MONTH

2017年10月

  • 2017年10月27日

イタリアが発祥の老舗!コルナゴのCLX2.0というバイクとは?

今や数多くのメーカーが、その技術の粋を集めて、優れたロードバイクを世に世に送り出しています。昨今は、北米やアジアのバイクメーカーが取り沙汰される事が多いですが、ロードバイクファンであれば、イタリアのメーカー「コルナゴ」を、1度は見るか聞くかしたことがある人が、多いのではないでしょうか?今回は、この「コルナゴ」のロードバイク、その中でも「CLX2.0」に焦点を当ててご紹介していきます。

  • 2017年10月27日

イタリアの名車コルナゴ clxはインプレ記事でも評価が良い!

ロードバイク乗りなら誰もが憧れるイタリアの名門メーカー、それがコルナゴです。clxはそのコルナゴの中でもミッドレンジに位置する車種です。革新のカーボンモノコックフレームにシマノのコンポーネントが組み込まれた本格的なロードバイクで、レースや上級車にで培った技術が惜しげもなく投入されています。今回はインプレ記事でも騒がれているコルナゴ clxの魅力について解説していきます。

  • 2017年10月27日

BBタイプやクランクタイプ毎の様々なクランクの外し方

ロードバイクに長く乗り、自分で自転車の状態を点検していると、クランクの歯の摩耗やBBの劣化等はつきものです。メンテナンスやパーツの交換の際に、クランクを外すことがありますので、ここでは外し方をBBタイプやクランクタイプ毎に、工具と共にご紹介していきます。

  • 2017年10月26日

コアなファンが多いイーストンホイールとエコーハブについて

自転車は、自動車ならではの爽快感が味わえます。みなさんはどのようなホイールを使っていますか?中には「ホイールを変えたいな」とお思いの方もいると思います。だいたいの方は、シマノなどの有名どころに交換することでしょう。しかし、今回はちょっと違うホイールを使いたい人に向けて、ハブにもこだわりがあるイーストンホイールについてご紹介していきます。

  • 2017年10月26日

アルテグラのクランクと他メーカーのクランクの重量差は?

シマノでは、セカンドグレードとして扱われているアルテグラ。コンポの顔として扱われるのはクランクですが、ではそのクランクが他グレードとどれくらい重量が違うのか。また、他メーカーのクランクと比較した場合、どれくらい重量差があるのかを見ていきましょう。

  • 2017年10月26日

各社のbb30対応クランクにおける事情とbb30を使用する方法

数年前の完成車及びフレーム売りされているロードバイクは、bb30規格のものが多くありました。bb30に関しては、この規格自体に当然メリットデメリットがありますが、対応クランクが各社から発売されています。ここでは、各社におけるbb30対応クランクの事情と、bb30であっても使用出来る方法があるのでご紹介していきます。

  • 2017年10月25日

105のチェーンリング交換に必要な知識!交換してより快適に

105は、シマノロードコンポーネントの3番目のグレードに当たります。最近11速化を果たし、フィットネスやファンライドの人から、初級レーサーまで、幅広い層に人気の主力機種です。11速化に伴い、クランクアームの形状も、上位機種のデュラエースとアルテグラと同じく、5本アームから4本アームへと進化しました。今回は、人気の105コンポーネントのチェーンリングの交換について解説します。

  • 2017年10月25日

シマノ105クランクの各年代で外し方が違う

シマノ105は、ロードバイクの入門モデルに装着されている、最も需要の多いコンポーネントです。各年代それぞれに特徴があり、動力伝達の最初の部分を担うクランク部は、年代とともにその形状や規格も変化してきました。今回は、各年代におけるクランクと、ボトムブラケットの形状の変化と、その外し方についてご紹介します。

  • 2017年10月25日

ビアンキからカーボンフォークの取り付けに関する注意あり!

2016年12月にイタリアのビアンキが、カーボンフォークのステムへの取り付けに関して、重要なお知らせをリリースしました。何でも、正しく組み付けられていないと、破損の原因になるそうです。ビアンキ側は代替え品の用意がまだできていないようですが、2017年1月、そしてつい先日の8月上旬にも再度同じお知らせが出ていますので、ユーザーの方は確認してください。

  • 2017年10月24日

高校生の自転車通学で、校則が多く厳しい理由を考えよう!

高校時代に、自転車通学をしていたという方は多いのではないでしょうか。ですが自転車通学をするには、守るべき校則が多いです。また、厳しい校則を設けたり、色々な指導をしている学校もあります。それはなぜでしょうか?高校生の自転車通学で校則が多い理由や厳しい理由、守るべき交通ルールなどを一緒に見ていきましょう。