メリダのクロスバイク「グランスピード」を徹底分析

メリダは近年ロードレースの世界で急成長をしているメーカーですが、MTBでは長年に渡りトップのチームを支えてきた実績があります。

いわゆる、ロードバイクでもMTBでもトップクラスで勝負をしている経験から、その中間的存在であるクロスバイクにも強みがあります。

今回はそんなメリダのクロスバイクの中から「グランスピード」シリーズをご紹介します。

メリダのクロスバイクの特徴

メリダのクロスバイクには、今回の主役である「グランスピード(GRAN SPEED)」と、「クロスウェイ(CROSSWAY)」の2種類があります。

簡単な特徴を言いますと、グランスピードは名前の通りスピード面を意識したロードバイク寄りの性格があります。

一方、クロスウェイは安定感や快適性が重視され、手に入れやすい価格設定になっている、スポーツバイクの入門編的存在です。

グランスピードの2018年モデルは3種類で、全てディスクブレーキ搭載となります。

MTBでは他のブレーキを見掛けるのが稀なほど完全に主流となりましたが、その波は確実にクロスバイクやロードバイクにも押し寄せてきています。

しかも、詳しくはのちほどお話ししますが、上位モデルは油圧式であり、コスト面から見て以前では考えられなかった組み合わせです。

クロスウェイは全4種類中3種類が5万円台、さらに下位グレード2機種にはキックスタンドが標準装備されており、スポーツバイク最初の1台という意識が強いラインナップになっています。

メリダ・グランスピードはディスクブレーキ仕様

今回お話しするメリダのクロスバイク「グランスピード」を、メリダは「フラットバーロード」という位置付けにしています。

フラットバーロードは、「フラットハンドルを採用したロードバイク」という意味で、将来的にドロップハンドルに交換すればロードバイクと何ら変わらないというものです。

そのため、グランスピードもカーボン製のフロントフォークやロードバイク用のコンポ、ワイヤーケーブルをチューブに通す技術など、ロードで培われた技術が惜しみなく投入されています。

そして、冒頭でもお話ししたように、グランスピードシリーズは全3機種ともにディスクブレーキを採用しています。

車輪の外周で制動を行うリムブレーキと違い、車輪の内側で制動が行われるので雨や泥跳ねの影響を受けず常に安定した制動力が確保できます。

また、制動力が強いため、レバーを強く握らなくて済みますので、握力を温存できます。

アップダウンの激しい場所や、長距離を走る際は連続したブレーキングで握力が弱くなるものなので、その際にディスクブレーキの恩恵を感じます。

しかも、上位2機種は油圧式なので、ブレーキワイヤーが無い分ハンドルの取り回しが軽いのも、ごちゃごちゃした街中などでは有利です。

メリダのクロスバイク「グランスピード」シリーズ①ハイエンドモデル

それではここから、メリダ・グランスピードの2018年モデルをご紹介していきます。

【GRAN SPEED 300-D】

参考価格:¥119,880(税込)

クロスバイクで10万円を軽くオーバーしてくると、筆者のような古い人間は「おっ!」と少し身構えてしまいます。

しかし、冷静になって構成を見れば、価格相応の物であることは分かります。

メリダは優れたアルミの成形技術を身に付けているので、カーボン並みに自由な形状のチューブを作りだすことが可能です。

そのため、空力性能に優れた翼断面のダウンチューブや、偏平したトップチューブなどをこのクロスバイクにも採用できています。

前項でもお話ししましたが、カーボン製のフロントフォークに油圧式ディスクブレーキの組み合わせはロードバイク顔負けの構成です。

ただ、特記しておかなくてはならないのは、このモデルはフロントがシングルギアということです。

フロントギアは一般的なクロスバイクであれば2~3速あるので、より細かいスピードの変化を付けられますが、変速機のずれや、変速時にチェーンが内側に落ちてしまうなどのトラブルもあります。

