実際に起こったら、とても慌ててしまいますよね。そこで今回は、盗難届の手続きや取り下げ方、盗難予防についてご紹介していきます。