CATEGORY

ANCHOR

  • 2018年11月24日

アルミでカーボンの乗り味?限定モデルアンカー・RL6 EPSE

ブリヂストン・アンカーが、かつて台数限定モデルとして発表したのが「RL6 EPSE」です。フレームはRL6ですが、カラーオーダーやセレクトパーツのカスタムを省き、ワンランク上のホイールを装備したスペシャル仕様になっています。そこで今回は、RL6をご紹介するとともに、EPSEをどこかで目にする機会があっても戸惑うことはないというお話もします。

  • 2018年11月23日

様々な角度から書かれたアンカー・RS6のブログを読む!

ロードバイクなどの嗜好品を購入すると、誰かに見せたい、紹介したい、言葉は悪いかもしれませんが自慢をしたくなるものです。その意味で今はSNSが活用されますが、文字数が限られることもあり、長い文章も写真も掲載できるブログが使用されることが多いようです。今回はそのロードバイクのブログの中でも、かなり多く登場するアンカーのRS6を取り上げます。

  • 2018年11月21日

アンカーのロードバイクの歴史を変えた!RFX8の評価はいかに

今回は、ブリヂストン・アンカー史上最高のベストセラーモデルとの評価を受けた、「RFX8」を振り返ります。RFXシリーズは現在の「RL」シリーズの基礎となっているモデルでもあるので、これから購入を考えている方の参考にもなるかと思います。また、ユーザー層を広げたモデルとしての評価も高いので、その辺りも確認していきます。

  • 2018年11月17日

アンカーのロードバイクは価格で勝負?激安で購入できる?

仮に、定価30万円のアンカーのロードバイクが10万円で販売されていたら、何でも「激安」と言えるのでしょうか?また、定価20万円の物が18万円にしかなっていなくても、「激安」と評価されることがあるのはなぜでしょうか?今回は、そんな謎をひも解いていきながら、ロードバイクの激安価格について考えてみます。

  • 2018年11月16日

日本を代表するクロモリ!アンカー・RNC3をブログから検証

ロードバイクはレースのものであるという認識をされている方も多いと思いますが、今回ご紹介するアンカーの「RNC3」は、レースからは離れて考えたいモデルです。実際に製品を紹介する記事でも、購入者が書いたブログでもレースを意識したものは少なく、趣味や実用的な使い方が多いです。素材にも特徴のあるRNC3を詳しく見ていきましょう。

  • 2018年11月16日

アンカーはレーシングブランド!RS9のインプレ評価が証明

ブリヂストン・アンカーは乗り心地のよさや、扱いやすいというインプレ評価が多いので、快適性重視のモデルが多いブランド、というイメージを持たれているようです。しかし、プロチームが使用する機体を製造し、オリンピック出場も果たしている、日本でも有数のレーシングブランドです。今回は、そんなレーシングブランド、アンカーを代表するフラッグシップモデル「RS9」をご紹介します。

  • 2018年11月15日

アンカーのロードバイク「RL6」はロングライドにぴったり

日本の自転車メーカーであるブリヂストンサイクルのスポーツサイクルブランドが、「ブリヂストンアンカー(通称:アンカー)」です。中でもアルミフレームのロードバイク「RL6」は、ロングライドに適した設計で評判のモデルです。開発にあたっては、親会社でタイヤメーカーのブリヂストンがもつ解析技術も活用されています。

  • 2018年11月14日

アンカーはクロスバイクから撤退したの?替わりのモデルは?

ブリヂストンサイクルのスポーツサイクルブランドが「アンカー」です。日本国内トップカテゴリーのレースで活躍するイメージが強い上に、近年はクロスバイクの展開がなく「撤退したのか?」という声も耳にします。それは、ブリヂストンサイクルのアンカーブランドに対する考え方が関係していました。現在、同社のクロスバイクは「シルヴァ」というブランドで展開されているのです。

  • 2018年11月14日

ANCHORのクロモリロードの中で「RNC3 EX」をおすすめするわけ

今回ご紹介するANCHORの「RNC3 EX」は、クロモリフレームの完成車であり、一番下のグレードになります。クロモリというだけで今の時代ではレア感があるところ、筆者は一番下のグレードをおすすめするのですが、その理由についてお伝えします。また、ANCHORはクロモリにこだわりがありますので、それについてもお伝えしていきます。

  • 2018年11月13日

アルミでカーボンの乗り味!アンカー・RL6をブログで検証

ブリヂストン・アンカーのロードバイク「RL6」は、表題の通りハッキリとした特徴のあるモデルで、今までありそうで無かった線を狙っています。こういった特徴のあるものは、ユーザーさん以外にも取り上げられやすく、ブログなどに書かれることも多くなります。そこで今回は、RL6の特徴をブログの情報なども参考にご紹介していきます。