その点でフロントがシングルの場合は、ギア数はリアの分だけなのでギア比が少しおおざっぱにはなりますが、変速動作が無い分チェーン落ちなどのトラブルはありません。

このモデルのギア比は重い方にも軽い方にも配慮がされており、リアに11速ありますので、長距離でも平地メインだったり、街乗りならほぼ問題はないです。

しかし、起伏が激しい山間部にお住いの方や、もっと細かくスピードに変化を付けたいということであれば、違う機種も視野に入れなくてはならないでしょう。

メリダのクロスバイク「グランスピード」シリーズ②ロードバイクのギア比対応

前項に引き続きメリダのクロスバイク「グランスピード」シリーズをご紹介します。

【GRAN SPEED 200-D】

参考価格:¥98,280

スペックやジオメトリの数値を見る限り、フレームは300-Dと同じものです。

コンポが300-DのSRAM製からシマノ製になり、変速段数がフロント2速、リア9速になるのが大きな違いです。

価格の違いはコンポのグレード差というところですが、メーカ―が違いますし、何と言ってもギアの構成が大きく異なりますので、前項でもお話しした通り個人の用途で選択して頂きたいと思います。

ギア構成がロードバイクと同じなので、セカンドバイクとしてクロスバイクを考えている方には、慣れもありますのでこちらのモデルの方がよいかもしれません。

また、300-Dも同様ですがフラットバーロードにしては太めの32cというタイヤなので、安定感があって少々の悪路は楽にこなせますし、エアボリュームも大きいので乗り心地がよいのも強調しておきたいですね。

メリダのクロスバイク「グランスピード」シリーズ③最廉価モデル

メリダのグランスピードをご紹介していますが、3機種目はシリーズの最廉価モデルです。

【GRAN SPEED 80-MD】

参考価格:¥79,812

最廉価モデルとはいえ、上位モデルとフレーム+カーボンフォークの組み合わせは変わりません。

上位モデルとの大きな違いは、ディスクブレーキが油圧式から機械式になることです。

油圧でピストンを動かして制動する油圧式に対して、従来のリムブレーキと同じワイヤーを引いてアームを動かすのが機械式です。

油圧はその力だけで車をジャッキアップできるくらいなので、さすがに機械式は油圧式に制動力では及びません。

しかし、制動する場所は変わりませんので、安定した制動力は機械式も確保できています。

また、このモデルはコストダウンのために安価なパーツの組み合わせではありますが、走行性能を妨げるようなことはなく、必要十分な構成です。

クロスバイク全体からは手頃な価格とまでは言えませんが、ロードバイクの要素が味付けされているものの中では、コスパを考えてもお得な一台と言えるでしょう。

5万円台のクロスバイクが持つ意味とは

ここまではメリダのクロスバイク、グランスピードシリーズをご紹介してきました。

メリダには冒頭でもお話ししたように、もう一つ「クロスウェイ」シリーズもあります。

グランスピードはツーリングやサイクリングなど、自転車を趣味として使用する用途向きのものですが、こちらは生活に密着したママチャリ的要素も加味したクロスバイクです。

ママチャリは卒業したいけど、ロードバイクやMTBなど本格的なスポーツバイクにいくまででもないという、従来のクロスバイクの目的に近いのがクロスウェイのコンセプトです。

これは筆者の個人的見解ですが、クロスバイクは5万円台の機種が分岐点になっています。

筆者は、クロスバイクにとって5万円台のというのは、スポーツバイクとしての走行性能を保つギリギリのラインだと考えています。

それ以上コストを下げて作れば、ママチャリと変わらない走行性になるので、クロスバイクを選択する意味がなくなります。

そのため、この最低ラインを守ってスポーツバイクのすそのを広げていくのが5万円台のクロスバイクの役目であり、メリダのクロスウェイにはそれが2機種あります。

そういった点でも、メリダの品揃えには好感が持てますので、自信を持っておすすめしたいですね。

グランスピードは長く乗れる一台になる!

今回は、メリダのクロスバイク「グランスピード」を分析してみました。

フラットバーロードという位置付けに相応しく、ロードバイクで培った技術を惜しみなく投入して、従来のクロスバイクよりも一段上の走行性能になっています。

さらに、上位モデルの油圧式のディスクブレーキやカーボン製のフロントフォークは、本格的なスポーツバイクの装備なので、長く愛用してもらえるはずです。