MONTH

2018年12月

  • 2018年12月5日

「デュラエースって何?」シマノのコンポのグレードを解説

ロードバイクのコンポにはグレードがあり、それぞれ重量や性能が異なります。しかし、初心者の方にはどういったコンポがどのような位置づけであるのか、混乱が生じるかと思われます。そこで、この記事ではロードバイク用コンポとして広く普及しているシマノ製のコンポを、グレードごとに詳しくご紹介します。

  • 2018年12月4日

シマノのホイールの構造は?ホイール部品とその機能の解説!

ホイールは、自転車の走りを支える重要なパーツであり、ホイールについて知識を深めることで異常を早期に発見でき、それが安全につながります。そこでこの記事では、初心者の方向けに「ホイールがどのような部品から成り立っているのか」を解説します。そして、それらのホイールの部品は広く普及しているシマノのホイールにおいてはどのような構造になっているのか、ということについてもお話しします。

  • 2018年12月4日

新世代のエアロ!ピナレロ・GANの価格とコスパの評価を知る

ロードバイクの価格はピンきりであり、そこには表面上の価格だけでは測れないコスパの善し悪しというものが存在します。コスパの善し悪しは主観でもありますが、ピナレロの「GAN(ガン)」は多くのサイクリストにコスパが高いと評価されている一台です。今回はその理由についてお話ししていきます。

  • 2018年12月4日

高額なピナレロのロードバイクもフレームセットなら手が届く

ピナレロのロードバイクは高性能である分、完成車の販売価格は非常に高価です。しかし、フレームセットの状態であれば、比較的に手を出しやすい価格で販売しています。そこで、この記事ではピナレロのロードバイクのフレームの特徴と、その販売価格についてお話しします。

  • 2018年12月3日

サイクルベースあさひ限定!メリダ「スクルトゥーラ300」

メリダの「スクルトゥーラ300」は、サイクルベースあさひ限定販売のエントリーグレードのロードバイクです。エントリーグレードのロードバイクでありながら、カーボンフロントフォークを採用し、走行性能にこだわっています。この記事では、「スクルトゥーラ300」の詳細をご紹介し、最後にどういった方におすすめであるのかについてお話しします。

  • 2018年12月3日

シマノのシューズの特徴!海外ブランドと比べるサイズ感

ロードバイクの登竜門とも言われるビンディングシューズ。入手のしやすさでは、なんと言っても日本ブランドのシマノですが、デザインに優れた海外ブランドも見逃せません。今回はこのビンディングシューズについて、シマノと海外ブランドを比較し、そのサイズ感を見ていきます。

  • 2018年12月3日

クロモリのMTBはいかが?アンカーXNC7のインプレ評価を確認

今回ご紹介するアンカーの「XNC7」は、クロモリをフレーム素材に使用したMTBです。スポーツバイク全体に言えることですが、カーボンやアルミに比べクロモリは扱っているメーカーも機種も少なく、かなりレアな存在になっています。その中でアンカーは昔からクロモリにこだわりを持ち、今でも製造を続けています。そこで今回は、実際のユーザーさんの使用感や評価などのインプレも参考に、XNC7を確認していきます。

  • 2018年12月2日

アンカー・RL6は試乗でコンセプトが明確になるモデル!

ロードバイクを購入する際は、まずカタログやメーカー(ブランド)の公式ホームページでスペックを確認することが多いかと思います。しかし、写真と実物は違いますし、実際に試乗してみて初めて分かることもあります。乗ってみて初めて分かるということからすれば、その代表格とも言えるのがアンカーのRL6です。特殊なコンセプトがあり、乗ればさらにその良さが理解できるということで、試乗をおすすめしたいモデルです。

  • 2018年12月2日

ロードバイクはどこで買う?ピナレロの正規取扱店に見る現状

「ロードバイクは自転車なので自転車店に行けば販売している」、この考えはもちろん間違いではありません。しかし、ママチャリのようにどこの自転車屋さんでも購入できるというわけではなく、ある程度取扱い店が限られます。そこで今回はピナレロを例に取り、ロードバイクの取扱店についてお話ししていきます。

  • 2018年12月2日

ピナレロは新時代に突入!そのきっかけは「ドグマF8」の登場

ピナレロのロードバイクと言えば「DOGMA(ドグマ)」と言われるほど、ドグマシリーズはピナレロの象徴となりました。現在ドグマはエアロロードのカテゴリーとなり、新時代に突入したと言われていますが、その基礎になったのが「ドグマF8」です。そこで今回は、先代のフラッグシップモデルでもある、ドグマF8を振り返ります。