CATEGORY

ロードバイク

  • 2018年11月10日

ピナレロに新時代到来を告げたモデル!2019ではGANに注目

今回は、筆者が個人的にピナレロのロードバイクの中でいち押しである、「GAN(ガン)」をご紹介していきます。新時代の到来と言われたフラッグシップモデルのセカンドグレードとして誕生しましたが、フラッグシップが変わったことにより、2019モデルでは機種が減りました。それでもラインナップに残っているのには、それなりの理由もあると思いますので、その辺りも考えてみます。

  • 2018年11月9日

アンカー・RNC7の中古を購入するならどこで買う?注意点は?

今回は、ブリヂストン・アンカーのロードバイク、「RNC7」の中古品を手に入れるというお話になります。RNC7の中古品の現状や、どこで購入できるかなどの情報をお伝えしていきます。また、固有の機種に限らず、中古のロードバイクを購入するに至る理由や、実際に購入する際の注意点などもご説明します。

  • 2018年11月9日

ピナレロの自転車はどこで購入する?販売店の特徴を知ろう

筆者は以前知人に、「ピナレロのロードバイクは自転車屋さんで買える?」と問われたことがあります。その際にふと我に返って考えたのは、「初めての方は知らない」、「一般常識では無いんだな」ということでした。確かに一般常識とは言えませんし、自転車屋さんで購入できるという考えはもちろん正解ですが、どこでも買えるというわけではありません。そこで今回は、ピナレロのバイクを扱う販売店についてお話ししていきます。

  • 2018年11月9日

ピナレロの名車「プリンス」が2019年モデルで復活

イタリアのロードバイクメーカー「ピナレロ」は、ツール・ド・フランスをはじめとする世界のレースシーンを席巻、一流中の一流と言える存在です。そんなピナレロのラインナップにおいて、発売されるたびに「名車」と言われる伝統的なモデル名が「プリンス」です。今回はプリンスの歴史を振り返りつつ、待望の復活となった2019年モデルをご紹介します。

  • 2018年11月8日

メリダのロードバイクが安く買える?アウトレット品とは

ロードバイクを販売している店舗で、「アウトレット」と称したセール品を見ることがあると思います。定価販売が基本のロードバイクにとって、少しでも安い価格で手に入る可能性のあるなら、ワケありでも魅力に感じます。そこで今回はメリダを例に取り、アウトレット品の現状や、購入に対する注意事項などをお伝えします。

  • 2018年11月8日

ピナレロに残るクラシカルなアルミロード!プリマの評価は?

ピナレロの「PRIMA(プリマ)」は、2019モデルでは唯一のアルミフレーム車となります。高額な機種が多いピナレロの中で10万円台で手に入るのもプリマだけなので、他とは明らかに一線を画す存在です。そうなると実際の使用感や評価が気になるところですので、今回はまとめてみます。

  • 2018年11月7日

ANCHORはクロモリにこだわる!ハイエンド「RNC7」の評価は?

クロモリはロードバイクのフレーム素材として、現存する中で最も歴史のある素材の一つです。今はカーボンやアルミに押されマイナーな存在ではありますが、こだわりを持って扱い続けているメーカー、ブランドもあります。ブリヂストン・ANCHOR(アンカー)もその一つであり、ハイエンドモデルの「RNC7」はコアなファン層から高い評価をされています。そこで今回は、ANCHORこだわりのクロモリロード「RNC7」をご紹介します。

  • 2018年11月7日

メリダのフレームセット販売は完成車を買うよりもお得なの?

メリダのロードバイクは完成車のほか、フレームセットの状態でも販売しています。そこで気になるのは、同じフレームが使われている完成車を買う場合と、フレームセットを買って同じ仕様にするのでは、どちらが得であるかという点です。この記事は、その疑問に答えるべく、フレームセットからロードバイクを組み上げるにあたっての費用を調べ、その結果を完成車の販売価格と比較しました。

  • 2018年11月6日

初心者でも安心のカーボンロードバイク!ピナレロ「ラザ」!

ピナレロのロードバイク「ラザ」は、エントリーユーザーでも手が出しやすい、低価格なカーボンロードバイクです。しかし、ただ低価格を追求したのではなく、コンポーネントはブレーキまで105を使用し、フレームにはピナレロ独自のアシンメトリックデザインを導入するなど、その本気度がうかがえます。この記事では、低価格ながら魅力あるロードバイク、ピナレロの「ラザ」をご紹介します。

  • 2018年11月6日

アンカー・RS8のフレームには優しい味付けがされている!

ロードバイクは、基本的にレースの機材として開発されるものです。レースに供給されるような物は、最高の素材を最高の技術を持って製造されますので高額になりますし、選手用なので誰にでも扱いやすいフレームというわけではありません。そこで用意されるのが、素材や技術を見直し、手の出しやすい価格や扱いやすさも考えられたグレードです。アンカーのRS8もそんな存在ですので、上位モデルとの比較も交えながらご紹介します。